スマート家電の通信アシスト役。Wi-Fi中継機


「とても便利だ」と噂を聞いて購入した、いま話題のスマート調理家電。
手元のスマホから操作したり、インターネットからレシピや調理設定をダウンロードして作ったり、自分好みのお米の炊き方を記憶してくれたり。
せっかく買ったスマート家電、ちゃんと使いこなして便利さを体感したいですよね。
ただ、「キッチンはWi-Fiがつながりにくい」とも聞いていて、自分が使いこなせるか心配…。
今回は、そんな不安を解消するための便利な機器を紹介します。
キッチンは、Wi-Fiの天敵だらけ!

インターネットからレシピをダウンロードして、初めて作る料理に挑戦したり、好みの焼き方や、炊き方を登録して我が家の調理を覚えさせたり。
あなたの暮らしをさらに豊かにしてくれるのが、スマート家電。
しかし、「キッチンだとスマホの接続の調子が悪くなる」「電子レンジを使ったら、突然スマート調理家電の接続が切れた」なんて経験はありませんか?
実はキッチンには、Wi-Fiの電波を妨害する要素が数多く存在するのです。
電子レンジの使用中に発生するノイズは電波に干渉したり、冷蔵庫やコンロ、電子レンジなど金属製の物体には電波を吸収しやすい性質があります。
また、Wi-Fiルーターをキッチンから離れた場所に設置している家庭も多く、そもそも届く電波が弱いことが少なくありません。
これら複数の要因が合わさって、Wi-Fiが弱まってつながりにくくなっているのです。
そのため、キッチンでスマート調理家電をフル活用するには、家庭のWi-Fi環境が重要になってきます。
キッチンの隅々までカバーするために、Wi-Fi中継機。
そこで、Wi-Fiの電波が届きづらい環境の改善にお勧めしたいのがWi-Fi中継機。
Wi-Fi中継機とは、Wi-Fiルーターの電波を受け中継して飛ばし直すことで、さらに遠くまで届くようになる機器です。
キッチンの近くに中継機を置くことで、親機から離れている場所にも強い電波を届けることができます。
形状は、直接コンセントに挿せるコンパクトなものから、縦置き、横置き、壁掛けに対応したものまで、ラインナップ豊富です。
また、中継に適した場所をガイドしてくれるアプリに対応した機器を使用すれば、簡単に最適な場所へ設置することができます。
スムーズなスマート家電生活で、充実の新しい暮らし方!

まだまだ進化の真っ只中で、今後もさらに多くの種類が生まれ続けるスマート調理家電。
「スマート調理家電、揃えたはいいけどぜんぜんWi-Fiがつながらない!」となる前に、中継機を設置して家中どこでもWi-Fiの電波が届く環境を整えてあげましょう。
中継機の設定は、Wi-Fiルーターと中継機の本体のボタンを押すだけで接続できる簡単仕様。
Wi-Fiルーターとつなげていたスマホやタブレットの設定を変更することなく、中継機とつながります。
注目を集め続ける、スマート家電を使った新しい暮らし方。
スマート調理家電は、使えば使うほど、自分の生活スタイルに合わせて変化し続けてくれる頼もしい家電です。
そんな家電を、自在に使いこなすためのWi-Fi。スムーズな通信を行うためにも、現在の自宅の通信環境に目を向けてみませんか?