【おしえて!デジタルライフ】「JC-STAR」で家庭のセキュリティ対策の巻

登場人物(動物?)紹介
バフ:親元を離れ一人(一匹?)暮らしを始めたアウトドア派の1歳のイヌ。好奇心旺盛だがデジタル知識はゼロ。持ち前の天然ボケでファロを悩ませる。
ファロ:運悪くバフの隣の部屋に住んでいた2歳のネコ。筋金入りのインドア派で豊富なデジタル知識を誇る。口は悪いが、寂しがりやの一面も。
バフの家を訪ねるファロ。
ファロの家には大量の家電がある。パソコン、タブレット、スマホなどの通信機器から、スマートスピーカー、ロボット掃除機、ゲーム機、VRゴーグルなど最新IoT機器までありとあらゆる機器がある。
あまりにもIoT機器が多いのでネットのセキュリティが心配になるファロ。
「ネットのセキュリティはちゃんと見直したほうがいいぞ!」
バフ「ボク出かける時はちゃんとカギかげてるよ!」
ファロ「ソレ、家のな」
ファロ「今どきのセキュリティ対策はネットワークの安全もしっかり考えなくちゃいけないんだ」
ファロ「昨今のネット社会ではIoT機器の数は増え続けている。その分不正アクセスに遭うリスクも増えているんだ」
国立研究開発法人情報通信研究機構が運営しているNICTERにおけるサイバー攻撃関連の通信数の推移グラフ
2015年:631.6億パケット
2024年:6,862億パケット
9年で10倍以上に増加している
ファロ「サイバー攻撃というと国や大企業が狙われるイメージがあるが、今は一般家庭がターゲットいされることも少なくない」
ロボット掃除機を抱きしめるバフ。
バフ「ぼくこのコたち(IoT家電たち)を手放すなんてムリだよ~。もうルン子は家族の一員だよ!!」
ファロ「お掃除ロボットへの愛着がスゴイな・・・」
ファロ「IoT機器やネットをつかうなというのはムリがある・・・やるべきはセキュリティ強化なんだ!」
WXR18000BE10Pを指しながら
ファロ「家庭で言えばネットの入り口になるWi-Fiルーター、ココの対策をしっかりすることが大切だ」
バフ「ネットの入り口ってことは・・・家の玄関にしっかりカギをかけるイメージだね!これならボク得意だよ!」
自慢げに話すバフ。
ファロ「そうだな!確実な方法はJC-STR(ジェイシースター)ラベル付きの製品を選ぶことだ」
バフ「JC-STAR(ジェイシースター)?なにそれ?」
ファロ「JC-STAR(ジェイシースター)とは2025年3月から運用された新しい評価制度のことだ。サイバー攻撃に強いIoT製品にラベルをつけることで消費者がセキュリティ面から製品を選びやすくなった」
IPA独立行政法人 情報処理推進機構に提供いただいたJC-STAR制度ロゴを掲載
バフ「経済産業省が決めた新しい制度なんだね!」
ファロ「このラベルを見てくれ。ロゴの上に★印があるだろ?この★の数が多いほどサイバー攻撃に強い製品ってことなんだ。右の二次元コードからは製品詳細適合評価 セキュリティ情報・問合せ先などの情報にアクセスすることもできるぞ!」
JAPAN CYBERSECURITY LABEL
ジャパン・サイバーセキュリティ・ラベル
JC-STARロゴ QRコード
Registered ID:2025050100000220
バフがニコニコしながら
「じゃあ!★が100個くらいついているやつを買おう!!」
あきれたファロが
「★は最大4つまで!『JC-STAR(ジェイシースター)』制度はまだ始まったばかりだから今店頭にある製品は★1つのものだけだがそれでも十分対策になるぞ!」(2025年8月現在)
ファロ「ルーターの他にもWi-Fiアクセスポイント、NASなどビジネス向けの製品にもJC-STAR(ジェイシースター)ラベルが運用されている」
バフ「会社のセキュリティは重要だよね!きっと!!」
きらりと目を光らせるファロ「よし!」
ファロ「まずはお店にJC-STAR(ジェイシースター)ラベルの製品を見に行ってみるか!」
ご機嫌のバフ「うん、行く行くー!!」
身支度を整えて玄関を出ようとするバフがお掃除ロボットに向かって
「ルン子、お留守番よろしくねー!!」
お店に向かって道を歩くバフとファロ
バフ「どんなのがあるかなー!ついでにゲームもみて~
ルンルンのバフ
ふと振り返ったファロ
「そういえばバフ、玄関の鍵かけたか?
自信満々のバフ「うん!あたりまえじゃん!」
ファロ「ホントか?ならいいが・・・」
楽しそうに話しかけるバフ
「ねぇねぇ!そんなことより今ほしいゲームがね!『イヌといっしょ』っていうんだけど~」
帰宅後
激怒するファロ「カギどころかドアも開けっ放しじゃないか!!」
バフ「あちゃ~」
なるほど!と思ったら記事のシェアをお願いします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次