FAQ検索
パソコンのIPアドレス、デフォルトゲートウェイ、DNSサーバーアドレスの確認方法(Mac 10.5~10.13)
画面、アイコン、名称等は、OSのバージョンにより異なる場合があります。参考情報例)LAN側IPアドレスが192.168.11.1のルーターを使用している場合、以下の値が表示されます。IPアドレス192.168.11.*サブネットマスク255.255.255.0デフォルトゲートウェイ192.168.11.1DNSサーバー192.168.11.1ルーターがブリッジモード動作時は、異なったIPアドレスに...
- カテゴリ:
- 設定手順
常駐ソフトウェアを一時的に無効にする方法(Windows)
ご使用のOSを選択して、タブの下に表示される手順を確認してください。Windows 11/101. タスクバーのWindowsアイコン(※図1)を右クリックするか、[Windows(※図1)]+[X]キーを押してクイックリンクメニューを開き[タスクマネージャー]を選択します。※図1※Windows 10の例2. [詳細] をクリックします。 [簡易表示] と表示されている場合は、手順3へ進んでくだ...
- カテゴリ:
- パソコンの設定
付属品の購入についてよくあるご質問
Q.a01ユーザー登録をしていませんが、注文はできますかA.ユーザー登録をしていなくてもご注文可能です。ただし、下記の鍵についてはご注文時にユーザーIDが必要なため、予めユーザー登録を行ってください。HD-RQSSU2/R5シリーズ前面カバー開閉用鍵TeraStation前面カバー開閉用鍵Wi-Fiアクセスポイントセキュリティーケース用鍵鍵を申し込む場合の注意点、申し込み方法はこちらをご確認くださ...
- カテゴリ:
- 商品全般に関するご質問
修理費用の見積もりをもらえますか
事前にメール・FAXまたは郵便にてお見積もりをご連絡しています。 ただし、無償修理になる場合はお見積もりの発行はしておりません。 有償修理になる場合、修理を行う前に、お預け頂いた商品の状態を確認した上で必ずお見積もりをご連絡しています。 修理見積もりの連絡時点で、修理をキャンセルすることも可能です。この際のキャンセル料は発生しません。なお、修理費用の目安(※)は以下ページに掲載しています...
- カテゴリ:
- 商品全般に関するご質問
ネットワークに接続できません(LANアダプター)
ネットワークに接続できない場合は、以下の問題が考えられます。 各項目を確認し、ネットワークの再設定をお試しください。原因1. ケーブルがしっかり接続されていませんケーブルを、「カチッ」というまでしっかり接続します。通信可能な場合はハブまたはLANボードのLINKランプが点灯します。ランプが点灯しない場合ケーブルが断線している可能性があります。 別のストレートケーブルで接続してください。ハブとケ...
- カテゴリ:
- トラブルを解決したい
USBの規格の違いについて(USB3.0、USB2.0、USB1.1)
USB(Universal Serial Bus)とは、周辺機器とパソコンを結ぶデータ伝送路の規格のひとつです。 主に、パソコンにドライブ機器を接続する際に用いられます。USBの規格には1.1、2.0、3.0があり、数値が大きいほど転送速度も速くなります。また、下位互換性があるため、規格が異なっていても接続できますが、その場合は、下位の規格に速度を合わせて通信を行います。USB3.0差し込み口の...
- カテゴリ:
- 仕様
MACアドレスを確認する方法(Wi-Fiアダプター/LANアダプター)
MACアドレスは、以下の手順で確認できます。手順を確認したいOSを選択してください。<style> /*定義リストの行間つめ*/ div.kan .el-list--detail__item--body:not(:first-child) { padding-top:0 !important; } div.kan {padding-bottom:1em;} </sty...
- カテゴリ:
- 設定手順
LANアダプターの通信モードを「100Mbps Full Duplex」に固定すると、ハブと接続できなくなります
AutoNegotiation(オートネゴシエーション)機能のついたスイッチングハブに LANボード/LANカードなどのLAN機器の通信モードを「Full Duplex(全二重)」 などに固定設定してを接続すると、通信ができなくなります。 これは、AutoNegotiation機能の仕様です。固定で通信モードの設定したLAN機器を、AutoNegotiation機能搭載ハブに接続する場合、通信設...
