LinkStationの電源ランプが点灯/点滅しています(LS700/700DNBシリーズ)
Q
詳細
LinkStationの電源ランプが点滅しています
対象商品
LS700シリーズ
LS700DNBシリーズ
A
電源ランプが赤色に点灯しているときは、エラーが発生している状態です。
電源ランプが橙色に点灯しているときは、インフォメーションメッセージがあります。
赤色点灯
赤色に点灯しているときは、エラーが発生している状態です。
設定画面のダッシュボードやNAS Navigator2に以下のエラーコードが表示されます。
お使いのNAS Navigator2のバージョンによっては不明なエラーとして表示されることもあります。
そのようなときは、設定画面でエラーの内容を確認してください。
左右にスワイプすることで表が見られます。
エラーコード | エラー内容 | 対応 |
---|---|---|
EMモード | ファームウェアが壊れているか、ドライブ(ハードディスク)を認識できません。 | ドライブが正しく接続されていることを確認後、マニュアルをご確認の上ファームウェアの修復をお試しください。 修復手順(ユーザーマニュアル) |
E10 | 停電によりUPSのバッテリーで駆動しています。 | シャットダウンして電源が復旧するまでお待ちください。設定によっては、自動的にシャットダウンします。電源が復旧したら、電源をONにしてください。 |
LinkStationに接続したUPSを使用 する設定にしている場合は、接続しているケーブルが抜けています。 |
UPSと接続しているケーブルやLANケーブルが正しく差し込まれているか、確認してください。 | |
ほかのバッファロー製のNASに接続しているUPSを使用する設定にしている場合は、接続しているLANケーブルが抜けています。(LS700DNBシリーズのみ) | ||
E11 | ファンの回転数に異常があります。 | ファンに異物やほこりがないか確認してください。異物やほこりがあったときは除去してください。 |
E12 | システムの温度上昇が保証値を超えました。 | LinkStationを涼しいところに移動してください。 LinkStationの周りには物を置かないでください。 |
E14 | RAIDアレイがマウントできませんでした。 | RAIDアレイをチェックしてください。 RAIDアレイ(ドライブ)をチェックする方法 |
E16 | ドライブが見つかりません。 | ドライブが正しく挿入されているか確認してください。 |
E22 | ドライブのマウントに失敗しました。 | ドライブをフォーマットしてください。フォーマット後、再起動してもエラーが表示されるときは、ドライブを交換してください。 ドライブをフォーマットする方法 |
E30 | エラーが発生し、ドライブがRAIDアレイから外されました。 | ドライブを交換してください。 ドライブの交換方法 |
E41 | LinkStationのNVRAMが故障しています。 | 当社修理センターへ修理を依頼してください。 修理のご案内 |
橙色点灯
設定画面のダッシュボードやNAS Navigator2に以下のインフォコードが表示されます。
設定画面のダッシュボードに表示されている通知は、[クリア]をクリックして非表示にできます。
お使いのNAS Navigator2のバージョンによっては不明なエラーとして表示されることもあります。
そのようなときは、設定画面でエラーの内容を確認してください。
左右にスワイプすることで表が見られます。
インフォコード | メッセージ内容 | 対応 |
---|---|---|
I01 | システム領域をチェック中です。 | - |
I10 | システムの温度上昇が、保証値を超える可能性があります。 | LinkStationを涼しいところに移動してください。 LinkStationの周りには物を置かないでください。 |
I11 | ドライブの不良セクターが危険な範囲に達する可能性があります。 | ドライブを交換してください。 ドライブの交換方法 |
I12 | RAIDアレイがデグレードモードで動作しています。 | 同時に「E30」が表示されていないか確認してください。表示されているときは、「E30」の対応方法を確認してください。 |
I13 | RAIDアレイをフォーマットしています。 | - |
I14 | RAIDアレイをチェックしています。 | - |
I15 | RAIDアレイのエラー状況をチェックしています。 | ※ チェック中は転送速度が低下します。 |
I16 | RAIDアレイを作成しています。 | - |
I17 | RAIDアレイをリシンクしています。 | - |
