FAQ検索
MiniStationの仕様についてよくある質問
Q.対応端末を教えてくださいa01A.iPhone/ iPad/ iPod touchのiOS 4.0以降、Android搭載 スマートフォンおよび タブレット端末のAndroid 2.3以降 です。Q.バッテリーを交換できますかa02A.本商品はリチウムイオン電池を内蔵しており、バッテリーを取り外すことはできません。Q.最大何台まで同時にWi-Fi接続できますかa03A.最大3台まで同時接続が可...
MiniStationと無線接続したのにファイルが読み込めません
MiniStationとスマートフォン、タブレットを無線接続したあと、 MiniStation内のファイルが読み込めない場合は以下の対処を行ってください。対策1MiniStationのパワー・アクセスランプが点灯しているか確認してください。 消灯している場合は休止モード状態のため、MiniStationの電源を入れ直してください。※図1MiniStationと無線接続したあと、5分以上アクセス...
- カテゴリ:
- トラブルを解決したい
充電ができず、MiniStationの電源がONにできません
充電ができない場合や、商品の電源がONにできない場合は、 ケーブルが正しく接続されているか確認してください。付属のケーブルには、給電用ケーブルとUSBケーブルがあり、 MiniStationを充電する場合は、給電用ケーブルを接続します。給電用ケーブル(MiniStationの電源端子に接続)USBケーブル(MiniStationのUSB端子に接続)→充電方法の詳細はこちらをご参照ください。
- カテゴリ:
- トラブルを解決したい
Galaxy SでLinkStationのWebAccess AのNASが登録・閲覧できない
Galaxy SのOSをVer.2.2からVer.2.2.1にアップデートを行うと、 WebAccess AでNASの登録・閲覧が行えなくなる現象を確認しています。上記の問題を修正した対策版のWebAccess A(Ver.1.01)を2011年3月14日、Androidマーケットに公開予定です。 対策版のWebAccess AをAndroidマーケットからダウンロードし、アップデートしてくだ...
WebAccess Aでファイル名/フォルダー名を変更する方法
本FAQに掲載されているAndroid(アンドロイド)搭載端末の画面は一例です。画面は使用している端末によって異なります。本操作はWebAccess Aにログインした状態で操作してください。1.ファイル一覧画面で[MENU]キーを押し、表示されたメニューから[編集]をタップします。 次に名前を変更するファイル/フォルダーを選択し、[名前の変更]をタップします。2.ファイル名/フォルダー名を入力し...
WebAccess Aで写真/動画をアップロードする方法
本FAQに掲載されているAndroid(アンドロイド)搭載端末の画面は一例です。画面は使用している端末によって異なります。本操作はWebAccess Aにログインした状態で操作してください。1.ファイル一覧画面で[MENU]キーを押し、表示されたメニューから[アップロード]をタップします。2.アップロードする対象を撮影するか、既存のファイルから選択するかをタップします。[写真/ビデオを撮影] -...
WebAccess Aで商品のワンタイムURLをメールで送信する方法
本FAQに掲載されているAndroid(アンドロイド)搭載端末の画面は一例です。画面は使用している端末によって異なります。本操作はWebAccess Aにログインした状態で操作してください。本機能を利用する前にあらかじめお使いの端末でメール送信できるよう環境を設定してください。「ワンタイムURL」は、一時的にファイル/フォルダーを共有するための特別なURLです。設定した有効期間を過ぎると、無効にな...
WebAccess Aでファイル/フォルダーを削除する方法
本FAQに掲載されているAndroid(アンドロイド)搭載端末の画面は一例です。 画面は使用している端末によって異なります。本操作はWebAccess Aにログインした状態で操作してください。1.ファイル一覧画面で[MENU]キーを押し、表示されたメニューから[編集]をタップします。 次にファイル/フォルダーを選択し、[削除]をタップします。2."削除しますか?"と表示されたら[OK]をタップ...
WebAccess Aとはどのようなソフトウェアですか
WebAccess A は商品の共有フォルダー内のファイルをAndroid(アンドロイド)搭載端末から利用するソフトウェアです。
どのファイルをWebAccess Aで表示/閲覧できますか
当社で表示/再生を確認しているファイルは次のとおりです。画像ファイルtif、tiff、jpg、jpeg、gif、png、bmp動画/音楽ファイルmp3、midi、mp4、3gpドキュメントtxt、htmlその他外部アプリケーションに依存 ・お使いの環境によって動作が異なるため再生は保証できません。 ・各ファイルの再生に対応するアプリケーションをインストールする必要があります。お使いの環境によっ...
