メモリー増設後、正常に認識されない場合の確認手順
Q
A
メモリー増設後、メモリー容量が増えない場合や、増設した容量よりも少なく表示される場合は、下記を順に確認してください。改善した場合、それ以降の項目をお試しいただく必要はありません。
確認1. メモリー容量が正常に認識されているかどうか確認します
1. PC(コンピューター)を表示します。
Windows 11/10
タスクバーのWindowsアイコン(※図1)を右クリックするか、[Windows(※図1)]+[X]キーを押してクイックリンクメニューを開き[エクスプローラー]ー[PC]を選択します。
Windows 8.1
[スタート]ー[コンピューター]または[PC]をダブルクリックして開きます。

※図1
2. 右クリックし、表示されるメニューより、[プロパティ]をクリックします。
参考FAQ
確認2. 対応を確認します
ご使用のパソコンにお手元のメモリーが対応しているかどうか、対応情報を確認します。
対応情報で確認できないパソコンについては、対応メモリーはありません。
対応メモリーをご利用の場合
下記「トラブルシューティング」を確認してください。
非対応メモリーをご利用の場合
対応していないメモリーは、使用することができません。対応メモリーをご使用ください。
確認3. トラブルシューティング
メモリーを装着しても正常に認識できない場合、下記項目が影響している可能性があります。
順番に項目を確認してください。
1. メモリースロットの故障や接触不良の可能性があります
メモリーが奥まで正しく装着されていない場合は、認識することができません。
スロットのほこり等をはらった後、メモリーを装着しなおしてください。
また、メモリースロットが複数ある場合は、メモリーを装着するスロット位置を変更します。
2. 他のメモリーとの組み合わせによる可能性があります
パソコン本体に元々装着されている純正メモリーを取り外すことが可能であれば、純正メモリーを取り外し、バッファロー製メモリー単体のみを装着して確認します。
3. パソコン本体のBIOSとの組み合わせによる可能性があります
パソコンメーカーからBIOSのアップデータが提供されている場合は、それらをアップデートすることにより、現象が改善されることがあります。パソコンの最新のBIOSアップデータの有無、および適用方法についてはパソコンメーカーのホームページを確認してください。
BIOSアップデータ適用方法などの詳細についてはパソコンメーカーへお問い合わせください。
4. その他の部分で増設メモリーが使用されている可能性があります
メモリー増設後、Windows上からメモリーの容量を確認しても増設した容量が表示されない場合があります。
パソコンの機種によってはメインメモリーの一部をVRAM(ビデオメモリー)に使用するものがあり、VRAMに使用している分だけWindows上からは、数MB~64MB程度、少なく表示されます。
これらの現象は異常ではないため、そのままご利用いただいて問題ありません。
パソコン上で使用されるVRAMの容量につきましては、パソコンの機種により異なります。詳細についてはパソコンメーカーへ確認してください。
5. BIOSの設定が影響している可能性があります
パソコン本体のBIOSをリセットすること等により、問題が改善されることがあります。
BIOSの設定についてはパソコンメーカへお問い合わせください。
上記をすべて確認しても改善されない場合
商品が故障している可能性があります。
誠に申し訳ございませんが、当社修理センターでの修理・点検をご検討ください。
購入直後の場合は、メモリーの個体不良(初期不良)の可能性があります。
できるかぎりお早めに、購入した販売店に商品の初期不良交換を相談するか、サポートセンターまでお問合せください。
なお、販売店によって初期不良交換の期間(購入日より1週間以内等)や販売形態が異なり、交換できない場合があります。
修理センターへ商品を送付する場合や、初期不良交換の場合は、購入日を証明できるもの(領収書、保証書等)が必要になります。
このご質問の対象となる商品・OS・接続機器を表示
商品
OS・接続機器
チャット・LINEでのサポートについて
下記商品はチャット・LINEでのサポート対象外のため、電話またはメールにてお問合せいただきますようお願いいたします。
法人様向けネットワーク商品
ネットワーク対応ハードディスク(TeraStation)
<注意事項>
以下のいずれかに該当する場合、お客様の同意なくチャット・LINEでのサポートを終了させていただく場合がございます。ご了承ください。
同一のお客様から同一内容のお問合せ等の入力が複数あった場合
本サービスに関係のない画像・動画・スタンプ等が送信された場合
一定時間以上お客様からの返信がされない場合
営業時間
<オペレーター受付時間>
月~土・祝 9:30~21:00
日 9:30~17:30
※AIによる自動応答は24時間ご利用いただけます。
メールで相談について
個人向けWi-Fi/有線LAN製品、ストレージ製品のお客様にはメールで問い合わせいただく前にAIが問題解決のお手伝いを行います。
いずれかを選択して進んでください。