中継機能を利用したときのMACアドレス制限の設定方法について
Q
中継機能を利用したときのMACアドレス制限の設定方法について
A
上位のWi-Fiルーター(以下、親機)にMACアドレス制限を行っている場合、中継機(※)側に接続する端末のMACアドレスも登録する必要があります。
※中継設定を行ったWi-Fiルーターも含む
親機に登録するMACアドレスは、以下をご確認ください。 中継機の機種によって手順が異なります。
ステータス画面で中継機用のMACアドレスを確認する場合、中継機と中継設定できている状態でなければ表示されません。
中継設定が完了してからご確認ください。
参考FAQ
中継機として利用する商品名を選択して確認ください。
下記のタブよりご利用の商品名(ハイフン前)を選択してください。タブの下に商品一覧が表示されます。
WEX-1800AX4、WEX-1800AX4EA の場合
以下の2種類のMACアドレスを親機に登録します。
1. 無線端末のMACアドレス
2. 中継機のMACアドレス
2.4GHzで接続する場合の中継機用のMACアドレス
本体のラベルに記載されていMACアドレスの12桁目に16進数で1を足す
例
CC:E1:D5:4A:1C:F1 B0:C7:45:31:47:7A
↓ ↓
CC:E1:D5:4A:1C:F2 B0:C7:45:31:47:7B
例
CC:E1:D5:4A:1C:F1 B0:C7:45:31:47:75
↓ ↓
CC:E1:D5:4A:1C:F9 B0:C7:45:31:47:7D
WEX-733D の場合
以下の2種類のMACアドレスを親機に登録します。
1. 無線端末のMACアドレス
2. 中継機のMACアドレス
親機と接続する帯域(5GHzまたは2.4GHz)の無線MACアドレスを元に、下記にあてはめて算出します。
元となる無線MACアドレスは設定画面の[システム情報]-[2.4GHz 無線設定]または[5GHz 無線設定]で確認します。
中継機用のMACアドレス算出方法
1) 無線MACアドレスの2桁目に16進数で2を足す
2桁目の想定される値:0→2、4→6、8→A、C→E
2) 無線MACアドレスの8桁目が奇数の場合、1を引く(偶数の場合はそのまま)
8桁目の想定される値:1→0、3→2、5→4、7→6、9→8、B→A、D→C、F→E
例
CC:E1:D5:4A:1C:FC B0:C7:45:31:47:75
↓ ↓
CE:E1:D5:4A:1C:FC B2:C7:45:30:47:75
WEX-733DHP の場合
以下の2種類のMACアドレスを親機に登録します。
1. 無線端末のMACアドレス
2. 中継機のMACアドレス
親機と接続する帯域(5GHzまたは2.4GHz)の無線MACアドレスを元に、下記にあてはめて算出します。
元となる無線MACアドレスは設定画面の[ステータス]-[システム]-[無線(2.4GHz)]または[無線(5GHz)]で確認します。
2.4GHzで接続する場合の中継機用のMACアドレス算出方法
1) 無線MACアドレスの2桁目に16進数で2を足す
2桁目の想定される値:5→7、8→A、B→D
2) 無線MACアドレスの7桁目を「0」に変更する
例
CC:E1:D5:4A:1C:FC B0:C7:45:31:47:75
↓ ↓
CE:E1:D5:0A:1C:FC B2:C7:45:01:47:75
5GHzで接続する場合の中継機用のMACアドレス算出方法
1) 無線MACアドレスの2桁目に16進数で2を足す
2桁目の想定される値:5→7、8→A、B→D
2) 無線MACアドレスの8桁目を、下記変換表に従い変換する
8桁目の値 | 変換後の値 |
---|---|
0、1、2、3、4、5、6、7 | 3 |
8、9、A、B、C、D、E、F | B |
例
CC:E1:D5:4A:1C:FC B0:C7:45:31:47:75
↓ ↓
CE:E1:D5:4B:1C:FC B2:C7:45:33:47:75
下記商品の場合
WEX-1166DHP2
WEX-1166DHP
WEX-1166DHPS
