今や音楽はスマホで聴いている人が大多数でしょう。それでも、ミリオン(100万枚)達成のヒットが出るなど、音楽CDもいまだ健在のメディアです。昔購入したものを含め、家にCDがある人は意外に多いのではないでしょうか。
サブスク全盛の時代とはいえ、サブスク解禁していない人気アーティストもまだまだいますし、家にあるCDをスマホで聞かないともったいないですよね。しかし、どうやって? かつてはCDをパソコンに取り込み、そこからスマホに転送していましたが、今やCDが読める光学ドライブが搭載されていない機種も増え、パソコン自体ない家も多くなってきました。
そこで、注目されているのが、スマートフォン用CDレコーダー「ラクレコ+」 です。パソコンなしでCDの楽曲を直接スマホに取り込めると一躍人気になり、とくにCDでしか楽曲が販売されないアーティストのファンには、もはや常識というかマストアイテムです。そんな「ラクレコ+」に、さらに便利な新機能が追加されたので、ご紹介しましょう。
推し活歴の長い人に便利な「楽曲リンク」
その新機能が「楽曲リンク」です。「ラクレコ+」で取り込んだ曲は「ラクレコ+」アプリで聴けるのですが、これまでは、そうじゃない曲は、「ラクレコ+」のアプリでは再生できなかったのです。それが今回、「ラクレコ+」で取り込んだ以外の曲(かつてパソコン経由で取り込んだCDの曲や、ダウンロード購入した曲)も「ラクレコ+」アプリで再生できるようになりました。もう、曲ごとにアプリを切り替えなくて済むんです。楽曲リンクは、まさに神機能、神対応といってもいいでしょう。
もしかすると「昔取り込んだCDを「ラクレコ+」で取り込み直せばいいでしょ」と思うかもしれませんが、レンタルで借りたCDだったり、実家に残してきたり、手元にCDが残っていないなんてこともままあるわけです。子どもの頃からいくつものグループを応援してきた、推し活歴が長い方には分かっていただけますよね。

さて、楽曲リンクの利用は実に簡単です。iPhone(iOS)であれば、「ラクレコ+」アプリの「その他」から「楽曲リンク」を選択し、「iTunesの楽曲を表示する」をオンにします。「楽曲リンクを更新」→「更新」とタップすれば、かつてiTunesで購入した曲やCDから取り込んだ曲が表示されます。
ここで注意することがあるとすれば、サブスクのApple Musicを利用している場合は、かつてPC経由で取り込んだ楽曲でも、スマホ本体にデータが入っていなければ、楽曲リンクに反映されないことです。「ミュージック」アプリの右上に表示されている「↓」をタップしてダウンロードしておいてください。

楽曲リンクで取り込まれた曲やアルバムには、クリップのようなマークが表示されていますが、再生やプレイリストにはまったく区別がありません。「最近聴いた曲や」「よく再生する曲」が使えますし、オリジナルのプレイリストも作成できるので、かつての推しと今の推しのミックスなど、世代やジャンルを超えた音楽の楽しみ方が増えるのではないでしょうか。
CD1枚にかかる時間はたった5分

ここで改めて「ラクレコ+」の操作方法について説明しておきましょう。今回使用している「RR-PW2」は、ワイヤレス対応で、スマホと「ラクレコ+」本体を直接Wi-Fiで接続できます。Wi-Fiは直接接続するので、インターネット環境がない場所でも大丈夫です。
CDを入れて、「ラクレコ+」アプリから「CD取込」をタップするだけで、曲の取り込みが始まります。CD1枚にかかる時間は、たった5分ほど。もちろんアルバム名や曲名、ジャケット画像なども自動で反映されます。
その作業はパソコン経由でやるよりも、かなり簡単。今もパソコン経由で取り込み作業をしている人、その都度親にやってもらっている方なども、ぜひ「ラクレコ+」の導入を検討してみてください。
親子で推し活をしているなら、親が昔応援していたアーティストの曲を、子どものスマホに入れてあげると、会話や楽しみが増えることでしょう。「ラクレコ+」は、CDとスマホを橋渡しするだけでなく、世代間の橋渡しにもなるのです。
CD取り込みだけじゃない、DVD再生で映像も楽しめる!

「RR-PW2」はCDの取り込みだけではなく、DVDの再生機能も備えています。使用するには、手持ちのスマホやタブレットに専用アプリ「DVDプレーヤーfor ラクレコ+」(無料)をインストールするだけ。CDの取り込みと同様、スマホなどと本体との接続はワイヤレス。防水のスマホなら、お風呂でもDVDが楽しめます。またコンパクトなので遠征の移動中などに持ち出しても使えます。
CDの聞けるラジカセなどと同様に、家にあることが少なくなったDVDプレーヤーですが、これも「ラクレコ+」で解消できるのです。特典映像など、DVDで観る推しのアーティストは、YouTubeなどとはまた違った新たな発見があるかもしれません。
サブスク時代だからこそ光る「ラクレコ+」
サブスクの便利さやコスパも確かに魅力ですが、突然に聴けなくなるアーティストや曲が発生することも実際にはあります。またCDの音質や形として手元に残ることも音楽ファンから再評価されています。
「ラクレコ+」は、サブスクにない楽曲をCDから取り込むだけでなく、かつてCDから取り込んだ曲も同じように楽しめ、DVD再生などにも活用できます。推し活をしている人はもちろん、幅広い音楽ファンにも便利なアイテムに進化しているのです。
CDもDVDも
「ラクラク」スマホで
スマートフォン用
CDレコーダー/DVDプレーヤー
「ラクレコ+」RR-PW2

CDもDVDも「ラクラク」スマホで
スマートフォン用CDレコーダー/DVDプレーヤー
「ラクレコ+」RR-PW2
