FAQ検索
どのファイルをWebAccess Aで表示/閲覧できますか
当社で表示/再生を確認しているファイルは次のとおりです。画像ファイルtif、tiff、jpg、jpeg、gif、png、bmp動画/音楽ファイルmp3、midi、mp4、3gpドキュメントtxt、htmlその他外部アプリケーションに依存 ・お使いの環境によって動作が異なるため再生は保証できません。 ・各ファイルの再生に対応するアプリケーションをインストールする必要があります。お使いの環境によっ...
WebAccess Aで写真(画像)を表示するときスライドショーなどの機能はありますか
写真閲覧画面で[MENU]キーを押すと、次のメニューが表示され操作することができます。原寸画像を表示オリジナルサイズの画像を表示しますスライドショー開始現在の表示しているフォルダー内にある写真をスライドショー表示します。 スライドショー表示中に、[MENU]キーを押し、表示されたメニューから[スライドショー停止]をタップするとスライドショーを停止します。ファイル一覧ファイル一覧画面に戻ります。す...
WebAccess Aで音楽ファイルを再生する機能はありますか
音楽ファイルをタップした場合、音楽がWebAccess Music Playerで再生されます。 ステータスバーを下側にスライドさせた画面の通知パネルの[WebAccess Music Player]をタップすると、WebAccess Music Playerのプレイリストと操作パネルが表示されます。 プレイリストのファイル名をロングタッチ(1秒以上触れ続ける)と指定のファイルを再生します。 ...
WebAccess Aのファイル一覧画面ではどのような操作を行えますか
本FAQに掲載されているAndroid(アンドロイド)搭載端末の画面は一例です。画面は使用している端末によって異なります。ファイル一覧画面では以下の操作ができます。[MENU]キーを押したときに表示されるメニューからの操作 ログイン ログイン画面を表示します。すでにログイン状態のときは表示されません。 ログアウト ログアウトします。すでにログオフ状態のときは表示されません。...
WebAccess Aでファイルの表示/閲覧以外の操作ができません
原因WebAccess Aでログインを行っていません。対策WebAccess Aでログインを行います。 ログインすると以下の操作ができるようになります。写真/動画のアップロードファイル/フォルダー名の変更ファイル/フォルダーのコピー/移動ファイル/フォルダーの削除ファイル/フォルダー共有
WebAccess Aでログインする方法
本FAQに掲載されているAndroid(アンドロイド)搭載端末の画面は一例です。画面は使用している端末によって異なります。WebAccess A でログインすると次の操作を行うことができます。 写真/動画のアップロード・ファイル/フォルダー名の変更・ファイル/フォルダーのコピー/移動・ファイル/フォルダーの削除・ファイル/フォルダー共有1.[MENU]キーを押し、表示されたメニューから[ログイン...
WebAccess Aの使用上の注意事項はありますか
通信状況によって、ファイルの表示/再生/ダウンロード/アップロードに時間がかかることがあります。お使いの端末によっては、アップロード/ダウンロードできるファイルサイズに制限があることがあります。
WebAccess Aでファイル/フォルダーをコピー・移動する方法
本FAQに掲載されているAndroid(アンドロイド)搭載端末の画面は一例です。画面は使用している端末によって異なります。本操作はWebAccess Aにログインした状態で操作してください。1.ファイル一覧画面で[MENU]キーを押し、表示されたメニューから[編集]をタップします。 次にファイル/フォルダーを選択し、[コピー]または[移動]をタップします。2.[戻る]キーを押します。3.コピー先...
WebAccess AのNAS一覧画面ではどのような操作を行えますか?
本FAQに掲載されているAndroid(アンドロイド)搭載端末の画面は一例です。画面は使用している端末によって異なります。NAS一覧画面で、[MENU]キーを押すと以下の操作ができます。編集NAS一覧画面に表示されたLinkStation/TeraStationの編集を行います。削除[編集]→対象のLinkStation/TeraStation→[削除]の順にタップすると選択したLinkStati...