WEX-733DHP2
WEX-733DHPS
WEX-733DHPTX
以下の2種類のMACアドレスを親機に登録します。
1. 無線端末のMACアドレス
2. 中継機のMACアドレス
2.4GHzで接続する場合の中継機用のMACアドレス
本体のラベルに記載されているMACアドレス
5GHzで接続する場合の中継機用のMACアドレス算出方法
本体のラベルに記載されているMACアドレスの12桁目に16進数で2を足す
例
CC:E1:D5:4A:1C:FC B0:C7:45:31:47:75
↓ ↓
CC:E1:D5:4A:1C:FE B0:C7:45:31:47:77
WEX-G300 の場合
以下の2種類のMACアドレスを親機に登録します。
1. 無線端末のMACアドレス
2. 中継機のMACアドレス
本体のラベルに記載されているMACアドレス
下記商品の場合
WEX-300
WHR-1166DHP
WHR-600D
WHR-300HP2
以下の2種類のMACアドレスを親機に登録します。
1. 無線端末のMACアドレス
2. 中継機のMACアドレス
設定画面のステータスのWDS欄にて確認します。
WEX-300HPTX/N の場合
以下の2種類のMACアドレスを親機に登録します。
1. 無線端末のMACアドレス
2. 中継機のMACアドレス
設定画面の[詳細設定]-[ステータス]-[システム]の[中継機能]に記載されているMACアドレスを確認します。
本体のラベルでも確認できます。
WHR-1166DHP2、WHR-1166DHP3、WHR-1166DHP4 の場合
以下の2種類のMACアドレスを親機に登録します。
1. 無線端末のMACアドレス
2. 中継機のMACアドレス
2.4GHz帯の無線MACアドレスを元に、下記にあてはめて算出します。
元となる2.4GHz帯の無線MACアドレスは商品本体底面の[MAC]で確認します。
中継機用のMACアドレス算出方法
無線MACアドレスの12桁目を、下記変換表に従い変換する
12桁目の値(※) | 変換後の値 | |
---|---|---|
2.4GHzで親機と 接続する場合 |
5GHzで親機と 接続する場合 |
|
0 | 3 | 7 |
8 | B | F |
12桁目の値は必ず0または8になります。
例
2.4GHz帯の無線MACアドレスが「AA:BB:CC:DD:12:38」
2.4GHzで親機と接続する場合
AA:BB:CC:DD:12:3B
5GHzで親機と接続する場合
AA:BB:CC:DD:12:3F
WSR-600DHP の場合
以下の2種類のMACアドレスを親機に登録します。
1. 無線端末のMACアドレス
2. 中継機のMACアドレス
2.4GHzで接続する場合の中継機用のMACアドレス
[ステータス]-[システム]-[無線(2.4GHz)]のMACアドレス
5GHzで接続する場合の中継機用のMACアドレス算出方法
1) [ステータス]-[システム]-[無線(5GHz)]のMACアドレスの12桁目に16進数で1を足す
例
CC:E1:D5:4A:1C:FC B0:C7:45:31:47:75
↓ ↓
CC:E1:D5:4A:1C:FD B0:C7:45:31:47:76
WSR-1166DHP の場合
以下の2種類のMACアドレスを親機に登録します。
1.無線端末のMACアドレス
2.中継機のMACアドレス
親機と接続する帯域(5GHzまたは2.4GHz)の無線MACアドレスを元に、下記にあてはめて算出します。
元となる無線MACアドレスは設定画面の[ステータス]-[システム]-[無線(2.4GHz)]または[無線(5GHz)]で確認します。
2.4GHzで接続する場合の中継機用のMACアドレス算出方法
1)無線MACアドレスの2桁目に16進数で2を足す
2桁目の想定される値:0→2、4→6、8→A、C→E
2)無線MACアドレスの7桁目を「0」に変更する
例
CC:E1:D5:4A:1C:FC B0:C7:45:31:47:75
↓ ↓
CE:E1:D5:0A:1C:FC B2:C7:45:01:47:75
