バッファローダイナミックDNSサービスご利用規約

株式会社バッファロー(以下、「当社」といいます。)は、バッファローダイナミックDNSサービス(以下、「本サービス」といいます。)について以下の通り定めます。本サービスの利用者は、本規約を読み、理解し、同意した上で本サービスの利用を申込んだものとみなします。

第1条 (サービスの概要)

当社は、本サービスとして、ダイナミックDNS(ホスト名を固定したまま、IPアドレスを動的に変動させるDNS)によるドメイン名の運用サービスを以下に示すうちいずれか1つの形態で提供するものとします。

当社指定のドメイン名を利用するホスト登録・運用サービス

第2条 (本規約の適用範囲及び変更)

本規約は、第3条に定める契約者による本サービスの利用(法人ユーザーID、DDNSパスワードの登録を含みます。)に関する一切について適用されるものとします。

前条に定める各サービスに関して、本規約に定めのない事項については、契約者は、本サービスについて案内する当社のホームページに記載された事項等に従うものとします。

当社は、本規約を変更する必要が生じた場合は、適用される法令に従い本規約を変更することができるものとします。本規約の変更を行った場合、当社は契約者に対し、当社ホームページへの掲載等の方法により、本規約を変更する旨および変更後の規約の内容ならびにその効力発生時期をお知らせします。

第3条 (契約者)

本規約を内容とする本サービスの利用に関する契約(以下、「本契約」といいます。)は、次の時点で成立します。
(1) 本サービスの利用を申し込もうとする者(以下、「申込者」といいます。)が個人である場合は、マイページユーザーID及びそのパスワードをもって本サービスの申込用Webサイトにログイン(当社が承認したSNSアカウント及びそのパスワードによるログインを含みます。)し、申込者がDDNSパスワード、使用するバッファロー製品その他の事項を登録・設定し、本規約に同意する旨のボタンをクリックした後に、当社が登録を完了した旨を申込者が登録したメールアドレスに送信した時点
(2) 申込者が法人である場合は、本サービスの申込用Webサイトに申込者がユーザーID、DDNSパスワード、申込者が使用するバッファロー製品その他の事項を登録・設定し、本規約に同意する旨のボタンをクリックした後に、当社が登録を完了した旨を申込者が登録したメールアドレスに送信した時点

契約者とは、当社と本契約を締結した者をいいます。契約者には以下の各号に挙げる形態があります。
(1) 個人
(2) 法人

本サービスの利用を申込んだ者が以下の各号に定める事由に該当する場合、当社はその申込みを拒絶することがあります。
(1) 申込み以前に本サービスまたは当社が提供する各種サービスの利用を停止されたことがある場合、またはそれらの利用に関する契約を解除されたことがある場合
(2) 申込み以前に本サービスまたは当社が提供する各種サービスを利用して行った行為により、刑事罰、または行政処分等の措置を受けた場合

本契約の有効期間については、本規約で別途定める場合を除き、特に定めないものとします。ただし契約者が以下の各号に該当する場合、本契約は直ちに終了するものとします。
(1) 第8条第1項に該当する事由が発生した場合
(2) 第11条第1項に該当する事由が発生した場合

契約者は、当社所定の手続に従って、本サービスの利用に関する契約を解約することができます。

第4条 (サービスの提供)

本サービスの提供内容は、提供時点において当社が合理的且つ技術的に提供可能なものに限ります。

当社は、当社の判断により、本サービスの内容の一部または全部の変更、追加、廃止(以下、「変更等」といいます。)を行う場合があります。

前項の場合、当社は当社ホームページへの掲載等の方法により、変更等を行う旨、変更等の内容、変更等を行う日を契約者に通知します。

本サービスを廃止する場合、本サービスの廃止日をもって本契約を終了いたします。

第5条 (利用料金・支払い及び利用期間)

契約者は、本契約を初めて締結した日の属する月の翌月末日を経過する日までは本サービスを無償で利用することができます。契約者が前項の期間を経過した日以後も本サービスを利用しようとする場合、本サービスの対象となる製品1台につき年間3,600円(税抜)の利用料金を当社に対して支払う必要があります。契約者が利用料金を当社に対して支払った場合、契約者は、利用料金を支払った日から1年間を経過する日まで本サービスを利用することができます。

契約者は、前項に定める本サービスの利用料金を当社が別途契約者に通知する条件および方法に従い当社に支払うものとします。

第5条の2(法人製品向け無償利用)

前条の定めにかかわらず、第3条第2項に定める法人である契約者が当社の指定する製品(以下、「指定製品」といいます。)を利用する場合、当該製品の製品保証期間中(延長保証を購入されている場合はその期間を含みます。以下本条において同じ。)であって、かつ契約者のアカウントに当該製品を登録したときに限り、契約者は当該製品の製品保証期間終了まで本サービスを無償で利用することができます。

