外付けハードディスクへアクセスするとエラーが表示されます

公開日:

更新日:

ID: 1143

Q

詳細

外付けハードディスクへのアクセス時に次のメッセージが表示されて読み書きできません。

ファイルまたはディレクトリが壊れているため読み取ることができません

ドライブ○○のディスクはフォーマットされていません。今すぐフォーマットしますか

A

下記項目を順にお試しください。改善した場合はそれ以降の項目をお試しいただく必要はありません。

確認1. ハードディスクのフォーマット形式を確認します

今まで別のパソコンで使用していたハードディスクを接続した場合など、外付けハードディスクのフォーマット形式が、使用しているOSに対応していない場合があります。

NTFS形式でフォーマットしたハードディスクはWindows Vista/XP/2000でのみ使用可能です

exFAT形式でフォーマットしたハードディスクはWindows Vista SP1以降、 Windows XP SP2以降でのみ使用可能です

確認2. USBポートを変更します

パソコンに複数のUSBポートがある場合は、ハードディスクを接続するUSBポート(挿し込み口)を変更します。

また、USBハブを介して商品を接続している場合はUSBハブを取外し、PCカードをご利用の場合は、PCカードを経由しないでパソコン標準のUSBポートに直接接続してアクセスできるかお試しください。

確認3. 常駐ソフトを停止します

常駐ソフト(ウィルスチェックのソフトウェアなど)がインストールされている場合には、ソフトのプログラムが影響しハードディスクへ正常にアクセスできない場合があります。

一時的に停止するか、アンインストールして動作を確認します。

常駐ソフト(ウィルスチェックのソフトウェアなど)がインストールされている場合には、ソフトウェアのプログラムが影響し、商品が正常に認識されない場合があります。

一時的に停止してから認識するか確認してください。

常駐ソフトの設定の詳細につきましてはインストールされているアプリケーションソフト製造元にお問い合わせください。

確認4. 他のUSB機器を取り外します

商品以外に増設している周辺機器がある場合は、 これらの機器が影響してて正常にアクセスできない可能性があります。

また、他のUSB機器と併用している場合、USBバスの帯域が足りず、正常に動作できない場合があります。

他の周辺機器を取り外して、ハードディスクへのアクセスをお試しください。

確認5. 外付けハードディスクの通電を解除します

商品の電源コードをACコンセントから抜き、パソコンと接続しているケーブルを外した状態で1日程放置した後、パソコンが起動してから接続してアクセスできるか確認します。

確認6. 他のパソコンに接続して再現するか確認します

他のパソコン(Windows)をお持ちの場合は、他のパソコンに接続して読み込みできるか確認します。
また、使用するパソコンを変更すると、アクセスができないことがあります。元のパソコンに再接続してみて読み込みできるか確認します。

他のパソコンへ接続して読込できる場合、他の媒体にバックアップを用意します。元のパソコンへ戻しても正常に読み込みできない可能性があります。 元のパソコンに戻して、正常に読み込みできない場合は、以下の対策を続けて確認してください。

上記をすべて確認しても改善されない場合

ハードディスクの軽微な物理的障害か、ファイルシステムが損傷している可能性があります。正しい手順で商品の取り外し操作を行っていない場合、同現象が発生することがあります。

フォーマットができない場合

商品が故障している可能性があります。
誠に申し訳ございませんが、当社修理センターでの修理・点検をご検討ください。

商品点検時にハードディスク内部のデータは消去します。予めご了承ください。

このご質問の対象となる商品・OS・接続機器を表示

商品

OS・接続機器