- カテゴリ:
- トラブルを解決したい
伝送モードの変更方法(LANアダプター)(Windows)
設定方法は以下の手順になります。 ご利用のOSを選択し、タブの下に表示される手順をご確認ください。Windows 11/101. デバイスマネージャーを表示します。2. [ネットワークアダプター]を展開し、送モードの変更を行うLANアダプター名を右クリックして[プロパティ]を選択します。※ 画像は一例ですLANアダプター名はご利用の商品により表示が異なります。 詳細は商品の取扱説明書を参照く...
- カテゴリ:
- 操作方法
商品型番/機種名がわかりません(スイッチングハブ/LANアダプター/プリントサーバー)
型番は以下のアルファベットからはじまります。LANアダプター「 L 」 例:LGY、LCI、LPC、LUAスイッチングハブ「 L 」もしくは「 BS 」 例:LSW、LGH、BS、BSLプリントサーバー「 L 」もしくは「 B 」 例:LPV、BPV型番は以下の場所に記載があります。いずれかの方法にて確認ください。商品本体商品表面もしくは裏面に記載があります。パッケージパッケージの上面もしくは側面...
- カテゴリ:
- 仕様
1000BASE-T(ギガビット)のネットワークを構築する場合に、使用するLANケーブルの種類について
エンハンストカテゴリ5以上のLANケーブルを使用してください。 カテゴリ6を使用した1000BASE-TX用のストレートケーブルも 使用できます。 ただし、カテゴリ6を使用した1000BASE-TX用のクロスケーブルは、 ピン配列が異なるため使用できません。
- カテゴリ:
- 仕様
1000BASE-T(ギガビット)は、10BASE-T/100BASE-TXと互換性がありますか
1000BASE-T(ギガビット)は、10BASE-T/100BASE-TXと互換性があります。 そのため、10BASE-T、100BASE-TX、1000BASE-Tの混在使用が可能です。1000BASE-T(ギガビット)の機器と、10BASE-Tや100BASE-TXの機器を接続した場合、 通信速度の上限は下位の機器(10BASE-Tや100BASE-T)のものとなります。参考FAQ1000...
- カテゴリ:
- 仕様
不要なネットワークアダプターを無効にする方法
設定方法は、使用しているOSによって異なります。使用しているOSを選択して下に表示される手順確認の上、設定を行ってください。Mac1. 画面左上のアップルメニューから[システム環境設定]を選択します。2. [ネットワーク]を選択します。変更したいネットワーク環境を選択し、設定アイコン(※図1)から「サービスを無効にする」を選択します。※図14. [適用]をクリックします。以上で手順は終了です。 ...
- カテゴリ:
- 操作方法
「マイページ」のログイン方法について
1. ページ右上の「マイページ」をクリックします。2. マイページにログインする方法を選択します。マイページにログインするには下記の方法があります。ご利用になりたいログイン方法を選んで確認してください。2019年以前に登録した旧ユーザーID(数字9桁)は利用できません。新規でマイページユーザーIDを登録してください。sns
- カテゴリ:
- 商品全般に関するご質問
メール問合せでファイルを複数添付する方法(PCの場合)
1. 添付したい複数のファイルを選択します。[Shift]キーを押しながらクリックすると選択できます。ファイルが離れている場合には、[Ctrl]キーを押しながらファイルをクリックしてください。2. 選択されたファイルの上にマウスポインタを移動し、右クリックします。表示されるショートカットメニューの「送る」を選択し「圧縮(zip 形式)フォルダー」をクリックします。圧縮(zip 形式)フォルダー選択...
- カテゴリ:
- 商品全般に関するご質問
メール問合せでファイルを添付する方法(スマートフォンの場合)
1. 「メール問合せ(詳細入力)」画面で必要項目を全て記入し、「ドキュメントの添付」の下の[ファイルを選択]をタップします。以下よりご利用の端末を選択してください。iPhone2. 使用するアイコンをタップします。※ 画像は一例です、OSのバージョンなどにより異なる場合があります。※1.カメラロールが表示されます。添付する画像などを選択します。※2.カメラが起動します。添付する画像や動画を撮影し、...
- カテゴリ:
- 商品全般に関するご質問
Windowsで不定期に「インターネットアクセスなし」になります(Windows 10/8.1)
本現象については、Microsoft社ページに詳細および対処方法が記載されております。Windows OSがインターネット疎通を確認する通信を実施する際、インターネットオプション設定にあるプロキシーサーバーの設定を使わず、直接DNSサーバーで名前解決したアドレスにhttp通信をしてしまう場合があり、当該通信がプロキシーサーバーにブロックされて通らないため「インターネットなし」の判定になるとのことで...
- カテゴリ:
- トラブルを解決したい
- インターネットが頻繁に途切れる・通信速度が遅い