2022年2月– date –
-
外付けHDD
プライバシーをしっかり守って快適テレビライフ
家族みんなでテレビを見る時間も楽しいですが、一人で楽しみたい番組もありますよね。特に、年頃のお子さんは「両親に何を見ているか知られたくない」という気持ちを抱えていることも。お父さん、お母さんも「こんな番組好きなの…?」と言われたくはないで... -
外付けHDD
録画用HDDが壊れたときの買い替えポイント
外付けの録画用HDDは、簡単にテレビと接続できて、たくさんの録画ができる優れもの。しかし、機械には寿命があることも事実で、特にHDDは消耗品であるため壊れやすいとも言われています。使っているHDDが壊れたときや、調子が悪いときはどうすればいいのか... -
Wi-Fi中継機
Wi-Fi中継機で、自宅のWi-Fiエリア拡大!
多くの人が自宅でWi-Fiを使ってインターネットを利用している今日。パソコンやスマートフォン、タブレットなどさまざまな機器を毎日インターネット回線に接続するようになって、家中どこででも利用する機会が増えていると思います。でもある場所には電波が... -
Wi-Fiルーター
レコーダー+Wi-Fiで家中どこでも録画を楽しもう
【レコーダー+Wi-Fiでできること】 家中どこでも録画した番組を見ることができる レコーダーとテレビをWi-Fiでつなぐ モデムが離れていても大丈夫!! 無線LAN親機(Wi-Fiルーター)/子機とACアダプターでWi-Fi環境を整えれば、離れた場所の機器が簡単につ... -
外付けSSD
持ち運びに便利なSSDで快適ノマドスタイル
働きかたの多様化にともない、オフィスだけでなくさまざまな場所で仕事をするワークスタイルが広がってきています。英語で「遊牧民」を意味する「ノマド」の言葉を取って「ノマドワーカー」と呼ばれる人が、街中のカフェでノートパソコンを広げる姿を見か... -
NAS
録画容量不足を「NAS」で解消し、外出先でも楽しもう
好きなテレビ番組を見ながらくつろぐ時間は、至福のひととき。ですが、連続ドラマやバラエティ番組など、気になる番組を毎週録画し続けると、容量不足が心配…という人もいるのでは。お気に入りのシーンは削除したくない、でもDVDなどのメディアにコピーす... -
nasne
iPhoneでテレビを見るには?地デジ・BS・110度CSのリアルタイム視聴方法を3つ紹介します
「iPhoneでテレビ番組を視聴できればいいのに」と、ふと思った経験は誰もがあるはずです。家庭内で別々の番組を同じタイミングで視聴したい時や、寝室や浴槽・台所などでテレビ番組を視聴したい時など、お手元のiPhoneが小さなテレビモニターになれば便利... -
nasne
【2022年版】スマホでテレビを見る方法をわかりやすく紹介!iPhone/Androidでリアルタイムの番組視聴できる方法は?
電車通勤時や就寝前のふとした瞬間に、手持ちのiPhoneを使ってテレビ番組を視聴したいと思った経験のある方は私だけではないはずです。 便利なサブスク動画配信サービスが流行している一方で、地デジやBS・110度CS放送番組ならではの魅力も無視できません... -
外付けHDD
子育て世代に!テレビ番組は「録画用HDD」で節約
小さなお子さまがいる家庭では、どうしても生活のペースがお子さま中心になりがち。何気なくテレビを見ることはおろか、大好きな番組でさえリアルタイムで見ることは難しくなるものです。絶対に見たい番組は録画しておきたいけれど、レコーダーは値が張る... -
nasne
【フルセグ・ワンセグ不要】Androidスマホでテレビを視聴する方法を4つ紹介!番組のリアルタイム視聴にも対応
「Androidスマホでテレビ番組を視聴できたらいいのに!」とAndroidユーザーなら一度は思い描いた経験はあるはずです。就寝前や入浴中、通勤中や休憩中など、ふとした瞬間にテレビ番組が視聴できたら嬉しいですよね。 この記事ではAndroidスマホで地上デジ...
1