USBデバイスサーバー機能を設定する方法
Q
USBデバイスサーバー機能を設定する方法
A
1.パソコンにUSB機器を取り付けてドライバーをインストールします。
USB機器をパソコンのUSBポートに接続してUSB機器のドライバーや専用ソフトウェアをインストールしてください。
USB機器のドライバー等のインストールが完了したら、USB機器をパソコンから取り外します。
USBデバイスの取り付け手順、ドライバーインストール手順、取り外し手順は、各デバイスに付属の取扱説明書をご参照ください。
2.商品にUSB機器を取り付けます。
パソコンから取り外したUSB機器を商品のUSBポートに接続します。
バスパワーで電源供給可能なUSB機器は1台のみです。
接続するUSB機器がACアダプターを接続するタイプのものは、必ずACアダプターを接続してください。
接続したUSB機器で電源投入が必要なものは、ご使用前に電源スイッチをONにしてください。
3.商品の設定を変更します。
商品の設定画面で[その他]-[USBデバイスサーバー]-[設定変更]をクリックします。 次に、[使用する]を選択して[保存]をクリックします。

4.デバイスサーバー設定ツールをインストールします。
Windowsの場合
付属のCDをパソコンにセット(またはダウンローファイルを実行)し、LinkNavigator画面で[オプション]-[ソフトウェアの個別インストール]-[デバイスサーバー設定ツール]を選択し、[ソフトウェアのインストール]をクリックしてください。
以降は画面の指示にしたがってインストールしてください。
Macintoshの場合
付属のCDをパソコンにセット(またはダウンローファイルを実行)し、LinkNavigator画面で[デバイスサーバー設定のインストール]を選択してください。
以降は画面の指示にしたがってインストールしてください。

インストール作業はOSのadministrator権限を持つユーザーで行ってください。
インストール完了後にOSを再起動します。
他のソフトウェアを全て終了させてからインストール作業を行ってください。
5.デバイスサーバー設定ツールで接続します。
1.デバイスサーバー設定ツールを起動します。
Windowsの場合
スタートメニューの[(すべての)プログラム]-[BUFFALO]-[デバイスサーバー]-[デバイスサーバー設定ツール]をクリックします。
Macintoshの場合
[Macintosh HD]-[アプリケーション]-[BUFFALO]-[Device Server]-[デバイスサーバー設定ツール]をクリックします。
2.USB機器を選択し、[接続]ボタンをクリックします。

3.OSのプラグアンドプレイ機能により、選択したUSB機器が使用可能になるように設定されます。
以上でUSB機器の準備は完了です。
商品に接続したUSB機器をパソコンのUSBポートに接続しているように操作することができます。
USB機器の使いかたについては、USB機器に付属の取扱説明書をご参照ください。
各USB機器に対して一度に接続できるパソコンは1台のみです。
デバイスサーバー設定ツールを右上の[×]で閉じるとUSB機器との接続が切断されます。
継続して使用するには、ウィンドウを最小化してください。
接続しているUSB機器を使用しないときや、他のパソコンから使用したいときは、USB機器を選択し、[切断]ボタンをクリックしてください。

USB機器を取り外すときは、OSの取り外し機能やUSB機器に付属の取り外し機能は使用せずに上記の手順で取り外してください。
USB機器へのアクセス中は取り外さないでください。
デバイスサーバー設定ツールで接続中にUSBケーブルまたはLANケーブルを抜かないでください。
USB機器へのアクセス中にデバイスサーバー設定ツールの切断ボタンを押さないでください。
このご質問の対象となる商品・OS・接続機器を表示
商品
OS・接続機器
チャット・LINEでのサポートについて
下記商品はチャット・LINEでのサポート対象外のため、電話またはメールにてお問合せいただきますようお願いいたします。
法人様向けネットワーク商品
ネットワーク対応ハードディスク(TeraStation)
<注意事項>
以下のいずれかに該当する場合、お客様の同意なくチャット・LINEでのサポートを終了させていただく場合がございます。ご了承ください。
同一のお客様から同一内容のお問合せ等の入力が複数あった場合
本サービスに関係のない画像・動画・スタンプ等が送信された場合
一定時間以上お客様からの返信がされない場合
営業時間
<オペレーター受付時間>
月~土・祝 9:30~21:00
日 9:30~17:30
※AIによる自動応答は24時間ご利用いただけます。
メールで相談について
個人向けWi-Fi/有線LAN製品、ストレージ製品のお客様にはメールで問い合わせいただく前にAIが問題解決のお手伝いを行います。
いずれかを選択して進んでください。