【かんたん解説】NASとは?外付けHDDとの違いは?


1.NAS(ナス)とは?
2.NASと外付けHDDの違い
NAS(ナス)を解説

3.外付けHDDと比べたNASのメリット・デメリット
3-1.メリット
複数の端末で使用する際にケーブルを繋ぎ変える必要がない
複数人でデータを共有できる
フォルダごとにアクセスできるユーザーを決めることができるので、データを必要なユーザーだけに共有できる
WebAccess機能を使えば、宅外からでもアクセスできる
3-2.デメリット
基本的に常時電源ONの運用となるため、HDDの寿命の管理などに気を使う必要がある
4.NASは小さなコンピューター
4-1.テレビ録画

4-2.ミラーリング・自動バックアップ

4-3.音楽サーバー

5.どのような場合にNASを選ぶべき?
NASと外付けHDDの比較

※1.パソコンなどと組み合わせて、設定することが可能。NASは本体だけで簡単に共有設定が可能です。