キーボード困ったガイド


「まさか壊れた?」とキーボードを使っていて思ったことはありませんか?その原因、実はとってもカンタンなことかもしれません。
みんなが経験する、キーボードのお困りごとと解決方法をお教えします。
困った編
1. ローマ字打ちが、知らぬ間にひらがな打ちに!どうやって戻すの?
ローマ字打ちで入力していたら、急に全角ひらがなしか入力できなくなってしまった。元に戻す方法は?
原因は・・・
キーボードをご利用中に、誤って入力モードの切り替えキーを押してしまったか、WindowsのMS-IMEなら言語バーの入力モードをクリックしてしまったかもしれません。
解決方法
Windowsパソコンですと一般的には
で入力モードを切り替えることができます。
キーボードやOSによって、操作が異なる場合がございます。
2. テンキーで数字が入力できない
テンキーを押しても反応なし・・・どうすれば数字を入力できるの?
原因は・・・
Num Lockが(オン)になっていません。
解決方法
テンキーの左上にある[Num Lock]キーを押してください。オン/オフの切り替えができます。ファンクションキー[fn]と同時に押すものもあります。
キーボードやOSによって、操作が異なる場合がございます。
3. キーボードが反応しなくなった
キー入力ができなければ、パソコンが使えない・・・どうしたらいいの?
原因は・・・
電池切れ、接続不良、適切なドライバーではないことが原因と考えられます。
解決方法
無線キーボードの場合、電池を交換してみましょう。
Bluetooth®接続の場合、通信が切れているかもしれません。設定を見直しましょう。
適切なドライバーがインストールされていないと、特殊な機能を持つキーボードが動作しなかったり、変換ができなくなったすることがあります。ドライバーが正しいかチェックしましょう。
疑問編
1. キーボードのPause-Breakキーは何をするもの?
回答
旧パソコンの名残です。昔はプログラムを実行中に途中で一時停止したい時などに使用しました。
解決方法
[Windowsキー](左下にある旗のマーク)を押しながら[Pause-Break]を押すと、コントロールパネルが開けます(Windowsの場合)
2. 中国語やロシア語など外国語を使いたい(Windows7+IME編)
回答
Windows標準の外国語IMEをインストールすることで使えるようになります。
解決方法
これで、外国語が利用できるようになります。