アプリで簡単、Wi-Fiエアコン節約術!


暑い夏場や冷え込む冬場、エアコンは必須ですよね。
特に夏場は無意識のうちに熱中症になってしまうこともあるので、その対策にエアコンをつけるようにしている方も多いのでは?
しかし、毎日各部屋で使用するとなると、電気料金も上がってしまいます。
そこで、スマホアプリを使って電気料金を抑えるコツをご紹介します。
どうして電気料金は上がるの?

毎日使っているとはいえ、外出時は消しているし、夜はタイマー…。
気を付けているはずなのに、どうして電気料金は上がってしまうのでしょう?
実は、各部屋の使用状況を把握していないことが原因の1つなんです。
いくら自分の部屋で節電を心がけていても、他の部屋で節電していなければ電気代は上がってしまいますよね。
そしてもう1つ、消し忘れという単純なミスも。
例えば、高齢のご家族がいらっしゃる場合、消し忘れも多くなってきます。
間違えて、夏に暖房をつけてしまう、なんてことも…。
こうなってくると、健康に支障をきたすこともあります。
室内でペットを飼っている家庭だと、自分の外出中が心配だから、と1日中エアコンをつけっぱなしにしている人も多いのだとか。
こんな理由で、知らないうちに上がってしまう電気料金。
まずは各部屋の使用状況を知って、適切に稼働させることが大切です。
スマホアプリで解決できます!

そんな、エアコンの電気料金でお困りのあなたには、スマホアプリで解決するのがおすすめです。
Wi-Fi機能がついているエアコンなら、スマホでエアコンの管理をすることが可能なんです。
Wi-Fi機能を使用するためには、2つの確認が必要です。
1つ目は、インターネット回線と通信機器(Wi-Fiルーター)があること、2つ目は、Wi-Fi接続ができるスマートフォンがあることです。
Wi-Fi環境が整ったら、次の4ステップで完了!
1:専用アプリをダウンロード
2:アカウントを登録
3:エアコンを起動
4:アプリとエアコンを接続
Wi-Fi環境さえ整えば、朝晩のエアコンタイマー機能はもちろん、外出先から現在の室温の確認や適切な気温の調整などもできます。
「帰宅前に部屋を快適な状態にしておきたい!」「消し忘れがないか外出先から確かめたい!」「高齢の家族やペットが適切な気温で過ごしているか確認したい!」という方におすすめです。
こんなに簡単にエアコンを管理できてしまうので、ぜひ使ってみてくださいね。
いつでもエアコンをコントロールできるスマホアプリ。
電気料金を節約できるのはもちろんのこと、役立つ場面がたくさんあります。
あなたもスマホアプリを活用してみては?
>Wi-Fiルーターをお求めの場合はこちらから