DVI-I(29ピン)
DVI-I(29ピン)とは
読み方
ディーブイアイ アイ
パソコンの映像をディスプレイに送るための接続規格です。
劣化しにくいデジタル信号を用いているため、高解像度の映像もにじみ無く伝送できます。
主な特長
DVI-Iのケーブルは最大5メートル
デジタル信号でノイズに強いDVI-I 29ピンでの接続は5mのロングケーブルも利用できます。
変換コネクターでアナログディスプレイに表示できる
DVI接続のデジタルディスプレイの接続はもちろん、DVI-VGA変換コネクターを使用しアナログディスプレイ(アナログRGB D-Sub 15ピン接続)でも使えます。
「HDMI」に変換してデジタルテレビに表示できる
HDMI変換コネクターを使用しHDMIポート搭載のデジタルテレビ※に接続できます。
デジタルテレビがHDMI接続によるパソコンの画面表示に対応している必要があります。
特殊な場合を除き音声は出力されません。
接続図
機能比較
DVI規格を比較しました。
タイプ(規格) | 形状 | 互換性 |
---|---|---|
DVI-I(29ピン) | デジタルディスプレイ/アナログディスプレイ※に接続できます | |
DVI-D(24ピン) | デジタルディスプレイに接続できます |
別途変換コネクターが必要となります。
コネクター形状と接続口
パソコンとの接続
接続可能な周辺機器
映像出力用のその他の接続規格