ハードウェアメーカーから、
さらに一歩先を行け。

  • #文系
  • #その他
  • #顧客志向

2013年入社

経済学部 卒
法人マーケティング部

学生時代、この先も必要とされる仕事とは何かと考えたときに、出した答えは「時代のニーズを確実に形にする」モノづくりに関わる仕事だった。バッファローを選んだのは、時代に合致した、少量・多品種のモノづくりで確実に利益を出している点に魅力を感じたから。

部署・仕事紹介

法人マーケティング部は企業や学校などの法人ユーザー向けのマーケティングを担当する部署だ。中でも自身はNAS※製品のマーケティングを担当している。近年ではハードウェア販売だけでなく、付帯するサービスの開発・販売にも力を入れる。市場ニーズから製品を企画し、販売計画を立て、展示会などのプロモーションまで製品ごとに一人の担当者が一気通貫で担当する。

  • NAS|ネットワークに接続して使用するストレージ。社内ネットワークなどに接続し、社員共用のファイルサーバやバックアップストレージといった用途に使用される。ネットワークアタッチトストレージの略。

リリース直後から、
問い合わせが殺到した新サービス。

異例のことだった。NASに関する法人向けの新サービスを企画し、リリース直後に問い合わせが殺到した。通常、こうした法人向けのサービスは慎重に検討してから導入する企業が多く、浸透まで時間がかかることが常識だった。
リリースしたのは、法人向けNASのリモート管理サービス『キキNavi』だ。バッファローの法人向けNASは販売店がユーザーに販売し、保守・管理まで担当する。トラブルの際には担当の販売店がユーザー先まで出向いて修理対応をしていた。この体制は販売店の負担が大きく、復旧まで時間がかかるなど課題が表面化していたのだ。『キキNavi』はインターネット回線を介してNASの状態を監視する。トラブルを事前察知できることや、トラブルの種類によってはネットを介してリモートで修理可能な機能がセールスポイントとなっていた。

自信を持って紹介した新製品、
反応が薄いその訳は。

私が『キキNavi』の開発を決めたのにはきっかけがある。販売店向けの新製品発表の場だった。発表したのはユーザーが求める機能を追加し、高いスペックを実現した自信作だ。しかし販売店の担当者たちは「欲しいのは、こういうモノじゃないんだ」と口をそろえた。さらにヒアリングを重ねると、販売店が最も課題に感じているのは、NASをユーザーに納入した後の、保守・管理業務の負担の大きさだった。
マーケティング担当としての使命感にかられ、私は考えを巡らせた。改めてニーズを徹底的に調査するしかない。展示会や、バッファロー主催のセミナー、また各地の営業担当者に同行し、全国の販売店をくまなくヒアリングして回ることから始めた。

徹底した顧客志向、
リリース直前までこだわり抜く。

『キキNavi』開発プロジェクトが始まってからも、私は同時並行でリサーチを続行した。一つでも新たなヒントを掴めば、開発サイドに仕様変更を打診した。妥協したくなかった。ときには開発担当者を連れ出して、ともにユーザーの声を聞くこともあった。
こうしてリリースした『キキNavi』だからこそ、瞬く間にユーザーに受け入れられたことには驚いたが、どこかで成功を確信していた。開発に関わった全員が、顧客志向を徹底して産み出した製品だと、密かに自負している。しかし、リリースして終わりではない。改善点は次から次に見つかっているし、この先、新しい要望だって出てくるはずだ。次に何をすべきかと、今でもリサーチに余念がない。

社員一覧に戻る