今のWi-Fiエリアを中継して拡げる!Wi-Fi中継機特集

Wi-Fi環境の不満を解消する「Wi-Fi中継機」とは

Wi-Fiルーターから離れた部屋でこんな困りごとありませんか?

テレワーク中、書斎でビデオ会議に参加しようとしたが動画・音声が頻繁に途切れる

寝室でネット動画を観ていると途中で止まる、画質が落ちる

子供部屋でWi-FiがつながらなくてWi-Fiルーターのそばで宿題をしている

台所でレシピサイトを見ようとしたところネットが遅くて調理の工程に追いつかない

スマートフォンやタブレットなどのモバイル機器が普及したことで、Wi-Fiを使うシーンが多様化し、Wi-Fi環境のトラブルが生活に与える影響はより一層大きくなっています。
これまでWi-Fiを使っていなかった個室や書斎でビデオ会議をするようになったり、スマホをリビングや寝室などあらゆる部屋で使うようになったりしたことで、電波が届きにくい悩み、イライラが見逃せなくなってきました。

そのお悩み、「Wi-Fi中継機」で解決できるかもしれません。

Wi-Fi中継機とは?

Wi-Fi中継機とは、Wi-Fiの電波が弱い場合に設置し、 Wi-Fiを利用できる範囲を拡大するための機器です。
Wi-Fiの電波は壁や障害物を通り抜けるたびに弱くなります。そのため、別階の部屋や、四方を壁で囲まれた部屋ではインターネットが途切れがちになったり、通信速度が遅くなってしまったりします。
Wi-Fi中継機を電波を届けたい先とWi-Fiルーターの中間地点に設置することで、弱くなる前にWi-Fiの電波をキャッチ・再発信し、これまでインターネットがつながりにくかった部屋へWi-Fiの電波をしっかり届けてくれます。

中継のための専用機

Wi-Fi中継機はWi-Fiルーターと違い、電波の中継をするための専用機です。このため、どこにでも設置できるよう、小型に作られていたり、据え置きタイプのほかコンセント直挿しタイプもあります。お値段も、Wi-Fiルーターに比べてお求めやすい価格帯でラインナップされています。より性能の高いWi-Fiルーターに買い替えたり配線工事をするよりも、Wi-Fi中継機を導入するほうが費用や手間を削減できる場合があります。

据え置きタイプ

コンセント直挿しタイプ

お使いのWi-Fiルーターに合わせて選択

Wi-Fi中継機の接続方法

Wi-Fi中継機には2つの接続方法があります。どちらの方法も、Wi-Fi中継機がWi-Fiルーターから電波を受信して電波の再発信を行い、遠方の端末が無線接続できるよう中継するという点では、違いはありません。

Wi-Fi EasyMesh™

「Wi-Fi EasyMesh™」は、“メッシュWi-Fi”の規格のひとつで、業界団体「Wi-Fi Alliance」が策定したメッシュWi-Fiの標準規格です。メッシュWi-Fiは、複数のWi-Fiルーター・中継機が連携し、網目状のネットワークを形成する仕組みで、Wi-FiルーターからWi-Fi中継機を通じて、端末まで効率の良い経路を自動で設定してくれます。

中継機能(WB)

いわゆる“普通のWi-Fi中継機の接続方法”で、Wi-Fiルーターと中継機は1対1で接続されます。バッファローのWi-Fi中継機は、WPS対応の他社製Wi-Fiルーターにも接続することができ、Wi-Fiルーターの電波を中継して、端末までデータを届けることができます。

あなたが利用できる接続方法は?

Wi-Fi EasyMesh™も中継機能(WB) 両方利用できる場合は、Wi-Fi EasyMesh™接続がおすすめです。

利用できる接続方法は、Wi-Fiルーターによって変わります。

・Wi-Fiルーターが「Wi-Fi EasyMesh™」に対応している場合は、 Wi-Fi EasyMesh™と中継機能(WB)接続どちらも利用可能です。
・Wi-Fiルーターが「Wi-Fi EasyMesh™」に対応していない場合は、 中継機能(WB)接続のみ利用可能です。
・中継機能(WB)で接続できる台数や構成については こちら をご確認ください。

バッファローのWi-Fi中継機なら

簡単設定・Wi-Fiルーターの買い替え不要

WPS対応のWi-Fiルーターなら他社製品でも接続可能

Wi-Fi EasyMesh™・中継機能(WB)接続 共通

WPS対応のWi-Fiルーターであれば、バッファロー製品・他社製品に関わらず利用可能。
今お使いの機器をそのまま買い替えることなく、Wi-Fi中継機をご利用いただけます。

ボタンをおすだけ簡単設定

Wi-Fi EasyMesh™・中継機能(WB)接続 共通

AOSS/WPSボタンを押すだけで簡単にWi-Fi中継機の設定が完了。Wi-Fiルーターの接続情報(SSID/パスワード)をそのまま引き継ぐので、スマホやタブレットでの面倒なパスワードの再入力も不要です。

まずはお使いのWi-FiルーターのAOSSまたはWPSボタンをプッシュ。その後Wi-Fi中継機のAOSSまたはWPSボタンをプッシュして設定完了。

AOSSまたはWPSボタン対応のWi-Fiルーターに限ります。

Wi-FiルーターにWPSボタン/AOSSボタンがない場合、設定画面での接続設定が必要です。

Wi-Fiルーター・Wi-Fi中継機ともにWi-Fi EasyMesh対応の場合、お手持ちのLANケーブルで有線接続することで簡単に接続設定できます。

Wi-Fi規格・設置方法から選べる

おすすめのWi-Fi中継機

Wi-Fi 6(11ax)対応モデル

バッファローのWi-Fi 6(11ax)対応中継機は、Wi-Fi EasyMesh™・中継機能(WB)接続 両対応

据え置きタイプ
据え置き/コンセント直挿し選択可
コンセント直挿しタイプ

Wi-Fi 5(11ac)対応モデル

中継機能(WB)接続のみ対応

コンセント直挿しタイプ

よくあるご質問 リンク集

関連情報

メッシュWi-Fiについて詳しく解説

手軽に家じゅう快適インターネット!「Wi-Fi EasyMesh™」(イージーメッシュ)

使っていないWi-Fiルーターを中継機として活用

「Wi-Fi EasyMesh」は、Wi-Fi Allianceの商標です。