共有フォルダーへアクセス時に、ユーザ名とパスワードを入力せずに、自動で接続することはできますか(アクセス制限設定時)
商品側でアクセス制限を設定する際に、パソコン起動時のユーザ名とパスワードが正しく登録されていれば、 Windowsでアクセスする場合、認証画面は表示されません。
パソコン起動時にネットワークドライブに赤い×印が表示されます
ワークグループ環境で接続している場合、パソコン起動時にネットワークの接続を行いません。 パソコンをシャットダウン、または、再起動すると、ネットワークドライブに×マークがついて認識される場合があります。 ワークグループ使用時のOSの仕様です。ワークグループ接続時は回避方法がないため、アクセスする際はそのままマイコンピュータ内のネットワークドライブのアイコンをダブルクリックしてください。 ドメイ...
Active Directoryと連携する場合、クライアントアクセスライセンス(CAL)が必要ですか
LinkStationの場合ActiveDirectoryと連携する場合、商品分のActiveDirectoryサーバーのクライアントアクセスライセンス(CAL)が必要です。TeraStationの場合基本的には必要ですが、詳細はMS、またはお取引のあるSIerにご確認ください。
商品に登録するユーザー名は自由に設定してよいですか
商品へ登録するユーザー名、パスワードは、Windowsのログイン時に入力するユーザー名、パスワードと同じにしてください。Windowsログインと異なるユーザー名、パスワードを商品へ登録した場合、アクセス制限を設定した共有フォルダーへ正常にアクセスできないことがあります。 また、共有フォルダーに設定したアクセス制限が正常に動作しないことがあります。例Windows XPの場合、下図のWindows...
LinkStationをFTPサーバーとして公開する方法
1.商品の設定画面で[ネットワーク]-[ネットワーク]-[ネットワークサービス]-[FTP]をクリックします。2.FTPを[使用する]に選択して[保存]をクリックします。3.[共有フォルダー]-[共有フォルダー]内でFTP公開する共有フォルダーをクリックします。4.公開先の[FTP]にチェックを付けて[保存]をクリックします。
BitTorrentとはどのような機能ですか
BitTorrentとは、P2P(ピアツーピア)のネットワークを使用し、ファイル共有システムのプロトコル、およびこれを採用したファイル共有ソフトウェア(P2Pソフトウェア)のことです。従来のファイル共有ソフトウェアとは異なり、次の点が異なります。ファイルをネットワーク上に分散させているので大きなファイルもトラフィックを集中せずに高速にファイルをダウンロードできます。匿名性を保つ機能はなく、誰がどの...
スカパー ! HD録画の録画、再生方法
手順1. LinkStation を接続しよう手順1. LinkStation を接続しようa01Note"スカパー ! HD録画"でLinkStationをご使用する際には、下記事項をお守りください。LinkStationの「タイマーON/OFF機能は、"使用しない"に設定してください。録画および再生中には、USBハードディスクの取り付け、取り外しをしないでください。スカパー...
複数のネットワーク対応ハードディスク(NAS)が設置されている場合、PC連動電源機能を使用できますか
複数のネットワーク対応ハードディスク(NAS)が設置されている場合も、PC連動電源機能は動作します。 NAS Navigator2をインストールしたパソコンが、複数のネットワーク対応ハードディスク(NAS)と同一ネットワークになるように接続してください。以上
設定を変更するとLinkStationとパソコンの通信が切断されるのはなぜですか
商品の設定を変更すると、内部のプログラムが再起動します。 そのため、商品とパソコンとの通信が切断されます。商品にアクセス中や、バックアップ動作中は商品の設定を変更しないように運用してください。
商品には最大いくつの共有フォルダーを登録できますか
商品に登録できる共有フォルダーの最大数は400個です。共有フォルダーの追加は、商品の設定画面で[共有フォルダー]-[共有フォルダー]内の[共有フォルダーの作成]をクリックして行います。
プリントサーバー機能でどのプリンターを使用しますか
商品にUSB接続でき、かつ双方向通信を無効にできるプリンターが商品のプリントサーバー機能で使用できます。 ただし、WPS(Windows Printing System)にのみ対応しているプリンターは使用できません。商品のプリントサーバー機能は、双方向通信に対応していないため、プリンターのインク残量などのステータスは取得できません。商品のプリントサーバー機能は、スキャナー/カードリーダー/FAX...