CardBus/PCカード
CardBus/PCカードとは
読み方
カードバス/ピーシーカード
パソコンの機能を拡張するための接続規格です。
スロットと呼ばれるパソコン内の端子に各種機能のカード類を取り付けできます。
CardBusスロットにはCardBusとPCカードの両方が。PCカードのスロットにはPCカードのみ、が接続できます。
また、厚さの異なるType1~3の3種類があり、パソコンによって使えるカードの厚みが決まっています。
主な特長
パソコンの機能を拡張できる
使いたい機能/接続端子がパソコンに搭載されていない場合、各種拡張ボードでの増設が行えます。
2つの規格の相違点
CardBusとPCカードは外観がほぼ同じですが、PCカード専用のスロットには使用できないCardBusが挿入できないように内部に突起があります。また、CardBus対応のカードはコネクター部分に8個の突起がついた金色の部品がついています。
両者の仕様上の違いは転送速度(バス幅)です。CardBusの方が高速にデータを転送できます。
カードの厚みは3種類
パソコンに差し込むカード部の厚みは3種類。それぞれTypeI(3.3mm)、TypeII(5mm)、TypeIII(10.5mm)となっています。
パソコンのスロットにより使用できるType(厚み)が決まっています。パソコンのマニュアルや仕様でご確認いただけます。
機能比較
CardBusとPCカードを比較しました。
| タイプ(規格) | 転送バス幅 | 互換性 |
|---|---|---|
| CardBus | 32bit | CardBus規格とPCカード規格のカードが接続できます |
| PCカード | 16bit | PCカード規格のカードが接続できます |
カードスロット形状と接続口
パソコンとの接続
奥までしっかりさし込みます。
接続可能な主な周辺機器
パソコン機能拡張用のその他の接続規格
Wi-Fi(無線LAN)
有線LAN
HDD(ハードディスク)・NAS
SSD
ブルーレイ/DVD/CDドライブ
メモリー
USBメモリー
メモリーカード・カードリーダー/ライター
映像/音響機器
ケーブル
マウス・キーボード・入力機器
Webカメラ・ヘッドセット
スマートフォンアクセサリー
タブレットアクセサリー
電源関連用品
アクセサリー・収納
テレビアクセサリー
その他周辺機器
法人向けWi-Fi(無線LAN)
法人向け有線LAN
LTEルーター
法人向けNAS・HDD
SSD
ブルーレイ/DVD/CDドライブ
法人向けメモリー・組込み/OEM
法人向けUSBメモリー
メモリーカード・カードリーダー/ライター
映像/音響機器
法人向け液晶ディスプレイ
法人向けケーブル
法人向けマウス・キーボード・入力機器
法人向けヘッドセット
法人向けスマートフォンアクセサリー
法人向けタブレットアクセサリー
法人向け電源関連用品
法人向けアクセサリー・収納
テレビアクセサリー
オフィスサプライ
その他周辺機器
データ消去