FAQ検索
取扱説明書に、使用しているテレビのメーカーの設定番号の記載がありません
取扱説明書に記載のないメーカーのテレビは、付属のリモコンで次の操作ができません。 次の操作はテレビのリモコンをご利用ください。テレビの電源のOFF/ON入力切替音量消音
地デジチューナーの電源が入りません
ACアダプターが接続されているか確認してください。商品本体の電源コネクターとACアダプタを抜き挿し、コンセントを抜き差ししてください。 コンセントの場所も変更します。本体の電源ボタンを押してランプが点かないか確認してください。ランプが点く場合こちらを確認してください。ランプが点かない場合故障の可能性がございます。修理をお申し込みください。 修理の受付はこちら
ランプの赤点滅が続いて画面が表示されません
コンセントの抜き差しを実施してください。改善しない場合は、故障の可能性があります。 申し訳ございませんが修理をお申し込みください。修理のお申込みはこちら
テレビにDVDプレーヤーなど他の機器が接続しているため、地デジチューナーを接続できる端子の空きがありません
多くのテレビにはビデオ端子が複数あります。 テレビの取扱説明書を確認いただき他に接続できる端子がないかご確認ください。 取扱説明書を紛失されている場合は、テレビメーカーにご確認ください。テレビのリモコンで「入力切替」もしくは「ビデオ」というボタンがあれば何回か押します。 画面に「ビデオ1、ビデオ2」と表示される場合は、ビデオ端子が複数あります。
付属のリモコンでテレビやチューナーの操作ができません
原因 付属のリモコンの設定や電池の問題などが考えられます。対策1 付属のリモコンでテレビを操作できるように設定します。対策1 付属のリモコンでテレビを操作できるように設定します。a01付属の取扱説明書を参照して、付属のリモコンにテレビのメーカー設定番号を設定してください。動作しない場合は、お使いのテレビに付属のリモコンをご使用ください。 本商品に付属のリモコンが使用できる場合でも、テレビに付属の...
地デジチューナーの配線とリモコンの設定はできましたが、初期設定ができません
1.配線を確認します。地デジチューナーとテレビの配線方法についてはこちらをご参照ください。2.リモコンに電池を入れます。単四形乾電池2本を図のように+と-の向きに注意してリモコンに入れてください。3.リモコンをお使いのテレビに合わせた設定をします。設定方法はこちらをご参照ください。使用しているテレビのメーカー設定番号が取扱説明書に記載されていない場合やメーカー設定番号を登録しても動作しない場合は、...
地デジを視聴すると画面が薄暗くなります
地デジを視聴すると画面が薄暗かったり、明るすぎたりする場合は、テレビ画面の明るさの調整を確認してください。テレビ画面の明るさの調整はテレビの取扱説明書を参照して行ってください。
お知らせランプが橙色に点灯しています
お知らせランプは放送局、受信機からの未読のメッセージがある場合に点灯します。未読のメッセージがなくなると橙色点灯しません。以下手順でお知らせをご確認ください。1.付属のリモコンの[メニュー]を押します。2.メニュー画面が表示されます。 お知らせを選択して付属のリモコンの[決定]を押します。3.確認したいお知らせを選択して[決定]を押します。
B-CASカード・mini B-CASカードが認識されません
原因1B-CASカード・mini B-CASカードの差し方が逆向きになっています。対策1B-CASカード・mini B-CASカードの向きが逆になっていないか確認します。付属のマニュアルを参照して、B-CASカード・mini B-CASカードの向きを確認して再度差し込んでください。DTV-H300,DTV-H400S,DTV-S100,DTV-S30, DTV-S31A,DVR-1シリーズ,DV...
群馬県域、栃木県域で、「NHK総合」が映らなくなった。
群馬県域および栃木県域で、NHKテレビ放送識別信号が下記日程で変更されます。群馬県平成24年10月27日(土)栃木県平成24年12月1日(土)識別信号の変更により、一部の地域では「NHK総合」が映らなくなる可能性があります。 その場合は、下記手順でお手持ちのテレビ用地デジチューナーの初期化を行なってください。DTV-X900シリーズの場合1.本体の電源を入れ、リモコンの[ホーム]ボタンを押します...
