FAQ検索
Web設定画面の表示方法を教えてください。(LDV-2UH)
Web設定画面の表示方法を説明します。1.プロパティボタンをクリックします。2.プロパティダイアログが表示されます。 [全般]タブの右下に位置する[デバイスサーバー情報]をクリックします。3.Web設定画面が表示されます。設定を変更するには、ユーザー名/パスワードが必要です。 出荷時では以下のようにユーザー名/パスワードが設定されています。ユーザー名rootパスワードなし(設定されていません。...
デバイスサーバー設定後、プリンタードライバーをインストールしたが、正常に印刷できません。
原因プリンターの双方向通信機能の設定、またはプリンターの設定以外の環境が影響している可能性があります。対応1プリンターの双方向通信機能を無効にしてください。対策1 プリンターの双方向通信機能を無効にしてください。a01デバイスサーバー設定ツールを使用しない設定でご利用いただく場合、双方向通信機能を使用した印刷方式には、対応していません。以下手順でプリンターの双方向通信を無効にしてください。以下の操...
ネットワーク上の複数のパソコンから同じUSBデバイスに対して同時にアクセスできますか。
ネットワーク上の複数のパソコンから同じUSBデバイスに対して同時にアクセスするこはできません。ただし、プリンターは自動プリンター接続機能、Windowsのプリントサーバー機能により、ネットワーク上の複数台のパソコンで同時に使用できます。使用したいUSBデバイスを他のユーザーが使用中の場合、以下手順で切断要求を行うことが可能です。1.使用したいUSBデバイスを選択し、接続要求ボタンをクリックします。...
パソコンを複数のネットワークに接続している場合、デバイスサーバー機能を使用できますか
下図の例のようにパソコンを複数のネットワークに接続している場合、デバイスサーバー機能は非対応です。 パソコンでデバイスサーバー設定ツールを起動してもUSBデバイスを検索できません。例.
LDV-2UHの電源をONにする方法
1.商品とルーターまたはスイッチングハブをLANケーブルで接続します。2.商品とUSBデバイスをUSBケーブルで接続します。3.電源をONにする場合は、ACケーブル/アダプターをコンセントに接続します。 電源がONになると、電源ランプとLINKランプが点灯します。電源ランプ、LINKランプの位置は以下の図を参照してください。 [商品背面]
LDV-2UHの電源をOFFにする方法
手順1LDV-2UHと接続している機器を取り外してください。USB デバイスを取り外す際、OS の取り外し機能は使用せずに、以下手順で取り外してください。定期停電などで、電源の供給が停止する場合も、事前にUSB デバイスの取り外しを行なってください。またUSB デバイスへのアクセス中は取り外しをしないでください。 データが破損する恐れがあります。1.USB デバイスを選択し、切断ボタンをクリック...
TCP/IP(LPR)プロトコルで印刷できません。
TCP/IP(LPR)プロトコルで印刷が正常にできないときは、以下の手順で設定を確認してください。1.プリンターのIPアドレス、ポート番号を確認します。2.標準TCP/IPポートの確認をします。1)使用しているプリンターのアイコンを右クリックし、[プロパティ]を選択します。2)[ポート]タブをクリックし、[Standard TCP/IP Port]にチェックを付けます。3)[ポートの構成]をクリッ...
USBハブに接続したUSBデバイスが動作しません。
USBハブに対応していないUSBデバイスを接続した可能性があります。 デバイスサーバーのUSBポートに直接続してください。バスパワーで電源供給可能なUSBデバイスは1台のみです。USB給電能力は2ポート合計5.5W(5V、1.1A)です。 5.5Wを超えるUSBデバイスはACアダプターを使用してください。
デバイスサーバーの設定を初期化する方法を教えてください。
デバイスサーバーを初期化する方法を説明します。1.先が細くなっているもので初期化スイッチを押しながら、ACアダプターを接続します。2.LINKランプが緑色に点滅したら、初期化スイッチを離します。
出荷時のIPアドレスの設定を教えてください。
出荷時または初期化後のデバイスサーバーのIPアドレスは、DHCPサーバーから自動取得する設定になっています。デバイスサーバーを接続したネットワークにDHCPサーバーが無い場合は、次のように自動設定されます。IPアドレス169.254.xxx.xxx(xxx は本商品起動時に任意の数値が割り当てられます。)ネットマスク255.255.0.0以下、デバイスサーバーのIPアドレスの確認方法を説明します。...
Windows終了時にエラーメッセージが表示されます。
複数のUSBデバイスを接続している場合、Windows 終了時にデバイスサーバー設定ツールを終了できずにエラーメッセージが表示されることがあります。これはUSBデバイスの切断処理に時間がかかるためで、そのまま待っていることで正常にWindows は終了します。上記現象を回避するためには、Windowsを終了する前にデバイスサーバー設定ツールを終了してください。
印刷完了時にエラーメッセージが表示されます。
ご使用になるプリンターによっては、印刷完了時にプリンタードライバーに付属のプリンターステータス監視ツールがエラー表示になることがありますが、印刷動作には影響ありませんので、手動でプリンターステータス監視ツールを終了させてください。
パソコンが省電力モードから復帰するとUSBデバイスとの接続が切断されています。
パソコンが省電力モードになるとUSBデバイスとの接続は切断されます。 また、省電力モードから復帰した場合自動で再接続しません。パソコンが省電力モードから復帰したときは、以下手順で再度デバイスサーバー設定ツールで使いたいUBS デバイスに接続してください。1.デバイスサーバー設定ツールを起動します。2.USB デバイスを選択し、接続ボタンをクリックします。
USBハブを使用して接続できるUSBデバイスを増やすことはできますか。
USBハブを使用することで最大15台(※1)までのUSBデバイスを接続することができます。USBハブは、セルフパワー(ACアダプター付属)タイプのものを使用してください。 なお、1台のデバイスサーバーに対して使用できるUSBハブは1台のみです。※1. USBハブも1台として含みます。 複数のUSBデバイスとして認識される機器の場合、接続できる台数は減少します。