バンドステアリング・バンドステアリングLite機能について知りたい

公開日:

更新日:

ID: 124146293

Q

詳細

バンドステアリングとバンドステアリングLiteの違いは何ですか

どの機種がバンドステアリング・バンドステアリングLiteに対応していますか

2.4GHzと5GHzのSSIDを共通化したい

A

バンドステアリング・バンドステアリングLiteは、遠くまで届く2.4GHz帯と速度の速い5GHz帯の帯域切替を自動で行う機能です。
この機能によって、接続する帯域(バンド)を意識することなく、快適に通信を行うことが可能になります。

バンドステアリング・バンドステアリングLiteに対応している機種や、各機能の違いについては下記表をご確認ください。

機能比較

バンドステアリング バンドステアリングLite
ステアリング設定 優先接続バンド設定可能 自動のみ
対象SSID すべてのSSID 共通SSIDのみ
混雑状況モニター
帯域切り替え基準 電波強度 混雑状況 接続台数 電波強度

一部の端末はバンドの優先度が固定されているため、期待通り誘導されない場合があります

対応機種

設定方法 および 利用時のSSIDについては機種名をクリックして確認してください

バンドステアリング
バンドステアリングLite

※1.

6GHz帯への切替、および6GHz帯からの切替には対応していません。端末自身の動作によって、6GHz帯から2.4GHz帯/5GHz帯(またはその逆)に切替が行われる場合があります。

設定方法 および 利用時のSSID

WXR18000BE10P

WXR9300BE6P

EasyMeshを利用する場合(推奨)

バンドステアリング機能を使うための設定方法

EasyMeshの機能に含まれるため、設定せずに使用できます。

「バンドステアリング機能」は有効にしないでください
(EasyMeshと排他設定のため、有効化するとEasyMeshが無効化されます)

バンドステアリング機能を使うための接続先SSID

[無線設定]-[2.4GHz(11be/ax/n/g/b)] -[SSID1][SSID2]と、[無線設定]-[5GHz(11be/ax/ac/n/a)]-[SSID1][SSID2]の「SSID」と、[無線設定]-[6GHz(11be/ax)]-[SSID1][SSID2]の「SSID」

2.4GHz、5GHz、6GHz、それぞれのSSID1同士、SSID2同士は同じ値を設定する

無線端末によっては同じSSIDが2つ表示される場合あり

EasyMeshを利用しない場合

バンドステアリング機能を使うための設定方法

[無線設定] - [バンドステアリング] で「バンドステアリング機能」の「有効」にチェックを入れます。

バンドステアリング機能を使うための接続先SSID

[無線設定]-[2.4GHz(11be/ax/n/g/b)] -[SSID1][SSID2]と、[無線設定]-[5GHz(11be/ax/ac/n/a)]-[SSID1][SSID2]の「SSID」と、[無線設定]-[6GHz(11be/ax)]-[SSID1][SSID2]の「SSID」

2.4GHz、5GHz、6GHz、それぞれのSSID1同士、SSID2同士は同じ値を設定する

無線端末によっては同じSSIDが2つ表示される場合あり


WXR-11000XE12

EasyMeshを利用する場合(推奨)

バンドステアリング機能を使うための設定方法

EasyMeshの機能に含まれるため、設定せずに使用できます。

「バンドステアリング機能」は有効にしないでください
(EasyMeshと排他設定のため、有効化するとEasyMeshが無効化されます)

バンドステアリング機能を使うための接続先SSID

以下のいずれかの値

[無線設定]-[バンドステアリング] の[2.4GHz/5GHz/6GHz共通SSID]にチェックを入れた場合、その下の「SSID」

[無線設定]-[バンドステアリング] の「2.4GHz/5GHz/6GHz共通SSID」にチェックを入れない場合、[無線設定]-[2.4GHz(11ax/n/g/b)]-[SSID2] と、[無線設定]-[5GHz(11ax/ac/n/a)]-[SSID2] と、[無線設定]-[6GHz(11ax)]-[SSID1] の「SSID」

