FAQ検索
スイッチに何台まで端末を接続できますか
スイッチには200台まで端末を接続できます。スイッチのルーティングテーブル数は、ホスト200個、ネット24個です。そのため、接続される端末数が最大200台までの小~中規模ネットワークでご使用ください。 また、部署ごとにネットワークを分割する場合は、合計部署数が24以下になるように設定してください。24を超えた場合、部署間の通信は保証されません。
商品本体のランプやポートはどのような機能ですか
各部の名称とはたらきを説明します。1.インジケーター本商品の前面パネルに配置されています。各LED の機能は次のとおりです。 LED 状態 POWER(緑) 点灯 ・電源ON 消灯 ・電源OFF DIAG(緑/橙) 緑点灯 ・正常 橙点灯 ・起動および自己診...
簡易ルーター機能を設定したら有線LANポートから設定画面が開けません(WAPM-HP-AM54G54,WAPS-HP-AM54G54,WAPS-HP-G54)
原因簡易ルーター機能で設定した有線ポートから設定画面にアクセスしています。対策簡易ルーター機能を設定すると有線LANポートがWANポートとして動作します。管理VLAN IDのSSIDに無線接続、または他の有線LANポートに接続して設定画面にアクセスしてください。
簡易ルーター機能を設定すると変更される項目は何ですか
無線親機設定画面の[インターネット接続を設定する]から簡易ルーター機能を設定すると、以下の項目が変更されます。LAN設定-LANポートVLANモード:UntaggedVLAN ID:4094LAN設定-サブネット設定Internetというサブネット名でサブネットが作成されます。VLAN ID:4094サブネット種類:InternetサブネットIPアドレス取得方法:インターネット接続設定時に選択した...
簡易ルーター機能を設定する方法がわかりません
簡易ルーター機能を設定する方法を説明します。ここでは設定画面トップの[インターネット接続を設定する]をクリックして設定する方法を説明します。 [サブネット設定]から手動で設定することも可能です。1.[インターネット接続を設定する]をクリックします。2.インターネットポートを選択し、[進む]をクリックします。3.[接続方法]をクリックします。4.以降は画面の指示に従って設定を行います。参考[IPア...
ブロードバンドルーターとして使用できますか
ファームウェア Ver.2.51以降で簡易ルーター機能をサポートしています。 簡易ルーター機能に関する主な仕様は次の通りです。ブロードバンド接続機能(DHCP, PPPoE)DHCP"サブネットの種別"を"Internet サブネット"、"IP アドレスの取得方法"を"DHCP クライアン"に設定します。PPPoE"サブネットの種別"を"Internet サブネット"、"IP アドレスの取得方法...
動作確認済のRadiusサーバー、サプリカントはありますか(WAPM-APG300N,WAPM-AG300N)
動作確認済のRadiusサーバー、サプリカントは現段階ではありません。IEEE802.1X/EAP(TLS/TTLS/PEAP)に対応したRadiusサーバー、サプリカントをご使用ください。
ローミング環境で無線子機から接続できる無線親機を選択できますか
ローミング環境で、無線子機から接続する無線親機を選択することはできません。一般的に、無線子機は電波品質の良い無線親機を自動的に選択して接続します。また、一度無線親機に接続すると通信が切断されない限り、他に電波品質の良い無線親機があっても接続先は変更されません。
初めてパスワードを認証/設定する方法(RUF2-HSCT,RUF2-HSC-TV,RUF2-HSC-TV3,RUF2-HSC-TVA5,RUF2-HSC-TVA3)
1.本商品をパソコンに接続します。コンピュータ(マイコンピュータ)に[MANAGE_DRV]と[リムーバブルディ スク]、または、[リムーバブルディスク]が2つ認識されます。AutoRun機能をインストールしたパソコンでは、自動的にパスワード認証画面が表示されます。その場合は、手順4へ進んでください。自動再生画面が表示された場合、キャンセルしてください。2.[コンピュータ(マイコンピュータ)]内の...
パスワードの変更方法
1.本商品をパソコンに接続します。2.[コンピュータ(マイコンピュータ)]内の[MANAGE_DRV](Windows 2000 をお使いの場合は、2つ目の[リムーバブルディスク])をダブルクリックします。※13.[Password.exe(※図1)(Password_l.exe、Finger.exe)](Macintoshの場合はデスクトップの[Password])をダブルクリックします。※図1...
