![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
自動的にAirStation接続を切り替える
(ローミング機能)
以下の設定をするとローミング機能が使えます。ローミング機能を使うと、部屋から部屋へパソコンを移動するときにAirStationの接続設定をし直さなくても、自動的に他のAirStationに接続が切り替わります。
![]()
ローミング機能の[AirStationの設定]は、必ず有線LANパソコンから行ってください。無線接続パソコンから設定すると、AirStationが検索できなくなります。検索できなくなった場合は以下を参照して設定し直してください。冊子の「セットアップガイド」の「第7章 2台目以降のパソコンを増設します」-「AirStationへの接続」
![]()
Wi-Fi認定済みの他社製無線LAN製品もAirStationとローミングできます。![]()
ローミング機能を有効にすると、移動前と移動後の、AirStationの無線チャンネルが異なっていてもローミングできます。![]()
WEP機能を使用するときは、ローミングを行うすべてのAirStationと、他社製アクセスポイントのWEPを同じ設定にしてください。
ローミング機能を使用するには、[AirStationの設定]と[無線LANパソコンの設定]が必要です。
AirStationの設定
1. AirStationの設定画面を表示します。 2. 詳細設定画面を表示します。 [詳細設定]ボタンをクリックします。![]()
3. 無線設定画面を表示します。 画面左の[拡張設定]-[無線]をクリックします。![]()
4. ローミングの設定をします。 AirStation間でローミングをする場合ESS-ID:
[グループ名、MACアドレス、無線ローミング設定から生成]を選択します。無線ローミング:
[使用する]をチェックします。 AirStation-他社製アクセスポイント間でローミングをする場合ESS-ID:
[値を入力]を選択して、他社製アクセスポイントと同じESS-IDを入力します。無線ローミング:
設定は不要です。設定した値は無効になります。![]()
5. ローミングの設定を登録します。 手順4の画面で[設定]ボタンをクリックします。「設定を完了しました」と表示されたら、無線接続パソコンの設定に進んでください。
無線接続パソコンの設定
「その他のLAN設定をしたい 」へ戻る