無線親機にセキュリティー(暗号化キー・WEP)を設定する方法

公開日:

更新日:

ID: 740

Q

無線親機にセキュリティー(暗号化キー・WEP)を設定する方法

A

無線親機本体への暗号化キー(WEP)の設定方法は以下のとおりです。
機種ごとで手順が異なります。ご利用の無線親機名をクリックし、手順を確認して下さい。

1 マルチセキュリティ機能を利用して複数の暗号化レベルを有効にする場合はこちら

暗号化には2種類のbit形式が選択でき、文字または16進数のどちらかを暗号化キーとして設定します。

暗号化 文字入力 16進数入力
128bit暗号化 13文字 26桁
64bit暗号化 5文字 10桁

文字の暗号化キーには、半角の英数字とアンダーバー( _ )のみお使いいただけます。
アンダーバー以外の記号は使えません。英文字は大文字小文字が区別して扱われます。
入力の際にはご注意下さい。

無線子機の中には64bit暗号化にのみ対応した商品もあります。
この場合、128bitの暗号化設定はできません。
あらかじめカードの仕様をご確認下さい

また、暗号化キー設定後は、パソコンと無線親機の接続をやり直す必要があります。
その際、設定した暗号化キーを入力します。
キーの入力間違いには十分ご注意下さい。

参考FAQ 無線親機に無線接続する方法

WBR2シリーズ、WBRシリーズ、WHR2シリーズ、WHR3シリーズ
WZR-G108、WZR-G54、WZR-HP-G54、WZR-RS-G54、WZR-RS-G54HP の場合

1.無線親機の設定画面を表示させます。
表示方法はこちら

2.[機能設定]タブをクリックし、[無線の信号を暗号化する(WEP/TKIP/AES) ]をクリックします。

3.[WEP]にチェックを入れ、[進む]クリックします。

4.[1]欄にチェックが入っている状態で横の白枠に暗号化キーを 入力し、[進む]をクリックします。

5.「AirStationの暗号化の設定は完了しました」と表示されたら設定完了です。

6.無線パソコンから無線親機に再接続してください。
WEPを設定した場合は、必ず無線接続するパソコン側にも上記で設定した暗号化キーを設定してください。
同じ暗号化キーを入力しないと、無線親機と通信できません。

参考FAQ 無線親機に無線接続する方法

WHR-G54 の場合

1.無線親機の設定画面を表示させます。
表示方法はこちら

2.[詳細設定]内の[LAN設定]-[無線]をクリックします。

3.[WEP]欄の「WEP 使用する」にチェックをいれ、[1:]欄に暗号化キーを入力します。

4.[設定]ボタンをクリックします。

5.[無線 設定確認]画面になりましたら[設定]をクリックします。

6.「設定を完了しました。」と表示されたら無線親機の設定完了です。
無線パソコンから無線親機に再接続してください。
WEPを設定した場合は、必ず無線接続するパソコン側にも上記で設定した暗号化キーを設定してください。
同じ暗号化キーを入力しないと、無線親機と通信できません。

参考FAQ 無線親機に無線接続する方法

WLARシリーズ、WLA-L11G、WLA-L11 の場合

1.無線親機の設定画面を表示させます。
表示方法はこちら

2.[詳細設定]をクリックします。

ネットワークパスワードの入力画面が表示された場合は以下を設定します。

[ユーザー名]欄

”root”を入力します。

[パスワード]欄

(設定したパスワードを入力します。工場出荷時は「設定なし」です。)

3.画面左の[無線]をクリックします。

4.[暗号(WEP)]に暗号キーを入力します。
[暗号確認]項目にも同じ文字列を入力します。

5.[設定]ボタンをクリックします。

6.「再起動します」と表示されたら無線親機の設定完了です。
無線パソコンから無線親機に再接続してください。
WEPを設定した場合は、必ず無線接続するパソコン側にも上記で設定した暗号化キーを設定してください。
同じ暗号化キーを入力しないと、無線親機と通信できません。

参考FAQ 無線親機に無線接続する方法

WLA2-G54、WLA2-G54C、WLA-G54 の場合

1.無線親機の設定画面を表示させます。
表示方法はこちら

2..[無線の信号を暗号化する(WEP/TKIP/AES) ]をクリックします。

3.[WEP]にチェックを入れ、[進む]をクリックします。

4.[1]欄にチェックが入っている状態で横の白枠に暗号化キーを 入力し、[進む]をクリックします。

5.「AirStationの暗号化の設定は完了しました」と表示されたら設定完了です。

6.無線パソコンから無線親機に再接続してください。
WEPを設定した場合は、必ず無線接続するパソコン側にも上記で設定した暗号化キーを設定してください。
同じ暗号化キーを入力しないと、無線親機と通信できません。

参考FAQ 無線親機に無線接続する方法

WLA-G54C、WLA-B11 の場合

1.無線親機の設定画面を表示させます。
表示方法はこちら

2.[無線の信号を暗号化する(WEP) ]をクリックします。

3.[暗号化する]にチェックをいれ、[WEP暗号化キー]の[1:]欄に暗号化キーを入力し、[設定]をクリックします。

4.「設定は完了しました」と表示されたら設定完了です。

5.無線パソコンから無線親機に再接続してください。
WEPを設定した場合は、必ず無線接続するパソコン側にも上記で設定した暗号化キーを設定してください。
同じ暗号化キーを入力しないと、無線親機と通信できません。

参考FAQ 無線親機に無線接続する方法

WLA-S11G、WLA2-S11 の場合

1.無線親機の設定画面を表示させます。
表示方法はこちら

2.[詳細設定]をクリックします。

3.画面の[基本設定]の[暗号(WEP)]欄にて[使用する]にチェックを入れます。

4.[暗号入力]項目に暗号化キーを入力します。
[暗号確認]項目にも同じ文字列を入力します。

5.[設定]ボタンをクリックします。

6.以上で無線親機の設定完了です。
無線パソコンから無線親機に再接続してください。
WEPを設定した場合は、必ず無線接続するパソコン側にも 上記で設定した暗号化キーを設定してください。
同じ暗号化キーを入力しないと、無線親機と通信できません。

参考FAQ 無線親機に無線接続する方法

WYRシリーズ の場合

1.無線親機の設定画面を表示させます。
表示方法はこちら

2.画面左欄の[LAN設定]-[無線セキュリティ]をクリックします。

3.[暗号化方式]欄で[WEP]を選択します。

4.暗号化キーを設定します。
[キーサイズ]欄で使用するキーサイズ(128bitもしくは64bit)を選択し、[WEP暗号化キー]欄で「文字入力」もしくは「16進数入力」を 選択し、暗号化キーを入力します。

5.[設定]ボタンをクリックします。

6.以上で無線親機の設定完了です。
無線パソコンから無線親機に再接続してください。
WEPを設定した場合は、必ず無線接続するパソコン側にも 上記で設定した暗号化キーを設定してください。
同じ暗号化キーを入力しないと、無線親機と通信できません。

参考FAQ 無線親機に無線接続する方法

このご質問の対象となる商品・OS・接続機器を表示

商品

OS・接続機器