USBハードディスクのアイコンが表示されません

公開日:

更新日:

ID: 12083

Q

USBハードディスクのアイコンが表示されません

A

無線親機の設定画面で、"USBデバイスの再認識"を行います。

1.エアステーション設定ツールを起動します。
[スタート] - [(すべての)プログラム] - [BUFFALO] - [エアステーションユーティリティ] - [エアステーション設定ツール]を選択します。

2.[次へ]をクリックします。

3.操作したい無線親機を選択して、[次へ]をクリックします。

4.[設定画面を開く]をクリックします。

5.ログイン画面が表示されたら、ユーザー名に"root"(小文字)、パスワードを空欄にして[OK]をクリックします。

6.[設定画面]が表示されます。[NAS]をクリックします。

7.[USBデバイスの再認識]ボタンをクリックします。

8.下記のとおり[ディスク割当]と[パーティション情報]が表示されれば、設定は完了です。

9.[ログアウト]をクリックします。

10.[ログアウトを完了しました。]と表示されたら、設定画面を閉じます。

11.パソコンで、ブラウザー(Internet Exploror等)を開きます。

12.アドレス欄に、無線親機のIPアドレス[\\ 192.168.11.1]を入力し、更新します。

13.USBハードディスクのアイコンが表示されます。

14.USBハードディスクにネットワークドライブを割り当てます。(推奨)
USBハードディスクのアイコンを右クリックし、[ネットワークドライブの割り当て]をクリックします。

15.ネットワークドライブ名(Zドライブ等)を選択し、[完了]をクリックします。

16.マイコンピュータに、ネットワークドライブ名(Zドライブ等)が表示れます。ネットワークドライブ名(Zドライブ等)を開くと、USBハードディスクを利用できます。

2台目のパソコンからUSBハードディスクにアクセスしたいときは、2台目のパソコンで手順3~手順6を行ってください。

以上で設定は完了です。

このご質問の対象となる商品・OS・接続機器を表示

商品

OS・接続機器