電話機ごとに電話番号を設定する
(i・ナンバーサービス)
TEL1とTEL2ポートに接続した2台の電話機を別々の電話番号で呼び分けます。
NTTの契約 |
要 INSネット64のi・ナンバーサービス |
設定画面または電話機による設定 |
要 |
以下の場合を例に説明します。
契約者回線番号またはi・ナンバー2にかかってきたときTEL1ポートの電話機が、i・ナンバー1にかかってきたときTEL2ポートの電話機が鳴るように設定する。
-
電話機から設定する場合は、ページ下部の「電話機から設定する場合」をご覧ください。
AirStationの設定画面から設定する場合
1. |
AirStationの設定画面を表示します。 |
|
|
2. |
詳細設定画面を表示します。 |
|
[詳細設定]ボタンをクリックします。 |
|
|
3. |
アナログポート設定画面を表示します。 |
|
画面左の[ダイヤルアップ設定]-[アナログポート]をクリックします。 |
|
|
4. |
i・ナンバーの設定をします。 |
|
[ポート共通設定]を以下のように設定します。 i・ナンバー: [使用する]を選択します。 電話番号1: 契約者回線番号を入力します。[着信先]に契約者回線番号にかかってきた場合の着信先を選択します。 電話番号2: i・ナンバー1の番号を入力します。[着信先]にi・ナンバー1の番号にかかってきた場合の着信先を選択します。 電話番号3: i・ナンバー2の番号を入力します。[着信先]にi・ナンバー2の番号にかかってきた場合の着信先を選択します。
|
|
|
5. |
発信者番号通知を設定します。 |
|
[TEL1ポート設定]-[電話番号]: 手順4でTEL1ポートに着信する設定にした電話番号を入力します。 空白または、誤った番号を入れた場合は、NTT側で自動的に契約者回線番号が通知されます。 発信者番号通知: [通知する]を選択します。 TEL2ポートも同様に設定します。 |
|
|
6. |
アナログポートの設定を登録します。 |
|
手順5の画面で[設定]ボタンをクリックします。 「設定を完了しました」と表示されたら、i・ナンバーサービスの設定は終了です。 |
電話機から設定する場合
あらかじめ、AirStationのTEL1ポートおよびTEL2ポートに電話機を接続しておきます。
手順 |
ダイヤル操作 |
ダイヤル操作後の受話器からの音 |
1 |
TEL1またはTEL2ポートの電話機の受話器をあげます。 |
ツー |
2 |
|
プッ、プッ、プッ、プー |
3 |
|
プッ、プッ、プッ |
4 |
|
プッ、プッ、プー |
契約者回線番号でTEL2ポートを呼びたいときは |
5 |
|
プッ、プッ、プー |
i・ナンバー1でTEL1ポートを呼びたいときは |
6 |
|
プッ、プッ、プー |
i・ナンバー2でTEL2ポートを呼びたいときは |
7 |
|
プッ、プッ、プッ |
8 |
受話器を置きます。 |
- |
9 |
TEL1ポートの電話機の受話器をあげます。 (TEL1ポートの設定開始) |
ツー |
10 |
|
プッ、プッ、プッ、プー |
11 |
契約者回線番号をダイヤル |
プッ、プッ、プッ |
12 |
受話器を置きます。 (TEL1ポートの設定終了) |
- |
13 |
TEL2ポートの電話機の受話器をあげます。 (TEL2ポートの設定開始) |
ツー |
14 |
|
プッ、プッ、プッ、プー |
15 |
i・ナンバー1をダイヤル |
プッ、プッ、プッ |
16 |
受話器を置きます。 (TEL2ポートの設定終了) |
- |
17 |
TEL1ポートの電話機の受話器をあげます。 (TEL1ポートの設定開始) |
ツー |
18 |
|
プッ、プッ、プッ、プー |
19 |
i・ナンバー2をダイヤル |
プッ、プッ、プッ |
20 |
受話器を置きます。 (TEL1ポートの設定終了) |
- |