手動で初期設定(セットアップ)を行う方法(LinkStation・TeraStation)
Q
詳細
LinkStation・TeraStationの初期設定を手動で行う方法
添付CDを使用しないでセットアップする方法
CDからのセットアップが失敗してしまったときの初期設定方法
ご案内
トラブル解決フロー・・・TeraStation編 LinkStation編
A
添付CDから初期設定が正常に行われない場合は、以下の手順で手動で初期設定を行うことができます。
1.パソコンにユーティリティをインストールします。
NAS Navigator2を下記からダウンロードし、インストールします。
2.電源ケーブルやLANケーブルを接続し、電源を入れます
1)LinkStation/TeraStationに電源ケーブル、LANケーブルを接続します。

2)LANケーブルのもう一方の端をルータやハブ、パソコンに接続します。
3)LinkStation/TeraStationの電源ボタンを押し、電源を入れます。

3.LinkStation/TeraStationのIPアドレスを設定します。
NAS Navigator2を起動し、IPアドレスを設定します。
詳細な手順はこちらをご確認ください。
4.共有フォルダーをネットワークドライブに割り当てます。
LinkStation/TeraStationの共有フォルダーをネットワークドライブとして割り当てることで、Windowsの[コンピュータ]などからアクセス可能となります。
ネットワークドライブの割り当て方法は下記をご参照ください。
2台目以降のパソコンを設定する場合も、同様の手順で共有フォルダーをネットワークドライブに割り当ててください。
設定は以上です。
初期設定が正常に設定できない場合、下記をご確認ください。
このご質問の対象となる商品・OS・接続機器を表示
商品
OS・接続機器
チャット・LINEサポートについて
対象商品
WiFiルーター/中継機/無線子機
外付け/ポータブルハードディスク
マウス/キーボード/ヘッドセット/USBケーブル/充電器
下記商品はチャット・LINEサポート対象外のため、電話またはメールにてお問い合わせ頂きますようお願いいたします。
法人様向けネットワーク商品
有線ルーター/ハブ/プリントサーバー
USBメモリー/SSD/メモリーカード
ネットワーク対応ハードディスク(LinkStation/TeraStation)
おもいでばこ/地デジチューナー/DVD/ブルーレイドライブ
営業時間
月~土・祝 9:30~19:00
日 9:30~17:30