5GHzで接続する場合の中継機用のMACアドレス算出方法
1)無線MACアドレスの2桁目に16進数で2を足す
2桁目の想定される値:0→2、4→6、8→A、C→E
2)無線MACアドレスの8桁目を、下記変換表に従い変換する
8桁目の値 | 変換後の値 |
---|---|
0、1、2、3 | 2 |
4、5、6、7 | 6 |
8、9、A、B | A |
C、D、E、F | E |
例
CC:E1:D5:4A:1C:FC B0:C7:45:31:47:75
↓ ↓
CE:E1:D5:4A:1C:FC B2:C7:45:32:47:75
WSR-1166DHP2、WSR-1166DHP3 の場合
以下の2種類のMACアドレスを親機に登録します。
1.無線端末のMACアドレス
2.中継機のMACアドレス
親機と接続する帯域(5GHzまたは2.4GHz)の無線MACアドレス
無線MACアドレスは設定画面の[ステータス]-[システム]-[無線(2.4GHz)]または[無線(5GHz)]で確認します。
下記商品の場合
WXR-5700AX7S
WXR-5700AX7B
WSR-5400AX6S
WSR-5400AX6B
WSR-5400AX6
WSR-3200AX4S
WSR-3200AX4B
WSR-1800AX4S
WSR-1800AX4B
WSR-1800AX4
WSR-1500AX2S
WSR-1500AX2B
WSR-2533DHPL
WSR-2533DHPL-C
WSR-2533DHP3
WSR-2533DHP2
WSR-2533DHP
WSR-1166DHP4
以下の2種類のMACアドレスを親機に登録します。
1.無線端末のMACアドレス
2.中継機のMACアドレス
設定画面の[詳細設定]-[ステータス]-[システム]の[中継機能]に記載されているMACアドレスを確認します。
WSR-2533DHPはファームウェア Ver.1.02以降をご利用ください。
下記商品の場合
WZR-1750DHP2
WZR-1750DHP
WZR-1166DHP2
WZR-1166DHP
WZR-S1750DHP
WZR-S900DHP
WZR-S600DHP
WZR-900DHP2
WZR-600DHP3
以下の5種類のMACアドレスを親機に登録します。
1.中継機に接続している有線LAN機器のMACアドレス
2.無線端末のMACアドレス
3.無線端末のMACアドレスの2桁目に2を足した値
例
00:11:22:33:44:55
↓
02:11:22:33:44:55
2桁目の想定される値:0→2、4→6、8→A、C→E
4.中継機のMACアドレス
親機と接続する帯域(5GHzまたは2.4GHz)の無線MACアドレス(設定画面のステータスで確認可能)
無線MACアドレスは設定画面の[ステータス]-[システム]-[無線(2.4GHz)]または[無線(5GHz)]で確認します。

5.中継機の有線LAN側MACアドレス
有線LAN側MACアドレスは、設定画面の[ステータス]-[システム]-[LAN]で確認します。

下記商品の場合
WXR-1901DHP3
WXR-1900DHP3
WXR-1900DHP2
WXR-1900DHP
WXR-1751DHP2
WXR-1750DHP2
WXR-1750DHP
以下の6種類のMACアドレスを親機に登録します。
1.中継機に接続している有線LAN機器のMACアドレス
2.無線端末のMACアドレス
3.無線端末のMACアドレスの2桁目に2を足した値
例
00:11:22:33:44:55
↓
02:11:22:33:44:55
2桁目の想定される値:0→2、4→6、8→A、C→E
4.中継機のMACアドレス
親機と接続する帯域(5GHzまたは2.4GHz)の無線MACアドレス(設定画面のステータスで確認可能)
無線MACアドレスは設定画面の[ステータス]-[システム]-[無線(2.4GHz)]または[無線(5GHz)]で確認します。

5.中継機の有線LAN側MACアドレス
有線LAN側MACアドレスは、設定画面の[ステータス]-[システム]-[LAN]で確認します。

