マイナンバー時代の情報安全管理対策ソリューション


マイナンバー制度施行に向けて~必要な準備と対策~
2015年10月からマイナンバーが配布され、2016年1月にマイナンバー制度がスタートします。
事業者でも、社会保障・税・災害手続きに関する各種帳票類にマイナンバー(個人番号)の記載が必要になります。
また入手した個人番号を漏洩することがないよう、安全管理措置が義務づけられます。
違反者には厳しい罰則も設けられており、これまで以上に強固な情報管理が急務となっています。

マイナンバーの漏洩を防ぐために~4つの安全管理措置~
事業者には、以下の4つの安全管理措置が義務づけられます。
1. 組織的安全管理措置
マイナンバーの取扱いについてのルールを作ります。
管理担当者の設置

組織を見直して管理担当者を決めることで、マイナンバーを扱うことができる社員を明確にします。
社内規定の改訂

社内規程にマイナンバーの取扱いについての項目を追加し、担当者以外がマイナンバーを扱うことを禁止します。
2. 人的安全管理措置
従業員がマイナンバーを適切に取り扱うよう、監督・教育します。
社内規程の周知

資料の配布や、説明会や研修会の開催などにより、マイナンバーの取扱いルールを従業員に周知します。
従業員の監督・指導

マイナンバーの取扱いが適切にされているかどうかを、管理担当者が常にチェックし、必要に応じて指導します。
3. 物理的安全管理措置
マイナンバーが漏洩しないよう、社内設備を工夫・改善します。
管理用デスクの隔離

マイナンバーを扱うデスクを他のデスクと隔離する、パーティションで遮るなど、他の従業員からのぞかれないオフィス環境を整えます。
従業員の監督・指導

マイナンバーが記載された資料やパソコンなどの機器を収納するための鍵付きキャビネットを設置するなど、担当者以外が持ち出しできないオフィス環境を整えます。
4. 技術的安全管理措置
マイナンバー管理用パソコンや周辺機器のセキュリティーを強化します。
不正アクセス防止

管理用パソコンのパスワード管理や、アクセス情報の記録などの対策により、管理用パソコン・周辺機器への不正アクセスを防ぎます。
ウイルス対策

マイナンバーを保存したパソコンやHDD、USBメモリーなどのウイルス対策を行い、情報を抜き取ろうとするサイバー攻撃からマイナンバーを守ります。
情報安全管理対策ソリューション~バッファロー商品の活用例~
バッファローでは「物理的安全管理措置」「技術的安全管理措置」に対応したソリューションをご用意しています。マイナンバーを安心して運用できるオフィスづくりにご活用いただけます。
物理的安全管理ソリューション例
IPカメラ+NAS 監視システム
入退室者を常にチェック&管理
他社製IPカメラとテラステーションを組み合わせることで、手軽に監視システムを導入できます。

技術的安全管理ソリューション例
強固なセキュリティを実現した無線LANアクセスポイント
アクセス許可のあるユーザーだけをネットワークに接続させるIEEE802.1x/EAP認証対応
RADIUSサーバとの組み合わせにより、アクセスを許可されたユーザーだけがネットワークに接続できるIEEE802.1x/EAP認証に対応。ユーザー情報はRADIUSサーバーで一元管理され、ユーザー管理も簡単です。

サーバアクセスログソフト対応Windows Storage Server搭載NAS
アクセスログを保存して不正アクセス抑止/検知、万が一の事態に証拠を残す
マイナンバーの管理にアクセスログ管理ソフト“Alog Smash”をWindows Storage Serverにインストールすることにより、データにアクセスしたユーザーや時間などを記録し、担当者以外の不正アクセスを防ぎます。

おすすめ商品はこちら
サーバアクセスログソフトは別途ご購入ください。
株式会社網屋“Alog Smash”詳しくはこちら
ファイルアクセスログ機能搭載USBメモリー
管理ソフトウェアと併用することでセキュリティを向上
Secure Lock Manager2のファイルアクセスログ機能により、USBメモリーに対する挙動を確認できる操作ログに加え、任意のファイルに対するアクセス状況を確認できるファイルアクセスログの取得も可能です。

おすすめ商品はこちら
「SecureLock Manager2」が必要です。
ICカードロック解除対応HDD
パスワードを公開することなく、データを安全に受け渡し
ICカードロック解除機能付きのポータブルHDDでやりとりすることで、万が一紛失した時にもデータ流出を防止します。

おすすめ商品はこちら
ウイルスチェック機能拡張パック対応NAS・ウイルスチェック機能搭載USBメモリー
データを暗号化し、万が一の事態にもデータ流出を防止
ウイルスチェック機能拡張パック対応NAS・ウイルスチェック機能搭載USBメモリーを使用することで、データを不正に抜き取ろうとするウイルスをシャットアウト。情報搾取型サイバー攻撃から個人番号データを守ります。

【NAS】
TeraStationはウイルスチェック機能拡張パックを使用することで、ウイルスチェック機能を使用できます。
ウイルスチェック機能対応の有無については、「ウイルスチェック機能拡張パック」のページから ”対象商品” をご確認ください