無線の認証は「WPA3 Personal」に設定する

EasyMeshを利用しない場合

バンドステアリング機能を使うための設定方法

[無線設定] - [バンドステアリング] で「バンドステアリング機能」の「使用する」にチェックを入れます。

バンドステアリング機能を使うための接続先SSID

以下のいずれかの値

[無線設定]-[バンドステアリング] の[2.4GHz/5GHz/6GHz共通SSID]にチェックを入れた場合、その下の「SSID」

[無線設定]-[バンドステアリング] の「2.4GHz/5GHz/6GHz共通SSID」にチェックを入れない場合、[無線設定]-[2.4GHz(11ax/n/g/b)]-[SSID2] と、[無線設定]-[5GHz(11ax/ac/n/a)]-[SSID2] と、[無線設定]-[6GHz(11ax)]-[SSID1] の「SSID」

無線の認証は「WPA3 Personal」に設定する


WXR-6000AX12P

WXR-6000AX12S

WXR-6000AX12B

WXR-5950AX12

WXR-5700AX7P

WXR-5700AX7S

WXR-5700AX7B

EasyMeshを利用する場合(推奨)

バンドステアリング機能を使うための設定方法

EasyMeshの機能に含まれるため、設定せずに使用できます。

「バンドステアリング機能」は有効にしないでください
(EasyMeshと排他設定のため、有効化するとEasyMeshが無効化されます)

バンドステアリング機能を使うための接続先SSID

以下のいずれかの値

[無線(無線設定)]-[バンドステアリング] の「2.4GHz/5GHz共通SSID」の「有効(使用する)」にチェックを入れた場合、その下の「SSID」

WPA2用、WPA3用のどちらか1つのみ設定可能

[無線(無線設定)]-[バンドステアリング] の「2.4GHz/5GHz共通SSID」の「有効(使用する)」にチェックを入れない場合、[無線(無線設定)]-[2.4GHz(11n/g/b)] -[SSID1][SSID2]と、[無線(無線設定)]-[5GHz(11ax/ac/n/a)]-[SSID1][SSID2]の「SSID」

2.4GHz、5GHz、6GHz、それぞれのSSID1同士、SSID2同士は同じ値を設定する

無線端末によっては同じSSIDが2つ表示される場合あり

EasyMeshを利用しない場合

バンドステアリング機能を使うための設定方法

[無線(無線設定)] - [バンドステアリング] で「バンドステアリング機能」の「有効(使用する)」にチェックを入れます。

バンドステアリング機能を使うための接続先SSID

以下のいずれかの値

[無線(無線設定)]-[バンドステアリング] の「2.4GHz/5GHz共通SSID」の「有効(使用する)」にチェックを入れた場合、その下の「SSID」

WPA2用、WPA3用のどちらか1つのみ設定可能

[無線(無線設定)]-[バンドステアリング] の「2.4GHz/5GHz共通SSID」の「有効(使用する)」にチェックを入れない場合、[無線(無線設定)]-[2.4GHz(11n/g/b)] -[SSID1][SSID2]と、[無線(無線設定)]-[5GHz(11ax/ac/n/a)]-[SSID1][SSID2]の「SSID」

2.4GHz、5GHz、6GHz、それぞれのSSID1同士、SSID2同士は同じ値を設定する

無線端末によっては同じSSIDが2つ表示される場合あり


WNR-5400XE6P

WNR-5400XE6

WSR-5400XE6

EasyMeshを利用する場合(推奨)

