PS VitaをAOSSでインターネットにつなぐ方法
Q
A
動画で確認(下段テキスト版で不明な場合、ご覧ください)
動画の操作方法
早送り | →キー | 再生速度 | 動画再生中にオンマウスで右下に表示される歯車アイコンで設定 |
---|---|---|---|
巻戻し | ←キー | 一時停止 | 動画再生中に画面上でクリック |
ジャンプ | 1,2,3・・9 キー | 再生 | 一時停止中に画面上でクリック |
テキスト版で確認
パソコンを無線でインターネットにつないでから、PS Vitaの設定を行ってください。
1.PS Vitaの電源を入れ、 "ホーム" 画面から [設定] をタップします。

2.[はじめる] をタップします。

3.[ネットワーク] をタップします。

4.[Wi-Fi設定] をタップします。

5.「Wi-Fi」にチェックマークを付けます。

6."Wi-Fi設定" の画面が起動したら、画面を下までスクロールし、[AOSS] をタップします。

7.下記の画面が表示されたら、無線LAN親機のAOSSボタンをランプが点滅するまで押し続けます。ランプが点滅したら、
ボタンから手を放します。


画像は一例です。
AOSSボタンは親機によって位置が異なります。お使いの親機をご確認ください。
AOSSボタンの位置が分からない場合は、こちらをご参照ください。
8.次の画面が表示されたら、しばらく待ちます。

9."登録しました" と表示されたら、[OK] をタップします。

10.SSIDの左側に緑のまるが表示され、画面左上に無線接続のマークが表示されることを確認します。

11.ホーム画面で、[ブラウザー] をタップして、インターネット接続を確認します。
インターネットの画面が表示されたら、設定完了です。

ブラウザーをタップしてもインターネットの画面が表示されない場合、画面右側のアイコンをタップして、
インターネット接続を確認します。
過去のインターネット接続状況により、アイコンは異なります。

以上で設定完了です。
"プレイステーション" および "PS Vita" は、株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメントの登録商標です。
参考動画(WPSで設定)
このご質問の対象となる商品・OS・接続機器を表示
商品
OS・接続機器
チャット・LINEサポートについて
対象商品
WiFiルーター/中継機/無線子機
外付け/ポータブルハードディスク
マウス/キーボード/ヘッドセット/USBケーブル/充電器
下記商品はチャット・LINEサポート対象外のため、電話またはメールにてお問い合わせ頂きますようお願いいたします。
法人様向けネットワーク商品
有線ルーター/ハブ/プリントサーバー
USBメモリー/SSD/メモリーカード
ネットワーク対応ハードディスク(LinkStation/TeraStation)
おもいでばこ/地デジチューナー/DVD/ブルーレイドライブ
営業時間
月~土・祝 9:30~19:00
日 9:30~17:30