Wi-Fi(無線LAN)はどのような仕組みでつながりますか

公開日:

更新日:

ID: 3996

Q

Wi-Fi(無線LAN)はどのような仕組みでつながりますか

A

Wi-Fiでパソコンやプリンターなどをつなげるには、"規格","SSID","暗号化方式"の3つを確認、設定する必要があります。

規格について

Wi-Fiの機器は、それぞれ周波数帯と最大通信速度によって区分されています。
異なる周波数帯の規格同士では接続することができません。

同じ周波数度帯同士であれば接続は可能ですが、通信速度は遅い方の規格の速度になります。
すべての規格に対応するWi-Fiルーターなら、どんな子機とも通信することができます。

規格の種類
通信速度 11 Mbps 54 Mbps 300 Mbps
2.4 GHz帯 IEEE802.11b IEEE802.11g IEEE802.11n
5 GHz帯 - IEEE802.11a IEEE802.11n

SSIDについて

Wi-Fiごとにつける「名前」のようなもので、パソコンを無線LANに接続するときに、接続先を見分けるのに使います。

暗号化方式について

Wi-Fiを使用する際は、必ず暗号を設定する必要があります。
暗号なしでWi-Fiを使うと、見知らぬ人にWi-Fiを勝手に使われてしまったり、自分のネットワークの中も丸見えになってしまいます。
暗号を使用する際には、「暗号キー」(Wi-Fiを使用するためのパスワードのようなもの)を設定します。

暗号化方式は新しいほど安全です。ほとんどのWi-Fi機器は、もっとも安全な「AWS(WPA2)」に対応しています。

パソコン

スマートフォン

携帯電話

ゲーム機 / 家電商品

AES(WPA2/WPA)


(一部が対応)

TKIP(WPA)


(一部が対応)

WEP

古い機器や一部のゲーム機などは対応していないものがあるため、WEPにしか対応していないものだけを隔離して安全を確保する必要があります。

Wi-Fiを使用するには、Wi-Fiルーターが必要です。

接続するパソコンやプリンターがWi-Fiを内蔵していない場合でも、USBやLANポートなどに接続するアダプターを使用することで、Wi-Fiネットワークに接続できるようになります。

このご質問の対象となる商品・OS・接続機器を表示

商品

OS・接続機器