NTT西日本の場合の設定方法(NTTフレッツ・スクウェア)
■ 接続先の設定 フレッツ・スクウェアを利用するためには、インターネットの接続先とは別の接続先を設定する必要があります。以下の手順で設定してください。
1. AirStationの設定画面を表示します。
2. WAN設定画面を表示します。
画面左の[WAN設定]をクリックします。
3. PPPoEマルチセッション設定画面を表示します。
[PPPoEマルチセッションを設定する]をクリックします。
4. PPPoEマルチセッションの設定をします。
「PPPoEマルチセッション」欄の「有効」をクリックして、チェックマークをつけます。
以下の接続ユーザ名と接続パスワードを設定し、[設定]をクリックします。
接続ユーザ名 :flets@flets
接続パスワード :flets
5. フレッツ・スクウェアの接続先経路を設定します。
接続先経路は変更されることがあります。最新の内容は、フレッツ・スクウェアのホームページ(http://www.flets-square.info/connection/another.html?dmkey=52)でご確認ください。
(以下の情報は、2005年9月現在のものです)
「宛先アドレスの種類」で「IPアドレス」を選択し、「宛先IPアドレス/サブネットマスク」に以下の経路を追加します。
(入力して、[追加]をクリックしてください)
10.0.0.0/255.0.0.0
「宛先アドレスの種類」で「ドメインキーワード」を選択し、「ドメインキーワード」に「.flets/」を追加します。
[設定]をクリックします。
以上で接続先の設定は完了です。
■ フレッツ・スクウェアへの接続 接続先経路の設定が完了したら、フレッツ・スクウェアに接続します。
1. WEBブラウザを起動します。 2. 「アドレス」欄に「www.flets」と入力し、<Enter>キーを押します。
3. “フレッツ・スクウェア”が表示されます。
以上でフレッツ・スクウェアへの接続は完了です。
「複数の接続先に同時に接続したい 」へ戻る