SSD(シリコンディスク)に関するよくあるご質問
Q
A
Q. SSDはどのような商品ですか
A.
SSDとはソリッドステートドライブ(Solid State Drive)の略で、半導体を使用した記憶装置です。
ハードディスクは円盤状の磁気ディスクを使用するのに対して、SSDは半導体を記憶素子としています。
<イメージ図>

SSD

ハードディスク
使い方はハードディスクと同様で、パソコンなどのデータを保存したり、OSを起動したりすることができます。
SSDのメリット
高速
ハードディスクと比べて読み込み速度が速く、作業効率がアップします。
軽量
SSDには機械的な部品が使用されていないため軽量で、持ち運びに便利です。
衝撃・振動に強い
SSDにはハードディスクのヘッドなどの稼動部品がないため、衝撃や振動に強い構造になっています。
不意の落下や、携帯時の振動など様々な衝撃からデータをしっかり守ります。
SSDのデメリット
ハードディスクと比べて値段が高い
容量が小さい
Q. SSD導入を検討していますが、どの商品を選べばよいですか
A.
以下「SSD総合情報サイト」を参考にして、目的に合った商品を選択してください。
また、お使いのパソコンとの対応情報は以下「対応検索」を参照してください。
Q. SSDの保証期間を教えてください
A.
商品の保証期間はご購入日より1年間です。
保証期間内に商品が故障した場合、無償で修理を行うことができます。
ただし、通常でない使い方や、落下などによる故障の場合は有償となる場合があります。
詳細は商品添付の保証書を参照してください。
Q. SSDには寿命がありますか
A.
寿命について、公開できる値や定義はありませんが、SSDはNAND型フラッシュメモリーが使用されており、
NAND型フラッシュメモリーの性質上、書き換えを行うことにより徐々に性能が劣化していきます。
バッファロー製のSSDは、ウェアレベリング、ECC、TRIMコマンドなどを使用して、SSDの長寿命化を実現しています。
Q. SSDの寿命を延ばす方法はありますか
A.
Windowsで使用する場合のSSDの寿命をさらに延ばす方法をご紹介いたします。
※ Windows操作の詳細はパソコンの取扱説明書などを参照してください。
1. デフラグを行わないようにします(外付けSSD、内蔵SSD共通)
Windows 7 / Vistaでは自動でデフラグを行う機能もOFFにすることお勧めします。
OFFにするにはディスクデフラグツールの[スケジュールに従って実行する]のチェックマークを外します。
2. 仮想メモリ領域を0にします(内蔵SSDのみ)
メインメモリーがWindows 7 / Vistaで2GB以上、Windows XPで1GB以上ある場合、仮想メモリ領域を0にします。
仮想メモリ領域を0にするには以下手順を行います。
1) 「Windows」+「Break」キーを押して「システムのプロパティ」ダイアログを表示します。
2) [詳細設定]タブ-「パフォーマンス」欄の[設定]をクリックし、「パフォーマンスオプション」ダイアログを表示します。
3) [詳細設定]タブ-「仮想メモリ」欄の[変更]をクリックし、「仮想メモリ」ダイアログを表示します。
4) SSDのドライブ(Dドライブなど)-[ページングファイルなし]を選択し、[設定]-[OK]をクリックします。
※ Windowsの再起動が必要です。
※ メモリーが不足していると警告が表示された場合は仮想メモリ領域を元に戻してください。
3. プリフェッチ機能をOFFにします(内蔵SSDのみ)
Windows 7 / Vista / XPのプリフェッチ機能をOFFにするには、レジストリーの操作が必要です。
4. インターネットキャッシュなどの一時的なファイル保存場所を変更します(内蔵SSDのみ)
BUFFALO RAMDISK ユーティリティーを使用して、パソコンに搭載されているメモリーの領域を仮想のハードディスク「RAMDISK」として割り当てます。
「RAMDISK」領域をインターネットキャッシュなどの一時的なファイル保存場所として設定します。
BUFFALO RAMDISK ユーティリティー
Q. SSDの最大書き込み回数を教えてください
A.
書き込み回数について、公開できる値や定義はありません。
なお、搭載するコントローラ(※)等の働きにより、分散書き込みを行うことで、使用寿命を延ばすウェアレベリングを行っております。
集積回路のこと。採用しているコントローラやウェアレベリング手法等の情報は公開しておりません。
このご質問の対象となる商品・OS・接続機器を表示
商品
OS・接続機器
チャット・LINEでのサポートについて
下記商品はチャット・LINEでのサポート対象外のため、電話またはメールにてお問合せいただきますようお願いいたします。
法人様向けネットワーク商品
ネットワーク対応ハードディスク(TeraStation)
<注意事項>
以下のいずれかに該当する場合、お客様の同意なくチャット・LINEでのサポートを終了させていただく場合がございます。ご了承ください。
同一のお客様から同一内容のお問合せ等の入力が複数あった場合
本サービスに関係のない画像・動画・スタンプ等が送信された場合
一定時間以上お客様からの返信がされない場合
営業時間
<オペレーター受付時間>
月~土・祝 9:30~21:00
日 9:30~17:30
※AIによる自動応答は24時間ご利用いただけます。
メールで相談について
個人向けWi-Fi/有線LAN製品、ストレージ製品のお客様にはメールで問い合わせいただく前にAIが問題解決のお手伝いを行います。
いずれかを選択して進んでください。