「TurboPC EX2」のインストールが完了せず、何度もパソコンの再起動を求められます
Q
「TurboPC EX2」のインストールが完了せず、何度もパソコンの再起動を求められます
A
「TurboPC EX2」のインストールが正常に行われていない状態であると考えられます。
下記の方法で症状が改善される可能性がありますので、ご確認ください。
インストール用ファイルの削除
Cドライブ直下にある「BUFFALO」フォルダを削除します。
パソコンを再起動し、再起動の要求画面が表示されなくなるか、ご確認ください。
「TurboPC EX2」をインストールする場合は、続けて下記をご確認ください。
「TurboPC EX2」やその他ソフトウエアをインストールしなくても、商品は利用可能です。
Administratorからのインストール
パソコンの管理者ユーザー「Administrator」から、 「TurboPC EX2」がインストールできるかお試しください。
初期状態では、「Administrator」が無効になっていますので、有効にしてからログインします。
1.Windowsの[コマンドプロンプト] 画面を起動します。
Windows 11/10
タスクバーの検索アイコン(※図1)をクリックし[検索]画面の入力ボックスに「cmd」や「コマンドプロンプト」入力し表示された検索結果から[コマンドプロンプト]が出てくるので「管理者として実行」をクリックします。
Windows 8.1
[Windows(※図2)]+[X]キーを押し画面左下に表示されたメニューから[コマンドプロンプト(管理者)]を選択します。

※図1 ※図2
2.コマンドプロンプト画面(黒い画面)が表示されたら、「net user administrator /active:yes」と入力し、キーボードの [Enter] キーを押して実行します。
3.「コマンドは正常に終了しました。」と表示されたら、コマンドプロンプト画面は右上の [×] ボタンで閉じます。
4.ログオフや再起動を行うと、ログオン画面に「Administrator」が表示されるので、「Administrator」をクリックしてログインします。
5.「Administrator」でログインした後、「TurboPC EX2」をインストールします。
6.正常にインストールできたら、パソコンを再起動し、通常利用しているユーザーでログインしなおし、「TurboPC EX2」が正常にインストールされているか確認します。
デバイスマネージャーを起動し、[ディスクドライブ] 項目内のデバイス名の後ろに「TurboPC EX」がついていれば、インストールされています。

Administrator を無効にする
インストールに使用したAdministratorアカウントを非表示に戻したい場合は、コマンドプロンプト画面でコマンドを実行して、Administratorアカウントを無効にします。
1.前述と同じ手順にて、コマンドプロンプト画面を起動します。
2.コマンドプロンプト画面(黒い画面)が表示されたら、「net user administrator /active:no」と入力し、キーボードの[Enter]キーを押して実行します。
3.「コマンドは正常に終了しました。」と表示されたら、コマンドプロンプト画面は右上の [×] ボタンで閉じます。
このご質問の対象となる商品・OS・接続機器を表示
商品
OS・接続機器
チャット・LINEでのサポートについて
下記商品はチャット・LINEでのサポート対象外のため、電話またはメールにてお問合せいただきますようお願いいたします。
法人様向けネットワーク商品
ネットワーク対応ハードディスク(TeraStation)
<注意事項>
以下のいずれかに該当する場合、お客様の同意なくチャット・LINEでのサポートを終了させていただく場合がございます。ご了承ください。
同一のお客様から同一内容のお問合せ等の入力が複数あった場合
本サービスに関係のない画像・動画・スタンプ等が送信された場合
一定時間以上お客様からの返信がされない場合
営業時間
<オペレーター受付時間>
月~土・祝 9:30~21:00
日 9:30~17:30
※AIによる自動応答は24時間ご利用いただけます。
メールで相談について
個人向けWi-Fi/有線LAN製品、ストレージ製品のお客様にはメールで問い合わせいただく前にAIが問題解決のお手伝いを行います。
いずれかを選択して進んでください。