中継機能の設定方法(WHR-300HP2/WHR-600D/WHR-1166DHP)
Q
中継機能の設定方法(WHR-300HP2/WHR-600D/WHR-1166DHP)
A
WHR-300HP2、WHR-600D、WHR-1166DHPを中継機として利用する方法は下記をご確認ください。
動画で確認する
動画版はテキスト版とは手順が異なりますが、接続可能です。
テキスト版でご覧になりたい方はこちら
動画の操作方法
早送り | →キー | 再生速度 | 動画再生中にオンマウスで右下に表示される歯車アイコンで設定 |
---|---|---|---|
巻戻し | ←キー | 一時停止 | 動画再生中に画面上でクリック |
ジャンプ | 1,2,3・・9 キー | 再生 | 一時停止中に画面上でクリック |
参考動画
テキスト版で確認する
1.現在お使いの親機に、お使いの機器(パソコンや携帯端末など)を接続してインターネットに接続できることを確認します。
2.親機の近くに中継機を置きます。
3中継機の背面のスイッチをBridge(ブリッジ)に変更し、中継機の電源を入れます。
(ランプが正常になるまで1分ほどお待ちください。)

4.設定用パソコンのIPアドレスを192.168.11.xxx(例 192.168.11.135)に固定します。
参考FAQ
5.中継機と設定用パソコンをLANケーブルで接続します。
設定用のパソコンの無線機能が[有効]の場合、一旦[無効]にしてからLANケーブルを接続します。
6.Webブラウザー(Internet Explorerなど)を起動し、アドレス欄に192.168.11.100」と入力します。

7.ログイン画面が表示されたら、ユーザー名欄に「admin」、パスワード欄に「password」を入力し、[OK]をクリックします。
(パスワードを変更した場合は、変更後のパスワードを入力します)
8.設定画面が表示されたら、[無線設定]を選択します。

9.[WDS]を選択します。
WDSの項目がない場合、設定がルーターモードになっています。背面のスイッチをBridgeに変更してください。

10.リピーター機能(WDS)の「使用する」にチェックを入れ、接続方法を選択します。

AOSS/WPSの場合
1)親機本体のAOSSもしくはWPSボタンを押します。
2)中継機の設定画面上に表示されている[AOSS]ボタンまたは[WPS]ボタンを選択します。

手動設定の場合
1)[検索]ボタン選択します。

2)親機のSSIDにチェックを入れ、[選択]ボタンを選択します。
(一番左側はBSSIDです。間違えないようにご注意ください。)

3)SSIDが追加されますので、暗号の種類を選択して暗号を登録し、[設定]を選択します。

11.中継機のワイヤレスランプが2回周期で点滅→点灯 に変われば、接続は成功です。
12.手順4で固定した設定用パソコンのIPアドレスを「自動取得」に戻します。
参考FAQ
13.設定用パソコンを無線で接続させたい場合は、設定用パソコンと中継機を接続しているLANケーブルを取り外します。
14.中継機を設置したい場所に移動させます。
(コンセントを一旦抜き、差し直しても設定は変更されません)
AOSSによる中継機設定後のSSID・暗号化キーについて
中継機のSSIDは、親機のSSIDに枝番が付いたもの(例 親機SSID-1)になります。
枝番が付かず、親機と同じSSIDになる場合もあります。
親機はマルチSSIDになり、既存のSSID以外に中継機と同じ枝番付きSSIDが追加設定されます。
親機と同じSSIDになる場合は追加されません。
中継機の暗号化キーは、親機と同じものになります。
WPSによる中継機設定後のSSID・暗号化キーについて
中継機のSSIDは、親機のSSIDと同じものになります。
中継機の暗号化キーは、親機と同じものになります。
このご質問の対象となる商品・OS・接続機器を表示
商品
OS・接続機器
チャット・LINEサポートについて
下記商品はチャット・LINEサポート対象外のため、電話またはメールにてお問い合わせ頂きますようお願いいたします。
法人様向けネットワーク商品
ネットワーク対応ハードディスク(TeraStation)
弊社からのメッセージ送信後、一定時間を経過してもお客さまから返答がない場合、弊社の判断でチャット・LINEサポートを終了させていただく場合がございます。ご了承ください。
営業時間
月~土・祝 9:30~21:00
日 9:30~17:30