UNIX系OSからアクセスできますか
Q
詳細
UNIX系OSからアクセスできますか
対象商品
本ページ末尾の『このご質問の対象となる「商品・OS・接続機器」を表示』をクリックして確認してください。
A
NFS(Network File System)クライアント(UNIX系OSなど)から商品の共有フォルダーへアクセスしたいときは、次の手順で行います。
NFSクライアント(UNIX系OSなど)での接続については当社はサポートしておりません。あらかじめご了承ください。
NFSルールタブで設定できる項目は、商品によって異なります。詳しくは商品の取扱説明書を参照ください。
1.TeraStationの設定画面を表示します。
2.共有フォルダー設定の画面を表示します。
[ファイル共有] をクリックし、[共有フォルダー] の横にあるアイコン(※図1または図2)をクリックします。

※図1 / 図2

※ 図はTS5010(Ver.4.00以降)の例
3.NFSクライアントへ公開する共有フォルダーをクリックします。
4.[編集] をクリックします。
5.[公開プロトコル] の [NFS] にチェックマークをつけ、[OK] をクリックします。

公開するNFS公開パスをメモします。NFSクライアントからアクセスする際に必要となります。
6.[閉じる] をクリックします。
7.[NFS] をONにし、NFSの設定画面を表示します。
1) [NFS] の横にあるをボタン(※図1または図2)クリックし、表示をON(※図3または図4)にし、その横にあるアイコン(※図5または図6)をクリックします。

※図1 / 図2

※図3 / 図4

※図5 / 図6

※ 図はTS5010(Ver.4.00以降)の例
8.[クライアント設定] をクリックし、[クライアントの追加] をクリックします。

9.NFSクライアント(UNIX系OSなど)のIPアドレスとホスト名を入力し、[OK] をクリックします。

IPアドレス、ホスト名の確認方法はOSによって異なります。OSのヘルプ等をご参照ください。
11.[NFSルール] タブをクリックします。

12.[ルールの追加] をクリックし、NFSルールを設定します。
NFSルールタブで設定できる項目は、商品によって異なります。詳しくは商品のユーザーマニュアルを参照ください。

13.設定が終わったら[閉じる] をクリックします。

登録を解除したいときは、表示されたホスト名のチェックボックスをクリックしてチェックマークを表示させ、
[接続クライアントの削除]をクリックしてください。
接続クライアントに登録されていないパソコンからもNFS接続ができることがあります。
14.NFSクライアント(UNIX系OSなど)から商品内の共有フォルダーにアクセスするコマンドを実行します。
コマンドの例は次のとおりです。
Linuxの場合
mount -t nfs <IPアドレス>
<商品のNFS公開パス><ローカルパソコン上のマウントポイント>
Windows Service for Unix 3.5の場合
mount <IPアドレス>
<商品のNFS公開パス> <ネットワークドライブのレター(空いていないとエラーになります)>
Solaris10の場合
mount -<F nfs IPアドレス>
<商品のNFS公開パス><ローカルパソコン上のマウントポイント>
Macの場合
mount -t nfs -o resvport <IPアドレス>
<商品のNFS公開パス><ローカルパソコン上のマウントポイント>
以上です。
このご質問の対象となる商品・OS・接続機器を表示
商品
OS・接続機器
チャット・LINEサポートについて
下記商品はチャット・LINEサポート対象外のため、電話またはメールにてお問い合わせ頂きますようお願いいたします。
法人様向けネットワーク商品
ネットワーク対応ハードディスク(TeraStation)
<注意事項>
以下のいずれかに該当する場合、お客様の同意なくチャット・LINEサポートを終了させていただく場合がございます。ご了承ください。
同一のお客様から同一内容のお問合せ等の入力が複数あった場合
本サービスに関係のない画像・動画・スタンプ等が送信された場合
一定時間以上お客様からの返信がされない場合
営業時間
<オペレーター受付時間>
月~土・祝 9:30~21:00
日 9:30~17:30
※AIによる自動応答は24時間ご利用いただけます。
※現在新型コロナウイルス感染拡大防止の一環として人数を減らして対応させていただいており、
通常よりもご回答にお時間をいただく場合がございます。
お客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解の程何卒よろしくお願い申し上げます。