SDメモリーカードへ書込みができません(SDメモリーカード、カードリーダー・ライター)
Q
SDメモリーカードの読み込みはできますが、書き込みができません
A
以下の点をご確認ください。
1. ライトプロテクトタブが「LOCK側」になっていないかどうかの確認
ライトプロテクトタブがLOCKされているとデータの書込みができず、「LOCK側」にすることでデータの書込みを禁止することができます。
ライトプロテクトタブは端(停止するところ)まで動かしてください。

2. フォーマットが正しく行われていない
SDメモリーカードを使用する場合、使用する機器(カメラ等)でフォーマットしてご利用下さい。
機器毎に専用のフォーマット形式がある場合があり、別の機器でフォーマットしたSDメモリーカードを使用すると正しくデータが保存できない場合があります。
フォーマット方法につきましては、ご利用の機器の取扱説明書をご参照下さい。
また、フォーマット情報が破損している可能性もございます。
可能であれば、一度フォーマットしなおして動作をご確認下さい。
3. ルートディレクトリにファイルが多く保存されている
ルートディレクトリ(SDメモリーカードを開いた最初の画面)に多くのファイルが保存されている場合、以下の手順でファイルの保存をお試し下さい。
1. SDメモリーカード内部の任意のファイルを1つパソコン(マイドキュメント等)へコピーします。
2. 上記1.の操作が可能である場合には、パソコンへコピーしたファイルをSDメモリーカード内部から削除します。
3. SDメモリーカード内部へフォルダを1つ作成します。
ウィンドウ内の白い部分を「右クリック」-[新規作成]-[フォルダ]を選択することで「新しいフォルダ」が作成されます。
4. 作成した「新しいフォルダ」内部にデータが保存できるかどうか確認します。
4. ご利用機器にて使用可能な対応容量についての確認
利用いただいております機器の対応メディア容量についてご確認下さい。
機器の対応メディア容量を超えている場合にはご使用いただけません。
5. 著作権保護機能(セキュア)の対応についての確認
音楽をパソコンに録音し、録音した曲をSDメモリーカードに書込をしている場合、著作権保護された音楽を扱う為、著作権保護機能(セキュア)に対応していないカードリーダー・ライターでなければご使用いただけません。
ご使用のカードリーダー・ライターが著作権保護に対応しているかどうか確認してください。
「DH-OP-SDCR」を除くバッファロー製カードリーダー・ライターは著作権保護機能には対応していません。
著作権の影響を受けないデータの書込みができる場合、ご利用のソフトメーカー様へSDメモリーカードがご使用いただけない現象についてご相談下さい。
音楽管理ソフトの一例 : SD-Jukebox など
このご質問の対象となる商品・OS・接続機器を表示
商品
OS・接続機器
チャット・LINEでのサポートについて
下記商品はチャット・LINEでのサポート対象外のため、電話またはメールにてお問合せいただきますようお願いいたします。
法人様向けネットワーク商品
ネットワーク対応ハードディスク(TeraStation)
<注意事項>
以下のいずれかに該当する場合、お客様の同意なくチャット・LINEでのサポートを終了させていただく場合がございます。ご了承ください。
同一のお客様から同一内容のお問合せ等の入力が複数あった場合
本サービスに関係のない画像・動画・スタンプ等が送信された場合
一定時間以上お客様からの返信がされない場合
営業時間
<オペレーター受付時間>
月~土・祝 9:30~21:00
日 9:30~17:30
※AIによる自動応答は24時間ご利用いただけます。
メールで相談について
個人向けWi-Fi/有線LAN製品、ストレージ製品のお客様にはメールで問い合わせいただく前にAIが問題解決のお手伝いを行います。
いずれかを選択して進んでください。