バンドステアリングLite機能を使うための設定方法

EasyMeshの機能に含まれるため、設定せずに使用できます。

バンドステアリングLite機能を使うための接続先SSID

以下のいずれかの値

[無線設定]-[バンドステアリングLite]で、[SSID1][SSID2]の「使用する」にチェックを入れた場合、その下の「SSID」

[無線設定]-[バンドステアリングLite]で、[SSID1][SSID2]の「使用する」にチェックを入れない場合、以下2パターン。

1) 2.4GHz、5GHzで利用する場合
[無線設定]-[2.4GHz(11ax/n/g/b)]-[SSID1][SSID2]と、[無線設定]-[5GHz(11ax/ac/n/a)]-[SSID1][SSID2]の「SSID」

2.4GHz、5GHz、6GHz、それぞれのSSID1同士、SSID2同士は同じ値を設定する

2) 2.4GHz、5GHz、6GHzで利用する場合
[無線設定]-[2.4GHz(11ax/n/g/b)]-[SSID2] と、[無線設定]-[5GHz(11ax/ac/n/a)]-[SSID2] と、[無線設定]-[6GHz(11ax)]-[SSID1]の「SSID」

無線の認証は「WPA3 Personal」に設定する

EasyMeshを利用しない場合

バンドステアリングLite機能を使うための設定方法

[無線設定]-[バンドステアリングLite]で、「2.4GHz/5GHz 共通SSID」、または「2.4GHz/5GHz/6GHz 共通SSID」の「使用する」にチェックを入れます。

バンドステアリングLite機能を使うための接続先SSID

以下のいずれかの値

[無線設定]-[バンドステアリングLite]で、[SSID1][SSID2]の「使用する」にチェックを入れた場合、その下の「SSID」

[無線設定]-[バンドステアリングLite]で、[SSID1][SSID2]の「使用する」にチェックを入れない場合、以下2パターン。

1) 2.4GHz、5GHzで利用する場合
[無線設定]-[2.4GHz(11ax/n/g/b)]-[SSID1][SSID2]と、[無線設定]-[5GHz(11ax/ac/n/a)]-[SSID1][SSID2]の「SSID」

2.4GHz、5GHz、6GHz、それぞれのSSID1同士、SSID2同士は同じ値を設定する

2) 2.4GHz、5GHz、6GHzで利用する場合
[無線設定]-[2.4GHz(11ax/n/g/b)]-[SSID2] と、[無線設定]-[5GHz(11ax/ac/n/a)]-[SSID2] と、[無線設定]-[6GHz(11ax)]-[SSID1]の「SSID」

無線の認証は「WPA3 Personal」に設定する


WNR-3000AX4

WSR-5400AX6P

WSR-5400AX6S

WSR-5400AX6B

WSR-5400AX6

WSR-N3000AX4P

EasyMeshを利用する場合(推奨)と利用しない場合の手順は同じです。

バンドステアリングLite機能を使うための設定方法

[無線設定] - [バンドステアリングLite] で「バンドステアリングLite機能」の「使用する」にチェックを入れます。

バンドステアリングLite機能を使うための接続先SSID

以下のいずれかの値

[無線設定]-[バンドステアリングLite] の「2.4GHz/5GHz共通SSID」の「SSID」

WPA2用のみ設定可能

・[無線設定]-[2.4GHz(11n/g/b)]-[SSID1][SSID2]と[無線設定]-[5GHz(11ax/ac/n/a)]-[SSID1][SSID2]の「SSID」

2.4GHz、5GHz、6GHz、それぞれのSSID1同士、SSID2同士は同じ値を設定する

無線端末によっては同じSSIDが2つ表示される場合あり


WSR3600BE4P

EasyMeshを利用する場合(推奨)

バンドステアリングLite機能を使うための設定方法

EasyMeshの機能に含まれるため、設定せずに使用できます。

バンドステアリングLite機能を使うための接続先SSID

以下のいずれかの値

[詳細設定] - [Wi-Fi設定] - [バンドステアリングLite]で、[SSID1][SSID2]の「使用する」にチェックを入れた場合、その下の「SSID」

