ログの意味は何ですか(Wi-Fiアクセスポイント)
Q
ログの意味は何ですか
A
1. Wi-Fi(無線)接続に関するログ
左右にスワイプすることで表が見られます。
ログ | 内容 |
Associated (Associate) |
無線パソコンのWi-Fi(無線)接続を表す記録内容 ※ インターネットなどのTCP/IPでの通信が始まる前にWi-Fi(無線)接続をしたことを案内しています。 |
Authentication (Authenticate) |
無線パソコンのWi-Fi(無線)接続時の認証完了を表す記録内容 ※ WAP(2)-PSK(TKIP/AES)、WPA(2)-EAP(TKIP/AES)、MAC-RADIUS認証、IEEE802.1X/EAP(Radius)認証などに成功したことを表しています。 |
Session-Timeout expired | Session-Timeoutによる認証有効時間が切れたあと、Wi-Fiアダプターを切断したことを表します。 ※ termination-actionの設定が[disable]の動作です。 |
ReAuthenticating | Session-Timeoutによる認証有効時間が切れたあと、自動的に再認証が開始されたことを示します。 ※ 認証が成功しなかったときに無線パソコンが再認証したことを案内しています。 ※ Termination-Actionが"reauthentication"である場合の動作です。 |
Deleting roamed station | 無線パソコンが現在のアクセスポイントから他のアクセスポイントへローミングを行った場合に表示されます。 ※ WAPM/WAPSシリーズのみ |
2. AirStationの機能に関するログ
左右にスワイプすることで表が見られます。
ログ | 内容 |
---|---|
Dot11g protection | 11g プロテクション機能を有効にした場合に出力されます。 ※ 記録は一部機種のみで行われます。802.11gプロテクションのON/OFFを交互に繰り返すことで、11g(Non ERP)/11b(ERP)双方の通信を安定させることができます。 ※ Protection modeが11b(ERP)である場合、CTSフレームを出力しません。 ※ WAPM/WAPS Ver2.10以降では表示されません。 |
A radar pulse detected at Ch XXX / XX MHz (JPxx) | レーダーを検知したことを表します。 ※ JPxx はレーダーの種類。ただし、11ax対応機種(例:WAPM-AX8R)ではレーダーの種類は表示されません。 |
Switch Channel XXX / XX MHz | チャンネルが移動したことを表します。 |
New channel selected(xxch) | DFS機能や、電波混雑防止機能(AutoChannel)によってチャンネルが移動したことを表します。 |
TSPEC request accept TSPEC deleted(・・・) |
WMM機能のAdmission Controlによる処理が行われた場合に表示されます。 ※ WAPM/WAPSシリーズのみ。 |
xxxxxxxxxxxx Boot | AirStation起動時 ※ ログの"xxxxxxxxxxxx"にはアクセスポイントの型番が表示されます。 |
3. Wi-Fi(無線)接続や無線認証に失敗した際に記録されるログ
左右にスワイプすることで表が見られます。
ログ | 内容 |
---|---|
DisAssociated(※1) | ( )内の理由により、主としてクライアントがアクセスポイントとの通信を切断した場合に表示されます。 ※ ( )内の理由の詳細はこちら |
DeAuthentication(※1) | ( )内の理由により、主としてアクセスポイントがクライントとの通信を切断した場合に表示されます。 ※ ( )内の理由の詳細はこちら |
Terminating | 何らかの原因で認証が否認もしくはタイムアウトとなった場合、または認証の有効期限が経過した場合など、通信が中断・終了したことを示します。 ※ WLM2-SERIESのみ出力されます。 |
Station dropped due to GTK exchange not succeeded | 無線認証キー(GTK)の交換に失敗したため、セッションを終了したことを示します。 |
Discarded session | 何らかの原因で認証が否認もしくはタイムアウトとなった場合、または認証の有効期限が経過した場合など、通信が中断・終了したことを示します。 |
perform restarting queue... | queue(処理要求)が大量に貯まって処理しきれないため、それまでたまっていたqueueをクリアした。 ※ WLM2-SERIESではファームウェアVer2.80以前では表示されません。 ※ WLAHシリーズでは表示されません。 |
TKIP MIC countermeasure detected | TKIP使用時、MIC Failure Frame(改ざんフレーム)を検出したことを示します。 ※WLAHシリーズでは、同じ内容のログとして以下の表示がされます。 ログ表示:DeAuthentication(MIC Failure) |
TKIP MIC countermeasure second detected | TKIP使用時、1分間に2回以上のMIC Failure Frame(改ざんフレーム)を検出したことを示します。 ※ WLAHシリーズでは、同じ内容のログとして以下の表示がされます。 ログ表示:DeAuthentication(MIC Failure) |
その他、AssociatedやAuthenticationなど頻繁に繰り返される場合
電波が不安定などの理由で接続と切断を繰り返している。
※1. ( )内の理由の詳細について
rcvd.station leaving.. | 他のアクセスポイントへ移動した場合、または無線パソコン側からWi-Fi(無線)接続を切る場合が考えられます。 |
unspecified | 適切なメッセージが無かったために表示されるメッセージです。 主に、Wi-Fiアダプターが省電力モードやスタンバイ状態になることで、Wi-Fi(無線)接続が異常な状態になり、不安定になることが考えられます。 |
AP inactivity | アクセスポイントの再設定などの理由で、Wi-Fiアダプターとの接続維持ができない場合を表すログです。 一例としてはアクセスポイントはWi-Fi(無線)接続状態を確認するため、キープアライブ信号を送信します。 その応答がない場合、Wi-Fiアダプターから切断した、あるいはWi-Fi(無線)接続できる位置からいなくなったと判断し、接続、認証対象から外されたときに発生します。 |
non-auth'd C2 frame rcvd. non-auth'd C3 frame rcvd. |
アクセスポイントが、自身に接続していないと判断したWi-Fiアダプターからの通信を受信したときにWi-Fi(無線)通信を却下したことを表すログです。 接続対象から外されたWi-Fiアダプターが、アクセスポイントで接続対象から外された後に、外されたことを知らずにデータを送信してきたときなどに発生します。 |
4-Way Handshake timeout GTK Handshake timeout |
ノイズやその他の理由によりWPA2/WPAなどの認証時、またはKey(鍵)更新時に行われる鍵交換通信がうまく行かず、タイムアウトしてしまったことが考えられます。 この場合は認証が失敗するため、Wi-Fi(無線)の切断が発生します。 Wi-Fiアダプターでは、通信が切断されると、再びWi-Fi(無線)接続動作をやり直します。 |
このご質問の対象となる商品・OS・接続機器を表示
商品
OS・接続機器
チャット・LINEでのサポートについて
下記商品はチャット・LINEでのサポート対象外のため、電話またはメールにてお問合せいただきますようお願いいたします。
法人様向けネットワーク商品
ネットワーク対応ハードディスク(TeraStation)
<注意事項>
以下のいずれかに該当する場合、お客様の同意なくチャット・LINEでのサポートを終了させていただく場合がございます。ご了承ください。
同一のお客様から同一内容のお問合せ等の入力が複数あった場合
本サービスに関係のない画像・動画・スタンプ等が送信された場合
一定時間以上お客様からの返信がされない場合
営業時間
<オペレーター受付時間>
月~土・祝 9:30~21:00
日 9:30~17:30
※AIによる自動応答は24時間ご利用いただけます。
メールで相談について
個人向けWi-Fi/有線LAN製品、ストレージ製品のお客様にはメールで問い合わせいただく前にAIが問題解決のお手伝いを行います。
いずれかを選択して進んでください。