2度目以降にパスワード認証する方法
1.本商品をパソコンに接続します。 コンピュータ(マイコンピュータ)に[MANAGE_DRV]と[リムーバブルディスク]、または、[リムーバブルディスク]が2つ認識されます。AutoRun機能をインストールしたパソコンでは、自動的にパスワード認証画面が表示されます。その場合は、手順4へ進んでください。自動再生画面が表示された場合、キャンセルしてください。2.[コンピュータ(マイコンピュータ)]内...
ワンセグデータをiPhone/iPod touch/iPadへムーブする方法
注意事項商品がiPhone/iPod touch/iPadへのムーブに対応している必要があります。非対応の商品でこの機能を使用することはできません。ムーブ(ダビング)したデータをパソコンへ戻すことはできません。Windowsをアップグレードすると、録画したパソコンが変更されたと判断され、ムーブができなくなることがあります。ムーブ中は、PCastTV3、PCastTV4を起動することはできません。ム...
iPhone、iPod Touch、iPadにムーブする際、2ヶ国語を切替えて視聴できますか。
2ヶ国語を切替えて視聴することはできません。音声は1種類でしか視聴できないため、 ムーブする際にどちらかの音声を選択してからムーブしてください。ムーブ時の音声選択は下記の条件で可能です。フルセグの映像をムーブする場合二重音声放送の二ヶ国語放送、解説付き放送の場合 (マルチ音声放送の場合は選択できません。)地デジの2ヶ国語放送は二重音声放送とマルチ音声放送の2種類があり、番組によって異なります。...
受信エラーが表示されます(DVR-Z8)
原因1アンテナケーブルが、チューナーに接続されていません。対策1アンテナケーブルの接続を確認します。原因2チャンネル設定が間違っています。対策2リモコンの[メニュー]ボタンを押し、 [設定]-[チャンネル設定]-[チャンネルスキャン]でチャンネルスキャンを実施します。原因3電波の受信状態が悪くなっています。(アンテナの場合のみ)対策3正常に視聴できないチャンネルのアンテナの受信レベルを確認します...
選択した、まるっと全録の録画番組が再生できません
原因削除直前の番組を再生しようとしています。対策まるっと全録用の空き容量がなくなった場合、古い番組から順に消去されます。 削除直前の番組を再生時、まれに指定した番組を再生できないことがあります。 見たい番組は時間の余裕をもって、消去される前にダビングを行ってください。まるっと全録で録画した番組をダビングする方法/support/faq/detail/13971.html
電源ランプとまるっと全録ランプの挙動について
電源ランプとまるっと全録ランプは"まるっと全録"の動作によってランプ状態が変化します。電源ランプの位置まるっと全録ランプの位置まるっと全録動作中 電源ON 電源OFF 電源ランプ 緑 赤 ※1 まるっと全録ランプ 青 消灯 まるっと全録停止中 ...
内蔵ハードディスクに保存した番組を外付けハードディスクにムーブする方法
録画番組一覧(内蔵ハードディスクにある番組)を外付けハードディスクにムーブする手順は、下記の通りです。注意事項ムーブ中は他の操作をすることができません。ムーブ中に予約録画が開始された場合は、外付けハードディスクへのムーブが中止され、内蔵ハードディスクに番組は残ります。ムーブする番組の数が多いときや合計の時間が長いときは、処理に大変時間がかかることがあります。動作確認済み外付けハードディスク一覧は、...
まるっと全録で録画した番組をダビングする方法
ダビング方法は以下の2通りがあります。■1番組をダビング ■複数の番組をダビング注意事項ダビングは8回まで行うことができます。9回目以降のダビング・ムーブを行うことはできません。個別録画中または予約録画中は、ダビングはできません。ダビング中は他の操作をすることができません。詳細は「ID:13991」をご確認ください。 ダビングする番組の数が多いときや合計の時間が長いときは、処理に大変時間がかか...
番組表を取得するには?
一週間に一度、以下どちらかの操作を行ってください。商品を電源OFF(電源ランプ赤色点灯)の状態にするタイムシフト再生の状態で2時間程度待機する
本体の電源を切る方法(DVR-Z8)
本体の電源を切る際は、個別録画やまるっと全録を必ず停止し、リモコンの[電源]ボタンを押して本体の電源ランプが赤色点灯してからACアダプターを取り外してください。外付けハードディスクを接続している場合は、本体のACアダプターを取り外した後、外付けハードディスクの電源を切ってください。注意事項まるっと全録を停止して、10時間以上経過後にまるっと全録を再開する際に、以前まるっと全録で録画した番組はすべて...