WPA2用、WPA3用にそれぞれ設定可能

[詳細設定] - [Wi-Fi設定] - [バンドステアリングLite]で、[SSID1][SSID2]の「使用する」にチェックを入れない場合、[詳細設定] - [Wi-Fi設定] - [2.4GHz(11be/ax/n/g/b)]-[SSID1][SSID2]と[無線設定]-[5GHz(11be/ax/ac/n/a)]-[SSID1][SSID2]の「SSID」

2.4GHz、5GHz、6GHz、それぞれのSSID1同士、SSID2同士は同じ値を設定する

無線端末によっては同じSSIDが2つ表示される場合あり

EasyMeshを利用しない場合

バンドステアリングLite機能を使うための設定方法

[詳細設定] - [Wi-Fi設定] - [バンドステアリングLite] で[SSID1][SSID2]の「使用する」にチェックを入れます。
(バンドステアリングLiteを使用したいSSIDのみにチェックする)

バンドステアリングLite機能を使うための接続先SSID

[詳細設定] - [Wi-Fi設定] - [バンドステアリングLite] の「使用する」にチェックを入れた[SSID1][SSID2]の「SSID」

WPA2用、WPA3用にそれぞれ設定可能


WSR-6000AX8P

WSR-6000AX8

WSR-3200AX4S

WSR-3200AX4B

WSR-3000AX4P

WSR-1800AX4P

WSR-1800AX4S

WSR-1800AX4B

WSR-1800AX4-KH

WSR-1800AX4

WSR-1500AX2S

WSR-1500AX2B

WSR-1500AX2L

WSR-1500AX2L-KH

WSR-1500AX2L/PL

EasyMeshを利用する場合(推奨)

バンドステアリングLite機能を使うための設定方法

EasyMeshの機能に含まれるため、設定せずに使用できます。

バンドステアリングLite機能を使うための接続先SSID

以下のいずれかの値

[無線設定]-[バンドステアリングLite]で、[SSID1][SSID2]の「使用する」にチェックを入れた場合、その下の「SSID」

WPA2用、WPA3用にそれぞれ設定可能

[無線設定]-[バンドステアリングLite]で、[SSID1][SSID2]の「使用する」にチェックを入れない場合、[無線設定]-[2.4GHz(11n/g/b)]-[SSID1][SSID2]と[無線設定]-[5GHz(11ax/ac/n/a)]-[SSID1][SSID2]の「SSID」

WSR-6000AX8の場合は[2.4GHz(11ax/n/g/b)]

2.4GHz、5GHz、6GHz、それぞれのSSID1同士、SSID2同士は同じ値を設定する

無線端末によっては同じSSIDが2つ表示される場合あり

EasyMeshを利用しない場合

バンドステアリングLite機能を使うための設定方法

[無線設定] - [バンドステアリングLite] で[SSID1][SSID2]の「使用する」にチェックを入れます。
(バンドステアリングLiteを使用したいSSIDのみにチェックする)

バンドステアリングLite機能を使うための接続先SSID

[無線設定]-[バンドステアリングLite] の「使用する」にチェックを入れた[SSID1][SSID2]の「SSID]」

WPA2用、WPA3用にそれぞれ設定可能


WTR-M2133HS

WTR-M2133HS/E2S

WRM-D2133HS

WRM-D2133HS/W1S

EasyMesh非対応

バンドステアリング機能を使うための設定方法

[無線設定] - [基本設定] で「ステアリング」の「使用する」にチェックを入れます。

バンドステアリング機能を使うための接続先SSID

[無線設定]-[基本設定] の「SSID」


WSR-A2533DHP3

WSR-A2533DHP2

EasyMesh非対応

バンドステアリングLite機能を使うための設定方法

[無線設定] - [バンドステアリングLite] で「バンドステアリングLite機能」の「使用する」にチェックを入れます。

バンドステアリングLite機能を使うための接続先SSID

[無線設定]-[バンドステアリングLite] の「2.4GHz/5GHz共通SSID」の「SSID」


以上

このご質問の対象となる商品・OS・接続機器を表示

商品

OS・接続機器