WebAceessアプリ Ver.2.0.0とVer.1.xの機能差分

Ver.1.xからの変更点は下記のとおりです。

新たに追加した機能

ファイルアップロード

従来、iPhone、iPod touch、iPad向けのiOS版では写真と動画のみアップロードが可能でしたが、すべてのファイルがアップロードできるようになりました。

ファイル詳細情報表示

NASに保存したファイルの作成日、変更日やファイルサイズなどの詳細情報を表示できるようになりました。

ファイルの並び替えやキーワード検索

NASのファイル一覧画面に、並び替えやキーワード検索の項目を追加し、よりファイルを探しやすくなりました。

HEIFのサムネイル表示

iPhoneやiPadで撮影した写真の標準フォーマットであるHEIF画像も、サムネイル表示できるようになりました。また、HEIF画像のサムネイルをNASに保存できる設定を追加し、OSのバージョンが古い端末からもサムネイルを表示できるようになりました。

ファイル共有

iOS版ではできなかった動画の共有ができるようになりました。これにより、アプリで表示できるすべてのファイルが共有できるようになりました。

廃止した機能

絞り込み機能

ファイルの種類ごと(音楽のみ、写真のみ、動画のみ)に絞り込んで表示する機能を廃止しました。Ver.2.0.0では、キーワード検索時にファイルの拡張子を入力することで、特定の種類のファイルで絞り込んで表示できます。

「マイファイル」機能

NASからダウンロードしたファイルを保存する場所(「マイファイル」と呼称)を廃止しました。Ver.2.0.0では、OS標準のファイル管理アプリに保存するように変更しました。これにより、アプリのサイズが大きくならず、ダウンロードしたファイルをほかのアプリでもアクセスできるようになります。
また、iOS版では「写真」アプリに動画を保存することができるようになりました。

スマートフォン内のファイル表示機能

Android版で可能であった内部ストレージやSDカードに保存されたファイルを表示する機能を廃止しました。OS標準のファイル管理アプリを使用してください。
NASにファイルをアップロードするときは、内部ストレージ、SDカード、それぞれに保存されたファイルをどちらも選択できます。

撮影機能

アプリで写真や動画を撮影してからアップロードできていた機能を廃止しました。OS標準のカメラ機能で撮影したあと、保存した写真や動画を選択してアップロードしてください。

スライドショー、フォトビューアー機能

NASに保存されている写真をスライドショーで表示する機能や、写真のみ、サムネイルをタイル表示する機能を廃止しました。ダウンロードしてお使いのビューアーアプリで開いてください。

ほかのアプリの共有先

Android版で、ほかのアプリで共有先として選択でき、NASへアップロードできていた機能を廃止しました。Ver.2.0.0では、一度ファイルを保存してからNASにアップロードしてください。

共有リンク機能

NASのファイルにどこからでもアクセスできる共有リンクを作成する機能を、セキュリティーの観点から廃止しました。また、作成した共有リンクをアプリに登録する機能も廃止しました。ファイルを送ったり、受け取ったりするときは、ダウンロード、アップロードの機能を使用してください。

バックグラウンド動作

Android 9.0以前で可能であった、自動アップロード機能をバックグラウンドで動作させて実行する機能を、OSの制限により廃止しました。

ダウンロード/アップロード履歴画面

ダウンロード履歴やアップロード履歴の画面を廃止しました。Ver.2.0.0では、ダウンロードやアップロードの結果をその場で確認できるようになりました。

NASのIPアドレスの変更

SmartPhone Navigatorで行えていた、NASのIPアドレスを変更する機能を廃止しました。NASの設定変更は、設定画面から行ってください。

エラー、インフォ通知

NASで発生しているエラーやインフォ通知を表示する機能を廃止しました。NASの設定画面で確認してください。

以上