PC2-4200/PC2-3200のパソコンにPC2-5300やPC2-6400のメモリーを増設しても、問題ありませんか

公開日:

更新日:

ID: 1360

Q

PC2-4200/PC2-3200のパソコンにPC2-5300やPC2-6400のメモリーを増設しても、問題ありませんか

A

メモリー対応表に、以下のようなメモリーが対応となっている場合があります。

DDR2 SDRAM PC2-3200(400MHz)のパソコンに、DDR2 SDRAM PC2-4200(533MHz)/PC2-5300(667MHz)/PC-6400(800MHz)のメモリーが対応。

DDR2 SDRAM PC2-4200(533MHz)のパソコンに、DDR2 SDRAM PC2-5300(667MHz)/PC-6400(800MHz)のメモリーが対応。

PC2-3200(400MHz)、PC2-4200(533MHz)、PC2-5300(667MHz)、PC-6400(800MHz)は、動作クロックを表す名称になります。
数字が大きいほど、動作クロックが高くなります。

高い動作クロックのメモリーは、低い動作クロックのメモリーとの互換性があり、 動作クロックが低いパソコンには、そのパソコンの動作クロックより高いメモリーを取り付けられることを確認の上、対応としています。

例えば、
PC2-3200(400MHz)のパソコンには、パソコンのクロックより高いPC2-4200(533MHz)、PC2-5300(667MHz)、PC-6400(800MHz)のメモリーとの互換性があり、
PC2-3200(400MHz)、PC2-4200(533MHz)、PC2-5300(667MHz)、PC-6400(800MHz)のいずれも装着できる場合があります。

上記3種類のメモリーがいずれも対応となっている場合には、
PC2-3200(400MHz)、PC2-4200(533MHz)、PC2-5300(667MHz)、PC-6400(800MHz)のメモリーを混在することができます。
ただし、メモリーの実際の動作クロックはパソコンにあわせて動作しますので、
PC2-5300(667MHz)メモリを使用しても、パソコンのPC2-3200(400MHz)の動作クロックで動作します。

動作確認が取れているメモリーについて、メモリー対応表を掲載しています。
メモリー増設の場合は、ご利用のパソコンに対応しているメモリーをご利用ください。メモリー商品対応情報はこちら です。

末尾に"×2"のみ対応のパソコンには、末尾に"×2"がない商品は取付けできません。

このご質問の対象となる商品・OS・接続機器を表示

商品

OS・接続機器