自動的にAirStation接続を切り替える
(ローミング機能)


以下の設定をするとローミング機能が使えます。ローミング機能を使うと、部屋から部屋へパソコンを移動するときにAirStationの接続設定をし直さなくても、自動的に他のAirStationに接続が切り替わります。
(どのAirStationに切り替わるかは、指定できません)

ローミング機能の[AirStationの設定]は、必ず有線LANパソコンから行ってください。無線LANパソコンから設定すると、AirStationが検索できなくなります。検索できなくなった場合は以下を参照して設定し直してください。

Wi-Fi認定済みの他社製無線LAN製品もAirStationとローミングできます。
移動前と移動後の、AirStationの無線チャンネルが異なっていてもローミングできます。
WEP機能を使用するときは、ローミングを行うすべてのAirStationと、他社製アクセスポイントのWEPを同じ設定にしてください。
AirStationの無線モードはすべて同じ設定にしてください。
AirStationに設定されている無線モードに対応できずに、ローミングできない場合があります。
ここでは例として、2台のAirStation(WHR-G54)間でローミングする設定方法を説明します。
他のAirStationや他社製アクセスポイントとローミングする場合は、その製品に添付されているマニュアルを参照してください。



ローミング機能を使用するには、[AirStationの設定]と[無線LANパソコンの設定]が必要です。


1台目のAirStation(WHR-G54)の設定例



1.
1台目のAirStationの設定画面を表示します。

2.
無線設定画面を表示します。

画面左の[LAN設定]をクリックします。



3.
ESS-IDを設定します。

任意のESS-ID(半角英数字記号で32文字まで)を入力します。
ここでは例として、「1234567890ab」と入力します。



4.
ESS-IDの設定を登録します。

手順3の画面で[設定]をクリックします。
5.
「下記の設定変更を行います」と表示されたら、内容を確認して[設定]をクリックします。
6.
以下を参照して暗号化(WEP)の設定をします。

7.
画面左の[LANポート]をクリックします。



8.
1台目のAirStationのLAN側IPアドレスとDHCPサーバの設定をします。

ここでは例として、以下のように設定します。

・ IPアドレス・・・・・・・・・・・・・・・・・「192.168.11.1」
・ サブネットマスク・・・・・・・・・・・・「255.255.255.0」
・ DHCPサーバ機能・・・・・・・・・・・「使用する」
・ 割当IPアドレス・・・・・・・・・・・・・・「192.168.11.2」から「16」台

すべて設定したら、[設定]をクリックします。




以上で1台目のAirStationの設定は完了です。



2台目以降のAirStation(WHR-G54)の設定例



1.
2台目以降のAirStationの設定画面を表示します。

2.
無線設定画面を表示します。

画面左の[LAN設定]をクリックします。



3.
LANポート設定画面を表示します。

画面左の[LANポート]をクリックします。



4.
AirStationのLAN側IPアドレスとDHCPサーバの設定をします。

ここでは例として、以下のように設定します。

・ IPアドレス・・・・・・・・・・・・・・・・・「192.168.11.XXX」(※)
・ サブネットマスク・・・・・・・・・・・・「255.255.255.0」
・ DHCPサーバ機能・・・・・・・・・・・「使用しない」

※ 上記IPアドレスの「XXX」の部分は、2~254までの数字を入力します。1台目のAirStationや他のAirStation、他のパソコンのIPアドレスが重複しないように設定してください。

すべて設定したら、[設定]をクリックします。



5.
設定画面に戻ります。

「IPアドレスを変更しました」と表示されたら、[設定ページの表示]をクリックします。



6.
AirStationの設定画面を表示します。

ユーザー名欄に「root」と入力し、パスワード欄を空欄にしたまま[OK]をクリックします。

AirStationにパスワードを設定している場合は、ユーザー名欄に「root」、パスワード欄に設定したパスワードを入力して[OK]をクリックしてください。
パスワードの設定方法は、「設定画面のパスワードを設定する」を参照してください。



7.
無線設定画面を表示します。

画面左の[LAN設定]をクリックします。



8.
ESS-IDを設定します。

「1台目のAirStationの設定例」の手順3で設定したESS-IDを入力します。
(ローミングするAirStationまたは他社製アクセスポイントすべてに、同じESS-IDを入力してください。)



9.
ESS-IDの設定を登録します。

手順8の画面で[設定]をクリックします。
10.
「下記の設定変更を行います」と表示されたら、内容を確認して[設定]をクリックします。
11.
暗号化(WEP)の設定をします。

暗号化(WEP)の設定を、ローミングするAirStationまたは他社製アクセスポイントの暗号化(WEP)設定と同じにします。



以上で2台目以降のAirStationの設定は完了です。

無線LANパソコンの設定に進んでください。




無線LANパソコンの設定

AirStationの設定で設定したESS-ID(上記の設定例では「1234567890ab」)でAirStationに接続します。AirStationへの接続は別紙「らくらく!セットアップシート」参照してください。