I18 | RAIDアレイを修復しています。 | ※ 実行中は転送速度が低下します。 |
I19 | LinkStationのデータを完全に消去しています。 | - |
I20 | ドライブをフォーマットしています。 | - |
I21 | ドライブをチェックしています。 | ドライブチェックを実行したことで表示されている場合は、処理が完了するまでお待ちください。 起動直後に表示されるときは、30分ほど待ってからLinkStationを再起動してください。再起動しても表示が消えないときは、以下の対応を行ってください。 LS710Dシリーズをお使いの場合 サポートセンターへお問合せください。 LS720Dシリーズをお使いの場合 ドライブを交換してください。 ドライブの交換方法 |
I23 | 初期化ボタンで初期化を実行しました。設定を初期化しています。 | - |
I25 | ファームウェアをアップデートしています。 | LinkStationの電源をOFFにしないでください。 |
I26 | 設定画面で初期化を実行しました。すべての設定を初期化しています。 | - |
I27 | USB端子に接続したUSBドライブをチェックしています。 | - |
I28 | USB端子に接続したUSBドライブをフォーマットしています。 | - |
I32 | RAIDアレイが修復またはフォーマットされるのを待っています。 | 設定画面を開いて、RAIDアレイを修復、またはフォーマットしてください。 |
I37 | 設定初期化USBドライブで初期化を実行しました。設定を初期化しています。 | - |
I38 | 設定の初期化が終了しました。 | - |
I40 | 設定を初期化します。ドライブ1のデータは消去されます。 | - |
I41 | 設定初期化のため、ファンクションボタンが押されるのを待っています。 | - |
I42 | 設定初期化の準備をしています。 | - |
I43 | 設定初期化USBドライブで起動しましたが、このUSBドライブでは、設定を初期化できません。 | - |
I44 | 設定初期化USBドライブで起動しましたが、設定を初期化するドライブ1が見つかりません。 | ドライブ1にドライブが接続されているか確認してください。 |
I45 | 設定初期化に失敗しました。 | - |
I46 | データの移行、変換作業(RAIDのマイグレーション)しています。 | LinkStationの電源を切らないでください。 |
I47 | データの移行、変換作業(RAIDのマイグレーション)しています。 | LinkStationの電源を切らないでください。 |
I52 | 新しいファームウェアがリリースされています。 | ファームウェアをアップデートしてください。 ファームウェアをアップデートする方法 |
I54 | バックアップタスクが失敗しています。 | 下記リンクを参照してエラーの原因と対応方法を確認してください。 バックアップログにエラーが記録される場合の対処方法 |
I55 | 設定復元中の認証に失敗しました。 | 設定の復元に対応したLinkStationに対して実行してください。 |
I64 | クラウドサービスとの連携に失敗しました。 | 設定画面で連携に失敗しているクラウドサービスを確認し、該当の機能のタスク一覧画面でエラーログを参照してエラーの原因を確認してください。 |
I70 | ファイル操作ログの保存先の空き容量が不足しています。 | ファイル操作ログを削除して、空き容量を増やしてください。 |
I71 | ファイル操作ログの保存先の空き容量が不足していたため、古いログが削除されました。 |
このご質問の対象となる商品・OS・接続機器を表示
商品
OS・接続機器
チャット・LINEでのサポートについて
下記商品はチャット・LINEでのサポート対象外のため、電話またはメールにてお問合せいただきますようお願いいたします。
法人様向けネットワーク商品
ネットワーク対応ハードディスク(TeraStation)
<注意事項>
以下のいずれかに該当する場合、お客様の同意なくチャット・LINEでのサポートを終了させていただく場合がございます。ご了承ください。
同一のお客様から同一内容のお問合せ等の入力が複数あった場合
本サービスに関係のない画像・動画・スタンプ等が送信された場合
一定時間以上お客様からの返信がされない場合
営業時間
<オペレーター受付時間>
月~土・祝 9:30~21:00
日 9:30~17:30
※AIによる自動応答は24時間ご利用いただけます。
メールで相談について
個人向けWi-Fi/有線LAN製品、ストレージ製品のお客様にはメールで問い合わせいただく前にAIが問題解決のお手伝いを行います。
いずれかを選択して進んでください。