FAQ検索
出荷時のRAIDモードは?(TS-WVHL/R1,TS-WXL/R1)
商品出荷時、RAID1モードに設定されています。 "RAID1構築した全ドライブ容量の1/2"分の容量を使用できます。 ハードディスク1台までの故障であればRAID構成を復旧できます。RAID1モードの詳細はこちらをクリックしてください。
搭載しているOSは?
Linuxベースの独自OSを使用しています。 OSの詳細仕様は非公開ですが、GPL/LGPLの適用オープンソースを使用している部分は公開しています。GPL/LGPLの適用オープンソースのダウンロードはこちらをクリックしてください。
アクセス制限の設定はバックアップ先にも反映されますか
TeraStationのバックアップ機能はバックアップ先にアクセス制限の設定は反映しません。 バックアップ先で別途アクセス制限を設定してください。
24時間連続稼動しても問題ありませんか(TeraStation)
TeraStationは常時稼動を想定して設計されていますので、問題ありません。 また、基本的に電源を入れ続けて使用する場合と、都度電源をON/OFFして使用する場合とでは、どちらもTeraStationの寿命はほとんど変わりません。
突然の停電からデータの破損を防止できるNASはありますか
当社のネットワーク対応ハードディスク(NAS)はUPS連動機能を搭載しています。 対応のUPSとあわせて使用することでUPSの電源異常を検知してTeraStationの電源を安全にOFFにすることができます。 突然の停電はデータ破損の原因となりますので、UPSとあわせて運用することをご検討ください。
TeraStationとパソコンを直接接続するには、クロスケーブルが必要ですか
TeraStationはAUTO-MDIX機能に対応していますので、パソコンと直接接続する場合もストレートケーブルで接続できます。
Webサーバー機能を有効にしたTeraStationにアクセスするポート番号は何番ですか
出荷時、外部ポート番号は"81"に設定されています。
Webサーバーソフトウェアは何を使用していますか
Webサーバー機能、MySQLサーバー機能で使用しているソフトウェアは、以下のとおりです。lighttpd ver.1.4.23(Webサーバーソフトウェア)Perl ver.5.8.8PHP ver.5.2.10MySQL ver.5.0.70phpMyAdmin ver.3.2.2
TeraStationとパソコンを、USBケーブルで接続して使用することはできますか
TeraStationとパソコンをUSBケーブルで接続して使用することはできません。 TeraStationとパソコンを直接接続する場合はLANケーブルを使用してください。
Webアクセス機能はダイナミックDNSやグローバルIPアドレスでアクセスできますか?
Webアクセス機能は、buffalonas.comサーバーを使用する以外にダイナミックDNSやグローバルIPアドレスでアクセスすることができます。buffalonas.comサーバーを使用しない場合、[その他DNSサービス ホスト名]にダイナミックDNSホスト名を入力してください。設定手順は、"Webアクセス機能の使用手順"を参照してください。 "Webアクセス機能の使用手順"はこちらをクリック...
RAID6/RAID5/RAID1/RAID10モード設定の使用時に、エラーディスクを交換する方法がわかりません(TS-XHL/R5,TS-XL/R5,TS-XEL/R5,TS-RXL/R5)
RAID0、通常モード設定時のハードディスク交換方法はこちら ホットスペアによるエラーディスクの交換方法はこちら。内蔵ハードディスク交換の際は、以下の点にご注意ください。交換用のハードディスクはOP-HDシリーズをご使用ください。OP-HDシリーズ/product/detail/op-hd1.0t.html故障した内蔵ハードディスク以外は交換しないでください。内蔵ハードでディスクが同時に複数故障...
バックアップログの内容がわかりません
バックアップログの読み方とバックアップエラー発生時の対策について説明します。バックアップログの読み方-------- BEGIN BACKUP 2010/12/16 18:05:44※1 array1/share※2 -> TS-XHL123@usbdisk1※3 -------- building file list ...174※4 files to consider created...
アクセス制限をMACアドレスやIPアドレスで設定できますか
MACアドレスやIPアドレスでアクセス制限を設定することはできません。TeraStationの共有フォルダーに対してユーザー、グループでアクセス制限を設定してください。
UPSリカバー機能で商品の自動起動をするためには?
UPSと商品が電源ケーブルのみで接続されている環境では、UPSリカバー機能で電源供給開始時の自動起動はできません。 UPSリカバー機能を使用するには、UPS連動機能を設定する必要があります。
UPS管理ソフトウェアを使用して商品をシャットダウンできますか
PowerChuteなどのソフトウェアを使用して自動シャットダウンはできません。 商品とUPSを直接接続して、商品の設定画面でUPS連動設定を行います。
レプリケーションエラーのログは、出力できますか
レプリケーションエラーのログは、出力できません。 レプリケーションエラー発生時に、 液晶ディスプレイに"E26 ReplicateFailure"のエラー表示が表示されます。
履歴管理バックアップしたファイルを復元する方法は?
保存先フォルダにバックアップした日付日時の名前のフォルダが作成され、その中にファイルが入っています。 戻したい日付のフォルダの中のファイルを手動でコピーしてご利用ください。
履歴管理バックアップでバックアップ先の容量が足りないと場合の動作はどうなりますか
容量不足の場合はエラーとなり、バックアップ先は何も変更されません。 古いファイルが削除されることもありません。
履歴管理バックアップとは、どのような機能ですか
履歴管理バックアップは、ファイルそのものをコピーする機能です。 イメージをコピーする機能ではありません。
履歴管理バックアップは履歴の数だけ容量を消費しますか
消費する容量は元のデータと変更されたデータを合わせた容量です。 変更されていないファイルも複数あるように見えますが、 実際は内部で1つのファイルを各履歴フォルダに表示させているだけです。