当社は、当面の間、製品保証期間満了後も、指定製品を利用している契約者に対し、本サービスを無償で提供します。

当社は、製品保証期間が満了した指定製品を使用する契約者に対する本サービスの提供を打ち切る権利を留保します。当社がこの権利を行使するときは、製品保証期間が満了した指定製品を使用する契約者に対し、14日前までに通知します。通知を受けた契約者は、次のいずれかの措置を講じて本サービスの利用を継続するか、本サービスの利用を終了するかを選択するものとします。
(1) 前条に定める本サービスの利用料金を支払って有償で本サービスの利用を開始する
(2) 契約者が指定製品を買い替えるか、すでに保有する指定製品であって製品保証期間の満了していない指定製品を本サービスの申込サイトで登録する。

第6条 (設備等)

契約者は、本サービスの利用、および本サービスを利用するために必要な機器を、自己の費用と責任において準備するものとします。

本サービスを利用するための接続回線、ネットワーク、並びにサーバーの構築及び設定等はすべて契約者の費用と責任において行い、当社はサポートを一切行わないものとします。 ただし、サービスごとに別途定めがある場合はこの限りではありません。

第7条 (変更の届出)

契約者は、当社に対する届出内容に変更があった場合には、当社が指定する方法で速やかに当該変更の届出をするものとします。

契約者が本条に定める変更の届出・通知を怠ったことにより当該契約者が不利益を被った場合、当社はその責任を負いません。

第8条 (本サービスの停止等)

契約者が以下の各号のいずれかひとつにでも該当する場合、当社は当該契約者に事前になんら通知または催告することなく、直ちに本サービスの提供の停止または本契約を解除することができるものとします。
(1) 利用の申込みの際の届出事項に、虚偽の記載、誤記、または記入漏れがあった場合
(2) 当社が定める各種規約について違反があった等の理由により、当社が提供するいずれかのサービスの利用を停止されているか、または過去にいずれかの利用契約の解除をされたことがある場合
(3) 当社が提供するいずれかのサービスについて、その利用料金等その他の支払を怠っている場合、または過去に支払を怠ったことがある場合
(4) クレジットカード会社および金融機関等により、契約者の指定したクレジットカードや預金口座の利用が停止された場合
(5) 契約者の資産について第三者より差押え、仮差押え、仮処分もしくは競売の申立て、または公租公課の滞納処分があった場合
(6) 契約者について破産の申立があった場合、または後見開始の審判もしくは保佐開始の審判を受けた場合
(7) 本規約に定める禁止行為を行った場合
(8) 本規約もしくは当社が別途定める規約等または法令に違反した場合
(9) 上記各号の他、当社が契約者として不適当と判断した場合

契約者が前項の各号のいずれかひとつにでも該当した場合、当該契約者は当社からの通知を要することなく直ちに期限の利益を喪失するものとし、当該時点で発生している未履行の金銭債務の一切を当社の定める方法で一括して支払うものとします。当該支払についてはバッファローダイナミックDNSサービス料金規定(以下、「料金規定」といいます)、および本規約第9条に基づいて手続きを行うものとします。

契約者が第1項第3号に該当する場合、契約者は、当社が加盟する信用情報機関に対して通知されること、及びこれにより登録された情報を、提携する信用情報機関の加盟会社が利用できることについて、予め同意します。

契約者が第1項第4号に該当する場合、契約者は、当社が、当社の加盟する信用情報機関に当該契約者の支払能力に関する情報を提供すること、及び当該信用情報機関がその調査を行うことに予め同意します。

第9条 (中止手続)

契約者が本サービスの利用の中止を希望する場合は、当社ホームページ上で利用中止の手続きを行います。当該手続が完了した時点で、当社は直ちに本サービスの提供を中止することがあります。契約者はそのような可能性を予め理解し、中止手続前に、自己のコンテンツ、電子メール、設定その他のデータの退避や複製保存などの必要な措置を自己の費用と責任とにおいて完了しておくものとします。

当社は、契約者のサービス利用の中止時において、当社が契約者より既に受領した利用料金等の払戻等は一切行わないものとします。

契約者は、サービス利用の中止時点において本サービスの利用によって既に発生している利用料金、手数料その他の債務の支払いを免除されず、料金規定に基づいて当該債務の支払いを当社に対し行うものとします。なお、料金規定に定めのない支払債務がある場合、契約者は当社の請求に従って支払うものとします。

契約者が、本サービスを再度利用することを希望する場合は、本サービスの申込用Webサイトにおいて本サービスの利用を申込む必要があります。

第10条 (利用上の注意)

契約者は、本サービスによって提供されるサービスを通じて、契約者が発信し、または発信した情報につき一切の責任を負うものとし、当社に対していかなる迷惑および損害を与えないものとします。また、契約者が発信し、または発信した情報により当社が損害を蒙った場合には、当該契約者はその損害を賠償するものとします。

