無線マウスの動作がおかしいです/認識されません
Q
詳細
無線マウスの動作がおかしい
クリックの動作がおかしい
カーソルの動作がおかしい
マウスが認識されない
対象商品
無線接続のマウス
本ページ末尾の『このご質問の対象となる「商品・OS・接続機器」を表示』をクリックして確認してください。
A
無線キーボードやマウスがパソコンに認識されない場合や正常に動作しない場合は、下記の原因が考えられます。
詳細と、対処方法については、各項目をご確認ください。
原因1.
電池残量が少なくなっていると、動作が不安定になる可能性があります。
対処法
電池を交換して動作を確認します。
付属の電池は動作確認用のため、出荷時期等によっては開封された時点で電池が消耗している場合があります。
原因2.
レシーバー(受信機)がパソコンに正しく接続されていません
無線キーボード・マウスに付属のレシーバーがパソコン等のUSBポートに正しく接続されているかどうか確認します。

対処法
接続してから使用可能になるまで、数分間かかる可能性があります。
時間が経っても認識されない場合は、一度レシーバーをUSBポートから抜き、再度接続して改善されるか確認します。
原因3.
キーボード・マウスとレシーバーとの距離が離れ過ぎて電波が届いていません
キーボード・マウスとレシーバーの距離が遠く離れていると、電波が届かず、正常に動作しない可能性があります。
対処法
キーボード・マウスとレシーバーの距離を近づけ、動作するか確認します。
原因4.
他の無線の影響を受けています
原因4-1.
無線マウスのUSBレシーバーとUSB3.0商品(ハードディスク、SSD、USBフラッシュ等)を同時に接続して使用すると、無線マウスの電波がUSB3.0商品からのノイズの影響を受け、無線マウスの接続状態が悪くなっています。
対処法4-1.
原因4-2.
無線LAN、Bluetooth商品の接続台数が多い環境では、無線の電波が干渉または混線して無線マウスの接続状態が悪くなっています。
対処法4-2.
原因5.
パソコン側のUSBポートが正常動作していません
対処法
パソコン側にUSBポートが複数ある場合は、レシーバーを接続している位置や設置している位置を変更して動作を確認します。
パソコンとの間にUSBハブやPC切替器等を介して接続している場合は、それらを外し、パソコンと直結して動作を確認します。
原因6.
ドライバーが正常動作していません
対処法
ドライバーを正しくインストールして、改善されるか確認します。
このご質問の対象となる商品・OS・接続機器を表示
商品
OS・接続機器
チャット・LINEでのサポートについて
下記商品はチャット・LINEでのサポート対象外のため、電話またはメールにてお問合せいただきますようお願いいたします。
法人様向けネットワーク商品
ネットワーク対応ハードディスク(TeraStation)
<注意事項>
以下のいずれかに該当する場合、お客様の同意なくチャット・LINEでのサポートを終了させていただく場合がございます。ご了承ください。
同一のお客様から同一内容のお問合せ等の入力が複数あった場合
本サービスに関係のない画像・動画・スタンプ等が送信された場合
一定時間以上お客様からの返信がされない場合
営業時間
<オペレーター受付時間>
月~土・祝 9:30~21:00
日 9:30~17:30
※AIによる自動応答は24時間ご利用いただけます。
メールで相談について
個人向けWi-Fi/有線LAN製品、ストレージ製品のお客様にはメールで問い合わせいただく前にAIが問題解決のお手伝いを行います。
いずれかを選択して進んでください。