地デジチューナーを設置後テレビ画面の上下に黒い帯が表示されます
一般的に地上デジタル放送は、横に長い映像[アスペクト比 16:9]で放送されています。 アナログテレビのアスペクトが4:3の場合、地デジの画面全体を表示すると上下に黒い帯が表示されます。付属のリモコンの[ズーム]ボタンで拡大することができますが、映像の左右がテレビ画面からはみ出してしまい、表示できません。 また、上下左右に黒い帯がある場合いは、[ズーム]ボタンで全画面表示ができます。左右の一部...
テレビの消し方を教えてください
テレビの消し方を説明します。1.付属のリモコンの[テレビ電源]ボタンを押してテレビの電源を消します。付属のリモコンで操作できないときはテレビのリモコンで電源を消してください。2.付属のリモコンの[電源]ボタンを押して商品の電源を切ります。商品の電源を切るとランプが赤点灯になります。
ケーブルテレビ(CATV)の環境でも視聴できますか
ケーブルテレビのパススルー方式に対応しています。 同一周波数パススルー方式、周波数変換パススルー方式ともに対応していますので、どちらの環境でも視聴できます。ご利用のケーブルテレビがパススルー方式に対応しているかどうか、ケーブルテレビ事業者へ確認してください。ケーブルテレビのトランスモジュレーション方式には対応していません。
地デジチューナーの電源を切ってもランプが赤く点灯しています
地デジチューナーの電源を切るとランプが赤色点灯に変わります。 ランプが赤色点灯のときは地デジチューナーの電源が切れている状態です。長時間使用しないときや赤色点灯を消したいときは、ACアダプターを本商品から取り外してください。
リモコンに対応しているテレビメーカーを教えてください
リモコン対応テレビメーカーは以下のとおりです。パナソニック(旧:松下電器)ソニーシャープ東芝日立三菱電機三洋電機ビクターNECパイオニア富士通ゼネラルアイワ船井電機サムスンLGオリオン電機フィリップス上記メーカー製のテレビでも機種によっては動作しない場合があります。 当社リモコンの設定してもテレビの"電源OFF/ON"等の操作ができない場合はお使いのテレビに付属のリモコンとチューナーのリモコンを...
地デジチューナー設置後にテレビを付ける方法
地デジチューナー設置後にテレビを付ける方法を説明します。1.付属のリモコンの[電源]ボタンを押して商品の電源を入れます。2.付属のリモコンの[テレビ電源]ボタンを押してテレビの電源を入れます。テレビの主電源が切れているときは主電源を入れてください。付属のリモコンで操作できないときはテレビのリモコンで電源を入れてください。3.テレビが表示されます。テレビが表示されない場合は、テレビが映るまで付属のリ...
ブラウン管、アナログテレビに設置・接続できますか?
お使いのテレビにビデオ入力端子※があれば、ご利用いただけます。RCA端子、赤・白・黄色の入力端子のこと。ピン端子、ピンプラグ・ピンジャックとも呼びます。
B-CASカード・mini B-CASカードを紛失しました
B-CASカード・mini B-CASカードを破損、紛失、盗難等で利用できなくなった場合は次の会社にご相談ください。(株)ビーエス・コンディショナルアクセスシスムズ(略称:B-CAS)ホームページhttp://www.b-cas.co.jp/お問合せ先B-CASカスタマーセンター (10:00~20:00年中無休)TEL0570-000-250(IP電話からの場合は045-680-2868)
テレビの画面に「ビデオ」「ビデオ1」という文字が表示された場合は?
画面表示される「ビデオ」や「ビデオ1」は、テレビ自体の表示になります。 表示を出さないようにするには、テレビのリモコンにある "画面表示" のボタンを押して消してください。 詳しくはテレビの説明書を参照いただくか、テレビメーカーにご相談ください。
音声が出力されません
原因1テレビの設定が消音(ミュート)になっています。対策1テレビのリモコンやテレビ本体にある[消音]または[ミュート]ボタンを押して消音機能を解除してください。 付属のリモコンにテレビのメーカー番号を割り当てた場合は、付属のリモコンで消音設定の切り替えができます。 原因2テレビの音量の設定が最小になっています。対策2テレビのリモコンやテレビ本体にある[音量]または[ボリューム]ボタンで適切な音...