契約者が、本サービスによって提供されるサービスの利用に関して、当社以外の第三者に対して損害を与えた場合、当該契約者は自己の費用と責任とにおいて当該損害を賠償するものとします。

契約者が、本サービスによって提供されるサービスの利用に関して、当社以外の第三者との間で紛争を生じた場合、当該契約者は自己の費用と責任とにおいて当該紛争を解決するものとします。

当社は、契約者に対し本サービスを提供するために必要な情報(契約者の属性を含むがこれに限られない。)について、契約者へ提供の要請を行うことがあります。契約者がこの要請に応じない場合、当社は契約者に対し、本サービスの全部または一部の提供を拒むことができるものとします。

契約者は、予期しない本サービスの提供遅滞、中断等に備え、自己の費用と責任とによって以下の措置を事前に執るものとします。
a. コンテンツ、電子メール、設定その他必要なデータの一定間隔における予備的保存。
b. ファクシミリ、携帯電話、自宅電話などの代替通信手段とその連絡先の確保。

第11条 (禁止行為)

本サービスでは、以下の各号に定める行為を禁止行為とし、契約者は本サービスの利用にあたり以下の行為を行ってはならないものとします。
(1) 他の契約者、第三者もしくは当社が保有する、著作権その他の知的財産権、およびその他の権利を侵害する行為、または、侵害するおそれのある行為
(2) 他の契約者、第三者もしくは当社が保有する財産もしくはプライバシーを侵害する行為、または、侵害するおそれのある行為
(3) 他の契約者、第三者もしくは当社に不利益もしくは損害を与える行為、または、そのおそれのある行為
(4) 他の契約者もしくは第三者の個人情報の譲渡または譲受にあたる行為、または、そのおそれのある行為
(5) 公序良俗に反する行為、または、そのおそれのある行為、あるいは、それを助長し、または助長するおそれのある行為
(6) 公序良俗に反する情報を他の契約者または第三者に提供する行為
(7) 未成年者にとって有害と認められる情報の譲渡、譲受、または、その情報を掲載する行為、または、それらを助長する行為。または、そのおそれがある行為
(8) 法令に違反する行為や犯罪的行為、もしくはそのおそれのある行為、あるいは、それを幇助する行為
(9) 事実に反する、またはそのおそれのある情報を提供する行為
(10) インターネット上で、他の契約者または第三者もしくは当社が入力した情報を不正に改竄する行為
(11) 契約者以外の他人になりすまして情報を送信、受信または表示する行為
(12) ID、パスワード、ホームページ・電子メールアドレスを不正に使用し、または、不正目的をもって使用する行為
(13) コンピューターウィルス等有害なプログラムを、本サービスを通じてまたは本サービスに関連して使用し、もしくは提供する行為
(14) 本サービスおよび当社が提供する他のサービスの運営を妨げる行為、または、そのおそれのある行為
(15) 当社ならびに本サービスおよびその他当社が提供するサービスの信用・名誉等を傷つける行為、または、そのおそれのある行為
(16) 選挙期間中であるか否かを問わず、選挙運動またはこれに類似する行為
(17) 契約者が本サービスを利用して、当社の承諾なしに第1条に定めるサービスと同様のサービス、あるいはその他インターネットに関連するサービスを第三者に提供または再販売する行為
(18) 本サービスを利用して無差別または大量に不特定多数の者に対してその意思に反し電子メール等を送信する行為、または事前に承認していない多数の送信先に対する情報配信行為
(19) その他、当社が不適切と判断する行為

契約者は、前項各号のいずれかに該当する行為により、当社、他の契約者もしくは第三者に対して損害を与えた場合は、自己の費用と責任とによってその損害を賠償し、当該紛争を解決するものとします。

第12条 (ID、パスワードおよびドメイン名の管理責任)

契約者は、当社より付与されたID、パスワードおよびドメイン名について、第三者に不正に利用される等がないよう、善良な管理者の注意をもって厳重に管理する義務を負うものとします。

前項に定めるID、パスワードおよびドメイン名の管理不十分、使用上の過誤、その他当該契約者の責めに帰すべき理由により、当社を含む第三者に損害を与えた場合は、当該契約者が自己の費用と責任とによってその損害を賠償するものとします。

契約者は、第3条第1項に定めるID、パスワードおよびドメイン名を紛失した場合、または第三者に不正に使用された可能性がある場合は、直ちに当社に届け出るものとします。当該届出がなかった場合に契約者が不利益を被ったとき、本規約で別途定める場合を除き、当社はその責任を負いません。

第13条 (情報の取扱)

契約者は、いかなる方法および態様においても、本サービスを通じて提供されるすべての情報について、権利者の許諾を得ることなく著作権法その他の法律で定める私的使用の範囲を超えて使用することはできないものとします。

