おもいでばこに保存した写真や動画をSDカードやUSB機器にかきだす方法(PD-1000、PD-1000S、PD-1000S-LXシリーズ)
Q
おもいでばこに保存した写真や動画をSDカードやUSB機器にかきだす方法(PD-1000、PD-1000S、PD-1000S-LXシリーズ)
A
おもいでばこの写真や動画を、USB機器やカメラ、SDカードにかきだすことができます。
かきだし可能な接続機器
USB接続ハードディスク(FAT32、NTFSまたはexFAT形式)(※1)(※2)
SDカード(FAT32、NTFSまたはexFAT形式)(※2)
マスストレージとして認識できるAndroid端末
おもいでばこアプリを使用しているスマートフォン
とりこみ・かきだしツールを使用しているパソコン
※1:2TBより大きなハードディスクや暗号化されたUSB機器には対応していません。
※2:かきこみ禁止になっているとかきだしできません。
かきだす手順は下記をご確認ください。
1. かきだし先にするUSB機器またはSDカードをさしこみます。

前面のUSB端子にさしこみます。背面のバックアップ機器端子にさしこんでもかきだしできません。
2. 一覧画面で、リモコンの三角ボタン(※図1)を押し、表示されたメニューから [かきだし] をえらび、リモコンの決定ボタン(※図2)を押します。

※図1

※図2

3. かきだす写真や動画をえらび、リモコンの丸ボタン(※図3)を押します。

※図3
4. かきだし先をえらび、リモコンの決定ボタン(※図4)を押します。

※図4
5. かきだす状態を選択します。
とりこんだときの写真・動画をかきだします
→撮影したときのままの状態でかきだします。
おもいでばこで変更した日付や時間などの情報を使ってかきだします
→おもいでばこで写真を回転したり、写真や動画の撮影日を変更した場合、変更した状態でかきだします。
6. 以降は画面の指示にしたがって操作します。
かきだし中は、前面のとりこみボタンが緑色に点滅します。
点滅中は絶対にかきだし先の機器をとりはずさないでください。
青色に表示が変わると、かきだしは完了です。
写真を回転させた状態で表示するには、Exif対応のソフトウェアが必要です。
アルバムをかきだした場合、「日付_アルバム名」のフォルダーが作成されます。
アルバム以外の場合、「日付_年月」「日付_最近とりこんだもの」のフォルダーが作成され、その中に写真・動画がかきだされます。
iPhone/iPad/iPod touchへかきだす場合は、すべてカメラロールにかきだされます。
撮影した日時情報が変更されている写真や動画を、日時情報を使ってかきだした場合、 おもいでばこにとりこむ際に違う写真や動画として認識されることがあります。
このご質問の対象となる商品・OS・接続機器を表示
商品
OS・接続機器
チャット・LINEサポートについて
下記商品はチャット・LINEサポート対象外のため、電話またはメールにてお問い合わせ頂きますようお願いいたします。
法人様向けネットワーク商品
ネットワーク対応ハードディスク(TeraStation)
<注意事項>
以下のいずれかに該当する場合、お客様の同意なくチャット・LINEサポートを終了させていただく場合がございます。ご了承ください。
同一のお客様から同一内容のお問合せ等の入力が複数あった場合
本サービスに関係のない画像・動画・スタンプ等が送信された場合
一定時間以上お客様からの返信がされない場合
営業時間
<オペレーター受付時間>
月~土・祝 9:30~21:00
日 9:30~17:30
※AIによる自動応答は24時間ご利用いただけます。
※現在新型コロナウイルス感染拡大防止の一環として人数を減らして対応させていただいており、
通常よりもご回答にお時間をいただく場合がございます。
お客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解の程何卒よろしくお願い申し上げます。