クライアントマネージャVを使用してAOSSで無線接続する方法

公開日:

更新日:

ID: 301

Q

クライアントマネージャVを使用してAOSSで無線接続する方法

A

以下の手順で設定してください。

1. クライアントマネージャVとWi-Fiアダプター(※1)のドライバーをインストールします。

※1.

バッファロー製Wi-Fiアダプター利用の場合

パソコンに内蔵されている無線機能を利用する場合

以下のいずれかの方法でインストールしてください。

パソコンを一旦有線(LANケーブルでWi-Fiルーターと接続)でインターネット接続してクライアントマネージャVをダウンロードし、インストールします。

インターネットに接続できる他のパソコンでクライアントマネージャVをダウンロードし、USBフラッシュメモリーなどに保存し、接続したパソコンにダウンロードファイルをコピーし実行します。

バッファロー製Wi-Fiアダプターを利用する場合

以下のいずれかの方法でインストールしてください。

パソコンを一旦有線(LANケーブルでWi-Fiルーターと接続)でインターネット接続して最新版の子機インストールCD/クライアントマネージャVをダウンロードし、インストールします。

インターネットに接続できる他のパソコンで最新の子機インストールCD/クライアントマネージャVをダウンロードし、USBフラッシュメモリーなどに保存し、接続したパソコンにダウンロードファイルをコピーし実行します。

2. タスクトレイのクライアントマネージャVアイコン(※図1)をクリックします。

タスクトレイにアイコンが表示されない場合は、タスクトレイの三角アイコン(※図2)をクリックすることで表示されます。

※図1       ※図2

タスクトレイのクライアントマネージャVアイコンは状態によって変化します。

3. [接続先の作成]をクリックします。

4. 環境を確認します。

Wi-Fiルーターとパソコンの距離をできるだけ近づけます。

Wi-FiルーターとパソコンをLANケーブルで接続している場合、LANケーブルをはずします。

セキュリティーソフトをインストールしている場合、一旦、ファイアウォール機能を無効にします。

5. クライアントマネージャVの「無線接続先の作成」画面が表示されますので、「WPS/AOSS」ボタンをクリックします。

※ 図は一例です(バージョンによって画像が異なります)

6. 「自動セキュリティ設定中のエアステーション無線親機を探しています...」という画面に変わったら、Wi-FiルーターのAOSSボタンを押します。

※ 図は一例です

※ 図は一例です

ランプが点滅したら、ボタンから手を放します。

AOSSボタンの位置・ボタンを押す時間は、商品によって異なります。

7. Wi-Fiルーターが検出され、パソコンとWi-Fiルーターの無線接続がはじまります。

※ 画像は一例です

最適な無線接続方式が自動的に選択されるため、AOSSではなくWPSで接続される場合があります。

8. [AOSSで接続が完了しました]と表示されたら、接続先の名前を入力して、[保存して閉じる]をクリックします。

例 自宅-AOSS

WPSで接続された場合「WPS プッシュボタン式で接続が完了しました」と表示されたら接続先の名前を入力して、[保存して閉じる]をクリックします。(例.自宅-AOSS)

AOSSの場合の初期値は「無線親機の無線MACアドレス(WDS用)-AOSS」、WPSの場合の初期値は「無線親機の無線MACアドレス(WDS用)-WPS」です。

「ネットワークの場所の設定」画面が表示されたら、手順8・9を行ってください。

9. 「無線接続先の作成が完了しました」と表示されたら、[閉じる]をクリックします。

10. 「ネットワークの場所の設定」画面が表示されたら、場所を選択します。

例 「家庭」を選択

11. 「ネットワーク設定が正しく設定されました」と表示されたら、[閉じる]をクリックします。

12. 画面右下のタスクトレイのクライアントマネージャVアイコンが通信中(※図3)になっていることを確認します。

※図3

タスクトレイにアイコンが表示されない場合は、タスクトレイ内のアイコン(※図2)をクリックすることで表示されます。

※図2

以上で設定は完了です。

このご質問の対象となる商品・OS・接続機器を表示

商品

OS・接続機器