FAQ検索
UPSに接続して使用すれば、停電前に電源をOFFにしなくても大丈夫ですか?(TS-RXL/R5)
UPSは予期せぬ停電が発生した際、TeraStationを安全にシャットダウンする時間を、バッテリーを使用して確保するための装置です。 長時間停電中のTeraStationへの給電をバックアップすることはできません。 停電前にTeraStationの電源をお切りください。手順は以下の通りです。①TeraStation→②UPSの順に電源を切ってください。 TeraStationの電源を切る方法...
LinkStationの電源をONにする方法(LS-XHL,LS-CHL,LS-CL)
商品背面の電源スイッチをONにします。 電源がONになると、ステータスランプが青色に点灯します。ステータスランプ、電源スイッチの位置は以下の図を参照してください。PC電源連動機能を使用している場合、手動で電源をOFFにすると次回自動で起動しません。手動で電源をONにしてください。
UPSに接続して使用している場合、どの順番で電源をいれたらいいですか?(TS-X、TS-WXシリーズ)
①UPS→②TeraStationの順に電源を入れてください。 TeraStationの電源を入れる方法は以下のページを参照してください。TeraStationの電源を入れる方法/support/faq/detail/12050.html
TeraStationをUPSに接続して使用している場合、どの順番で電源をいれたらいいですか?(TS-RXL/R5)
①UPS→②TeraStationの順に電源を入れてください。 TeraStationの電源を入れる方法は以下のページを参照してください。TeraStationの電源を入れる方法/support/faq/detail/12050.html
UPSに接続して使用すれば、停電前に電源をOFFにしなくても大丈夫ですか?(TS-RXL/R5)
①UPS→②TeraStationの順に電源を入れてください。 TeraStationの電源を入れる方法は以下のページを参照してください。TeraStationの電源を入れる方法/support/faq/detail/12050.html
ファイルに含まれる単語や語句からテキストファイルやワードデータを検索することができますか?
TeraStationのテキスト検索機能(TeraSearch機能)を有効にし、インデックス情報を更新すると、 TeraStationの中にあるファイル(テキストファイルやワードデータなど)の中身を対象に文字列を検索することができます。 TeraSearch機能(テキスト検索)でインデックス可能なファイル数は、約10万ファイルです。1.TeraStationの設定画面で、[共有フォルダー]-[...
クオータ機能はフォルダー単位で容量制限できますか
フォルダー単位での容量制限はできません。 クオータ機能とは、ユーザー・グループ単位で使用できるディスク容量を 制限して管理する機能です。
クオータ機能とはどのような機能ですか?
クオータ機能とは、アレイごとにユーザー・グループ単位で使用できるディスク容量を制限して管理する機能です。各ユーザー・グループごとに利用可能なハードディスク容量を適切に設定しておくことで、 一部ユーザーやグループによるハードディスクの使い過ぎを防ぐことができます。制限事項USBディスクには設定できません。ActiveDirectoryユーザー、ドメイングループには設定できません。※1ActiveD...
液晶ディスプレイに Chip Error E18 SATA1 Failure と表示されて、商品が動作しません
原因商品内部の基盤が正しく動作していません。対策 1.商品の電源をがOFFの状態でコンセントを抜いて放電します。2.コンセントを差して商品の電源をONにします。再起動後もエラーが表示される場合は、当社修理センターへ商品の修理をご依頼ください。
液晶ディスプレイに RAID Error E14 Can't Mount と表示されて、商品の共有フォルダーにアクセスできません
原因商品がRAIDアレイをマウントできません。対策商品を再起動してRAIDアレイがマウントできるか確認してください。 RAIDアレイを削除して新しくRAIDアレイを構成します。(データは消去されます)上記を行ってもエラーが発生する場合は、当社修理センターへ商品の修理をご依頼ください。
液晶ディスプレイに SYSTEM Error E00 MPU No Response と表示されて、商品が動作しません
原因 商品のシステムが応答していません。対策商品の再起動を行います。再起動後もエラーが表示される場合は、当社修理センターへ商品の修理をご依頼ください。
フォルダ同期とバックアップの違いは何ですか?
"フォルダー同期"は二つのフォルダを同じ状態にするのに対し、"バックアップ"はある時点のデータの状態を複製(コピー)し、複製データからデータの復元が必要となる時まで使わないで保存することが可能です。バックアップ機能で設定できる動作についてはこちらをクリックしてください。同期機能の動作 同期を開始した後に同期元に更新(ファイル / ディレクトリの削除・作成・変更)があった場合は、その動作を同期...
WOL(Wake on LAN機能)で利用可能なソフトウェアはありますか
当社にてWake on LAN機能で対応確認できているのは、AMDの"Magic Packet Utility"のみとなります。
NAS設定保存・復元ツールで設定の保存ができません
原因1NAS設定保存・復元ツールがパソコン側に保存データ作成中の中間データの書込、データ自体の書き込みをブロック等されています。対策1セキュリティソフトのアプリケーション制御機能で、設定保存・復元ツールを許可の設定にします。本操作は、管理者権限のユーザアカウントで操作を行ってください。原因2ファームウェア/ソフトウェアのバージョンが古い状態です。対策2ファームウェア/設定保存・復元ツールのアップデ...
ウイルスチェック機能を拡張・延長できますか?
TeraStationにウイルスチェック機能を拡張・延長パック(OP-TSVCシリーズ)で拡張・延長できます。 拡張・延長できるTeraStationは型番により異なります。詳細はこちらをクリックしてください。
液晶ディスプレイ表示の内容がわかりません(TS-Xシリーズ)
液晶ディスプレイ表示の内容を説明します。 液晶ディスプレイ表示は本体の[DISPLAY]ボタンで切り替わります。 液晶表示例 内容 LINK SPEED LANポート2の場合は「LINK SPEED 2」と表示されます。 LINK SPEED No LINK ネットワークに接続されていません。 LINK SPEED 10Mbps H...
USBハードディスクを安全に取り外すには?
TeraStationに増設したUSBハードディスクを取り外す方法を説明します。以下のいずれかの方法で取り外してください。方法1TeraStationの電源がOFFのときにUSBハードディスクを取り外します。方法2ファンクションボタンを使用してUSBハードディスクを取り外します。1.ファンクションボタン(またはランプ)が青色に点灯するまで[FUNCTION]ボタンを6秒程度押し続けます。画像はTS...
シリアルナンバー確認方法(コンパクトフラッシュ全般)
商品のシリアルナンバーは以下の2つの場合があります。 お手元の商品の裏面をご確認ください。1. 6桁のシリアルシールが添付してあります。2. シリアルナンバーのシールはありません。 シリアルナンバーがない商品となります。以上