6. OUI変換機能を有効にしている場合のみ
無線端末のMACアドレスの前半6桁を、中継機のMACアドレスの前半6桁に置換え、2桁目に2を足した値
例
Wi-Fiアダプター 00:11:22:33:44:55, 中継機 88:77:66:55:44:33 の場合
↓ 前半6桁の置き換え
88:77:66:33:44:55
↓ 2桁目に2を足す
8
A
:77:66:33:44:55
2桁目に想定される値:0→2、4→6、8→A、C→E
本設定は「OUI変換」機能の有効時に必要です。
中継機の設定画面の[無線設定]-[中継機能(WB)]‐[OUI変換]で確認できます。

WZR-600DHP2、WZR-900DHP の場合
以下の5種類のMACアドレスを親機に登録します。
1.中継機に接続している有線LAN機器のMACアドレス
2.無線端末のMACアドレス
3.無線端末のMACアドレスの2桁目に2を足した値
例
00:11:22:33:44:55
↓
02:11:22:33:44:55
2桁目の想定される値:0→2、4→6、8→A、C→E
4.中継機のMACアドレス
中継用MACアドレス(設定画面のステータス)で確認可能
5.中継機の有線LAN側MACアドレス
有線LAN側MACアドレスは、設定画面の[ステータス]-[システム]-[LAN]で確認します。

下記商品の場合
WXR-6000AX12S
WXR-6000AX12B
WXR-5950AX12
WXR-2533DHP2
WXR-2533DHP
以下の2種類のMACアドレスを親機に登録します。
1.無線端末のMACアドレス
2.中継機のMACアドレス
有線MACアドレスを元に、下記にあてはめて算出します。
元となる有線MACアドレスは設定画面の[ステータス]-[システム]-[LAN]の[MACアドレス]で確認します。
中継機用のMACアドレス算出方法
1)有線MACアドレスの2桁目に16進数で2を足す
2桁目の想定される値:0→2、4→6、8→A、C→E
2)有線MACアドレスの12桁目を、下記変換表に従い変換する
12桁目の値(※) | 変換後の値 | |
---|---|---|
2.4GHzで親機と 接続する場合 |
5GHzで親機と 接続する場合 |
|
0 | 4 | 5 |
8 | C | D |
12桁目の値は必ず0または8になります。
例
有線MACアドレスが「00:25:33:00:00:00」
2.4GHzで親機と接続する場合
02:25:33:00:00:04
5GHzで親機と接続する場合
02:25:33:00:00:05
このご質問の対象となる商品・OS・接続機器を表示
商品
OS・接続機器
チャット・LINEサポートについて
下記商品はチャット・LINEサポート対象外のため、電話またはメールにてお問い合わせ頂きますようお願いいたします。
法人様向けネットワーク商品
ネットワーク対応ハードディスク(TeraStation)
<注意事項>
以下のいずれかに該当する場合、お客様の同意なくチャット・LINEサポートを終了させていただく場合がございます。ご了承ください。
同一のお客様から同一内容のお問合せ等の入力が複数あった場合
本サービスに関係のない画像・動画・スタンプ等が送信された場合
一定時間以上お客様からの返信がされない場合
営業時間
<オペレーター受付時間>
月~土・祝 9:30~21:00
日 9:30~17:30
※AIによる自動応答は24時間ご利用いただけます。
※現在新型コロナウイルス感染拡大防止の一環として人数を減らして対応させていただいており、
通常よりもご回答にお時間をいただく場合がございます。
お客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解の程何卒よろしくお願い申し上げます。
メールで相談について
個人向けWi-Fi/有線LAN製品、ストレージ製品のお客様にはメールで問い合わせいただく前にAIが問題解決のお手伝いを行います。
いずれかを選択して進んでください。