![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Num
A
- B - C - D - E - F - G - H - I - J - K - L - M - N - O - P - Q - R - S - T - U - V - W - X - Y - Zあ
- か - さ - た - な - は - ま - や - ら - わ
Numerics
- 184(非通知時につける番号)
- 186(通知時につける番号)
- 1B/64kbps
- 1ヵ月毎の課金制限
- 1ヵ月の課金リセット日
- 1日毎の課金制限
- 1日毎の課金リセット時間
- 2M無線LANカード(WLI-PCM)を装着したパソコンと通信する
- 2台の電話機に別々の電話番号を設定
- 3者通話の料金
- 4ポートスイッチングハブ
A
- AirMac対応パソコン
- AirMac対応パソコンとWindowsパソコンでファイルを共有する
- AirMacネットワーク
- AirStation間でローミングをする場合
- AirStation-他社製アクセスポイント間でローミングをする場合
- AirStation独自の機能を用いて利用できるサービス
D
- DAVE
- DHCP
- DHCPサーバ機能
- DMZのアドレス
- DNSサーバ通知
- DNSサーバのアドレス
E
- ESS-ID
I
- INSナンバー・ディスプレイ
- INSボイスワープ
- INSボイスワープセレクト
- IPアドレス
- IPアドレスを自動で割り振る
- ISDN部分
- iナンバー
- iナンバーサービス
L
- LAN側IPアドレス
- LAN側RIP受信
- LAN側からインターネット側へのフィルタを手動で設定
M
- MACアドレス
- Microsoft-DS
- Microsoftネットワーク共有サービス
- Microsoftネットワーククライアント
- MP/128kbps
- (BOD+BACP)/64-128kbps
N
- NBT
- NBTとMicrosoft-DSのルーティングを禁止
- NTT契約が必要なサービス
T
- TA
- TEL1ポートの転送先
- TEL1ポート優先
- TEL1ポートを呼び出す
- TEL2ポートの転送先
W
- WEP
- Wi-Fi認定済み
- WWW(HTTP)サーバの公開
あ
- 相手の電話番号が表示されない
- 相手の電話番号を表示
- アクセス権の種類
- アクセス制限の設定を無線LANパソコンから行う場合
- アクセス速度の向上
- アクセスポイント
- アドレス変換テーブル
- アドレス変換テーブルの設定例
- アナログポートに接続した電話同士で通話
- 暗号(WEP)
- 暗号化
- 暗号確認
- 暗号化のキー
- 暗号キー
- 暗号(WEP)機能
え
- エアステーション経由通信(11Mbps)
か
- 回線側から一方的にパケットを受信しつづけるような場合
- かかってきた電話を応答前に他の番号に転送
- かかってきた電話を指定の電話番号へ転送する
き
- 擬似コールウェイティングを使えない場合
- 強制切断タイマー
- 共有
- 共有する
- 共有名
- 金額換算
く
- グループ分け
- グローバルIPアドレス
- グローバル着信
- グローバル着信の転送先
け
- 桁間タイマー
- 桁間タイマーを待たずに発信したい
こ
- コールウェイティングサービス
- 異なる無線チャンネルを使用する
- コメント
- コンピュータの説明
- コンピュータ名
さ
- 削除IPアドレス
し
- 識別情報
- 識別着信
- 識別番号
- 自動接続先
- 自動切断時間
- 自動的に他のAirStationに切り替わる
- 診断結果
- 新パスワード
す
- スループットBOD
- スループットBODしきい値
せ
- 制限する
- 接続回線
- 接続先名称
- 接続状態
- 接続テストの結果
- 設定初期化
そ
- 送信元IPアドレス
- 送信元ポート
た
- ダイヤルインサービス
- ダイヤルしている間に発信しないようにする
- 短縮番号
つ
- 追加番号
- 通常非通知
- 通信時間と金額換算
- 通信したいパソコンが表示されない場合
- 通信モード
- 通信料金を2倍に計算
て
- デフォルトゲートウェイ(DHCPサーバの設定)
- テレホーダイ(ISDN回線を自動で切断する)
- テレホーダイ時間
- テレホーダイ時間(通信料金の上限を設定)
- テレホーダイ時の自動切断時間
- 転送ガイダンス
- 転送時のアナウンス設定
- 電波干渉
- 電波状態
- 電波発生源
- 電話番号1/電話番号2/電話番号3
- 電話番号(MP接続の設定)
- 電話番号(発信者番号通知サービス)
- 電話番号(プロバイダの登録)
- 電話料金が2チャンネル分かかる(擬似着信転送)
と
- 動作(フィルタの手動設定)
な
- 長電話を制限したい
- ナンバーディスプレイ
に
- 任意のTCPポート
- 任意のUDPポート
- 任意のポート
ね
- ネットワークコンピュータ
- ネットワークに接続できない場合
- ネットワークの設定
- ネットワークの選択
は
- パケット毎に送受信を制御
- パスワード確認
- パスワード(設定画面のパスワードを設定する)
- パスワード(プロバイダの接続先を登録する)
- パスワード(他のパソコンと通信をする)
- パスワードを忘れてしまった場合
- パソコンの共有設定
- 発信者番号通知(相手に電話番号を通知する/通知しない)
- 発信者番号通知(電話機ごとに電話番号を設定する)
- 発信者番号通知サービス
- 発信者番号通知の優先順位
ふ
- ファイル共有をサポートするソフトウェア
- ファイルとプリンタの共有
- ファイルを共有できるようにする
- フィルタの設定
- フィルタを手動設定
- フッキングタイマー
- フック動作をしたときに電話回線が切れてしまう場合
- プライベートIPアドレス
- ブラウザの終了時に回線接続するのを防ぐ
- プリンタを共有できるようにする
- フレックスホン機能(コールウェイティング)
- フレックスホン機能(着信転送)
- プロトコル
む
- 無線LANからの設定を禁止する
- 無線LANパソコンのMACアドレス
- 無線LANパソコンの接続
- 無線接続パソコンから暗号化機能を設定してしまった場合
- 無線接続パソコンからローミング機能を設定してしまった場合
- 無線チャンネル
- 無線ローミング
- 無通信時間
ゆ
- ユーザー情報
- ユーザ名
- 有線LANからの設定を禁止する
- 優先着信
- 優先着信ポート設定
- 優先的にログオンするネットワーク
り
- リソースBOD(MP接続の設定)
- リソースBOD(通信料金の上限を設定する)
る
- ルーティング
- ルーティングテーブル
- ルーティングの追加
れ
- 連続接続時間を制限したい
ろ
- ローミング
- ログ出力
わ
- ワークグループ
- 割り当てIPアドレス