WebAccess Aで写真(画像)を表示するときスライドショーなどの機能はありますか
写真閲覧画面で[MENU]キーを押すと、次のメニューが表示され操作することができます。原寸画像を表示オリジナルサイズの画像を表示しますスライドショー開始現在の表示しているフォルダー内にある写真をスライドショー表示します。 スライドショー表示中に、[MENU]キーを押し、表示されたメニューから[スライドショー停止]をタップするとスライドショーを停止します。ファイル一覧ファイル一覧画面に戻ります。す...
WebAccess Aで音楽ファイルを再生する機能はありますか
音楽ファイルをタップした場合、音楽がWebAccess Music Playerで再生されます。 ステータスバーを下側にスライドさせた画面の通知パネルの[WebAccess Music Player]をタップすると、WebAccess Music Playerのプレイリストと操作パネルが表示されます。 プレイリストのファイル名をロングタッチ(1秒以上触れ続ける)と指定のファイルを再生します。 ...
WebAccess Aのファイル一覧画面ではどのような操作を行えますか
本FAQに掲載されているAndroid(アンドロイド)搭載端末の画面は一例です。画面は使用している端末によって異なります。ファイル一覧画面では以下の操作ができます。[MENU]キーを押したときに表示されるメニューからの操作 ログイン ログイン画面を表示します。すでにログイン状態のときは表示されません。 ログアウト ログアウトします。すでにログオフ状態のときは表示されません。...
WebAccess Aでファイルの表示/閲覧以外の操作ができません
原因WebAccess Aでログインを行っていません。対策WebAccess Aでログインを行います。 ログインすると以下の操作ができるようになります。写真/動画のアップロードファイル/フォルダー名の変更ファイル/フォルダーのコピー/移動ファイル/フォルダーの削除ファイル/フォルダー共有
WebAccess Aでログインする方法
本FAQに掲載されているAndroid(アンドロイド)搭載端末の画面は一例です。画面は使用している端末によって異なります。WebAccess A でログインすると次の操作を行うことができます。 写真/動画のアップロード・ファイル/フォルダー名の変更・ファイル/フォルダーのコピー/移動・ファイル/フォルダーの削除・ファイル/フォルダー共有1.[MENU]キーを押し、表示されたメニューから[ログイン...
WebAccess Aの使用上の注意事項はありますか
通信状況によって、ファイルの表示/再生/ダウンロード/アップロードに時間がかかることがあります。お使いの端末によっては、アップロード/ダウンロードできるファイルサイズに制限があることがあります。
WebAccess Aでファイル/フォルダーをコピー・移動する方法
本FAQに掲載されているAndroid(アンドロイド)搭載端末の画面は一例です。画面は使用している端末によって異なります。本操作はWebAccess Aにログインした状態で操作してください。1.ファイル一覧画面で[MENU]キーを押し、表示されたメニューから[編集]をタップします。 次にファイル/フォルダーを選択し、[コピー]または[移動]をタップします。2.[戻る]キーを押します。3.コピー先...
WebAccess AのNAS一覧画面ではどのような操作を行えますか?
本FAQに掲載されているAndroid(アンドロイド)搭載端末の画面は一例です。画面は使用している端末によって異なります。NAS一覧画面で、[MENU]キーを押すと以下の操作ができます。編集NAS一覧画面に表示されたLinkStation/TeraStationの編集を行います。削除[編集]→対象のLinkStation/TeraStation→[削除]の順にタップすると選択したLinkStati...
共有フォルダーへアクセス時に、ユーザ名とパスワードを入力せずに、自動で接続することはできますか(アクセス制限設定時)
商品側でアクセス制限を設定する際に、パソコン起動時のユーザ名とパスワードが正しく登録されていれば、 Windowsでアクセスする場合、認証画面は表示されません。
パソコン起動時にネットワークドライブに赤い×印が表示されます
ワークグループ環境で接続している場合、パソコン起動時にネットワークの接続を行いません。 パソコンをシャットダウン、または、再起動すると、ネットワークドライブに×マークがついて認識される場合があります。 ワークグループ使用時のOSの仕様です。ワークグループ接続時は回避方法がないため、アクセスする際はそのままマイコンピュータ内のネットワークドライブのアイコンをダブルクリックしてください。 ドメイ...