よくあるご質問【Twitter簡易版】
Twitter(@BUFFALO_melco
)にていただいた質問と回答を集めたFAQ集です。
質問内容をクリックしてください。
※商品に関するFAQは他にも多数ご用意しています。下記の「よくあるご質問」ページをご覧ください。
※商品に関しての質問は「サポート窓口」までお願いします。Twitterで質問いただいてもお答えできない場合があります。
Wi-Fiがつながらない時のチェック項目
下記ページを参考に、配線の確認、Wi-Fiルーターの再起動をお試しください。
上記を試してもつながらない場合は、サポート窓口までご連絡ください。
Wi-Fiが切れたり通信速度が遅い時の対処方法
下記ページの対処方法を順にお試しください。
Internetランプが点灯しない時のチェック項目
お使いの環境によりInternetランプが消灯する場合もあります。
消灯していてもインターネットに接続できるときは、異常ではありませんので、そのままお使いください。
インターネット接続できない場合は下記を参考に、配線の確認やルーターの再起動をお試しください。
上記を試してもつながらない場合は、サポート窓口までご連絡ください。
設定画面で「サーバー未検出」と表示される時のチェック項目
下記ページを参考に、配線確認とWi-Fiルーターのモード設定をご確認ください。
上記を試してもつながらない場合は、サポート窓口までご連絡ください。
Wi-Fiルーターの寿命・買い替え時
Wi-Fiルーターに経年劣化という現象は基本的にはありませんが、下記のタイミングでの買い替えをおすすめしています。
Wi-Fiにつなぐ機器が増えた時
Wi-Fiルーターには対応する規格やアンテナの数によって転送速度に上限があり、その範囲でつながっているWi-Fi機器に分配します。
Wi-Fiにつなぐ機器が増えると、1台当たりの分配が少なくなり速度が遅くなります。
Wi-Fiにつなぐ機器が増えたらWi-Fiルーターの買い替え時です。
スマートフォンなどのWi-Fi接続機器を買い替える時
スマートフォンやWi-Fiルーターは、最新のWi-Fi規格に対応している機種が次々と発売されています。
Wi-Fiルーターがその規格に対応していないと本来の性能を発揮できません。
スマートフォンなど接続する機器を新モデルに買い換えたら、Wi-Fiルーターも買い替え時です。
Wi-Fiルーターを購入する時の選び方
Wi-Fiに接続する台数と広さ(建物と間取り)を基準に選ぶことをおすすめしています。
下記ページの「商品ラインナップ」から一覧をクリックしお選びください。
製品の捨て方
不燃ゴミや粗大ゴミとして処分してください。
(※)
自治体によって不燃ごみ・粗大ゴミの基準が異なるため、居住地域の自治体に確認してください。
※注意事項
モバイルバッテリーの場合
家電量販店やホームセンターに設置してある「リサイクルBOX」に出してください。
※火災の恐れがあるため不燃ごみとしては出せない自治体がほとんどです。
外付けHDD、USBメモリーなどのストレージ商品の場合
ハードディスクやUSBメモリーに記録されたデータは、削除やフォーマットを行っても特殊なソフトウェアを使用すれば読みとることが可能です。
データが漏洩してしまわぬよう、お客様ご自身でデータ消去を行うか、または、データ消去専用のソフトウェア(有償)でデータ消去を行うか、専門業者に依頼(有償)するよう、おすすめします。