契約者は、いかなる方法および態様においても、本サービスを通じて提供されるすべての情報について、権利者の許諾を得ないで、契約者以外の者に使用または公開し、あるいは使用または公開させることはできないものとします。

契約者が本条の定めに違反したことにより紛争が発生した場合は、当該契約者の費用負担と責任において解決するものとし、当社になんらの迷惑または損害を与えないものとします。

第14条 (サービスの停止)

当社は、以下の各号に該当する場合には、当社の判断に基づき、契約者に事前に連絡することなく、本サービスの運用の全部または一部を停止することがあります。
(1) 天災、事変、その他の非常事態が発生し、または発生するおそれがあり、電気通信事業法第8条に定める処置を行う場合
(2) 前号の法律上の要請の如何にかかわらず、天災、事変、その他の当社の合理的な管理の範囲を超えた事態が発生し、または発生するおそれがある場合
(3) 電気通信設備の保守上または工事上やむを得ない事由が生じた場合
(4) 電気通信設備の障害その他やむを得ない事由が生じた場合
(5) 法令による規制、裁判所の命令等が適用された場合

契約者は、前項各号に基づき本サービスの運用の全部または一部が停止されたことによって生じた契約者の損害について、当社を一切免責とすることに予め同意します。

第15条 (ネームサーバー変更)

契約者は、本サービスの利用期間内において、本サービスの利用の申込みを行う際に届け出たドメイン名のネームサーバー情報について以下の義務を負うものとします。
(1) 当社指定のネームサーバーに設定すること。
(2) 前号以外へのネームサーバーの変更は行わないこと

契約者が前項の定めに従わなかったことによって生じた不具合等による損害について、当社は賠償の責任を負いません。

第16条 (独自ドメイン名の管理)

契約者が本サービスで利用している独自ドメイン名の管理責任については、全て契約者に帰するものとし、登録期間の終了や廃止によりドメイン名が使用不能となった場合でも、本契約は契約者が所定の手続きを行わない限り有効に存続するものとします。

第1項に基づき本サービスの運用が継続されたことによって契約者に損害が生じた場合、本規約で別途定める場合を除き、当社はその責任を負いません。

第17条 (当社設備の修理または復旧)

本サービスの利用中に契約者が当社の設備または本サービスに異常を発見したときは、当該契約者は契約者自身の設備等に故障がないことを確認の上、当社に対し、当社の設備の修理または本サービスの復旧を行うよう請求することができます。

当社は、当社の設備もしくは本サービスに障害を生じ、またはその設備が滅失したことを知ったときは速やかにその設備を修理・復旧するよう努めるものとします。

第18条 (譲渡の禁止)

契約者は、当社の事前の明示的な承諾なしに、本サービスの契約者として有する権利を第三者に譲渡、または、これに類する行為を行い、あるいは、名義変更、質権の設定、担保に供する等の行為はできないものとします。

第19条 (損害賠償)

契約者が、本規約に定める事項に違反したことにより、当社が損害を被った場合には、当社が当該契約者に対し、第8条の定めに基づき本サービスの提供の停止または本契約を解除したか否かににかかわらず、当該契約者は当社に対して当該損害を賠償する責任を負うものとします。

第20条 (免責事項)

当社は、本サービスの内容および契約者が本サービスを通じて取得し、又は発信する情報等について、その完全性、正確性、確実性、有用性等いかなる保証も行いません。

本サービスの提供の遅滞、変更、中止もしくは廃止、本サービスを通じて登録、提供される情報等の流失もしくは消失等、その他当社の責に帰すべき事由により本サービスの利用に関連して契約者に損害が発生した場合は、当社の故意または重過失による場合を除き、当社は、金3,600円を上限として、予見の有無を問わず特別の事情から生じた損害および逸失利益を除き、契約者が現実に被った通常生ずべき損害についてのみ責任を負うものとします。

第5条の2第2項にもとづき、本サービスを利用する契約者に対し、当社は本サービスの利用、終了、打ち切り等に起因して契約者に生じた損害について、何ら責任を負わないものとします。

第10条第5項における契約者の義務が十分に履行されていない場合、当社の故意または重過失により発生した損害を除き、契約者はいかなる損害の発生についても当社を免責することに予め同意します。

第21条 (準拠法)

本契約の成立、効力、その履行および本規約各条項の解釈に関しては、日本法が適用されるものとします。

第22条 (協議および管轄裁判所)

本サービスおよび本契約に関連して、契約者と当社との間で問題が生じた場合には、契約者と当社との間で誠意をもって協議し、円満に解決するものとします。

前項の協議によっても問題が解決せず、当事者が訴訟により問題の解決を図る場合、名古屋地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

(附則)

本規約は2022年12月1日から実施します。