インターネット回線・プロバイダーを変更したら接続できなくなりました(WHR-G54S、WHR-G、WHR-HP-G)
Q
インターネット回線・プロバイダーを変更したら接続できなくなりました(WHR-G54S、WHR-G、WHR-HP-G)
A
原因
無線LAN親機に、変更前のプロバイダーの情報が残っていると接続できません。
対策
親機にプロバイダーの情報を登録しなおします。
1.配線を確認します。
(イメージ図)

1) 親機のACアダプターとコンセントをつなぎます。
2) 親機のWANポートとモデム等(※)をLANケーブルでつなぎます。
3) 有線接続の場合は、親機のLANポート(1~4のどれか1つ)とパソコンをLANケーブルでつなぎます。

回線業者より提供されたモデム/回線終端装置(ONU)/加入者網終端装置(CTU)など。
インターネットマンションの場合は、モデム等に代わり、壁にLANポートがあります。
親機のWANポートと壁のLANポートがLANケーブルで接続されてるか確認します。
2.親機の背面にあるROUTERスイッチを「AUTO」に設定します。

3.親機と接続されているパソコンを再起動します。
4.エアステーション設定ツールを起動します。
[スタート]-[(すべての)プログラム]-[BUFFALO]-[エアステーションユーティリティ]-
[エアステーション設定ツール]を選択します。
5.[次へ]をクリックします。

6.操作したい親機を選択して、[次へ]をクリックします。

7.[設定画面を開く]をクリックします。

8.ログイン画面が表示されたら、ユーザー名に「root」(小文字)、パスワードを空欄にして[OK]をクリックします。

9.設定画面が表示されたら、[インターネットの再設定を行う]をクリックします。

10.「インターネット@スタート」画面が表示されますので、画面が切り替わるまで待ちます。

11.プロバイダー情報の設定画面が表示されたら、プロバイダーの資料(プロバイダー登録通知書)にしたがって、各項目を入力し、[進む]をクリックします。

接続先ユーザ名
プロバイダーより送付された資料・ハガキに記載されています。
プロバイダーによって名称が異なります。
例)接続ID、ログインアカウント、認証IDなど
接続先パスワード
接続先ユーザ名に対するパスワードを2回入力します。
DNSネームサーバアドレス
プロバイダーより送付された資料・ハガキに記載がない場合は入力する必要ありません。
フレッツスクウェア接続
フレッツ回線の場合のみ、フレッツスクウェアを「使用する」「使用しない」を選択します。
12.接続確認画面が表示され、インターネットに接続できるか確認がおこなわれます。

13.「接続成功です」という画面が表示されたら、[閉じる]をクリックします。

14.ブラウザー(Internet Explorerなど)を開いてください。
ホームページが表示されたら接続設定は完了です。

このご質問の対象となる商品・OS・接続機器を表示
商品
OS・接続機器
チャット・LINEでのサポートについて
下記商品はチャット・LINEでのサポート対象外のため、電話またはメールにてお問合せいただきますようお願いいたします。
法人様向けネットワーク商品
ネットワーク対応ハードディスク(TeraStation)
<注意事項>
以下のいずれかに該当する場合、お客様の同意なくチャット・LINEでのサポートを終了させていただく場合がございます。ご了承ください。
同一のお客様から同一内容のお問合せ等の入力が複数あった場合
本サービスに関係のない画像・動画・スタンプ等が送信された場合
一定時間以上お客様からの返信がされない場合
営業時間
<オペレーター受付時間>
月~土・祝 9:30~21:00
日 9:30~17:30
※AIによる自動応答は24時間ご利用いただけます。
メールで相談について
個人向けWi-Fi/有線LAN製品、ストレージ製品のお客様にはメールで問い合わせいただく前にAIが問題解決のお手伝いを行います。
いずれかを選択して進んでください。